goo blog サービス終了のお知らせ 

諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

オートバックスでエンジンのオイル漏れを指摘される。

2020年08月24日 13時23分11秒 | アイテム
うっっーーん。

先日、オートバックスで愛車アリオンのオイル交換をして来たのだか、作業していた方にエンジンからのオイル漏れを指摘された。しかもエンジンオイルが半分に減っていると言う。はうぅぅぅーーん。

私はメカには弱いんだよ。オイルが半分と言う事は、エンジンが焼き付く可能性があると言う事ではないか。ひぃぃぃーー。

愕然としている私に作業員は「エンジンオイルにオイル漏れ防止剤を添加すれば直ります。料金は5000円ですが、オイルを交換したので4400円にします」と言う。うーん、入れるべきなのだろうな。

それにしてもオイルが半分になっているって、どう言う事だ。駐車場にはオイルが漏れている痕跡は無い。半分と言う事は約2リットル漏れたと言う事だ。痕跡が残らないなんておかしい。

私は「どこが漏れているのですか」と聞いた。

作業員は「エンジンからオイルが滲み出てます」と。

確認したが、どこから漏れているのか判らず。本当に漏れているのか。漏れていたとしたら、警告灯がつく筈なのだが。

私は「オイルが半分も漏れているのであれば、このクルマはもう使用出来ないのでは」と聞く。

「そんな事は無いですが」と作業員。

どうしよう、4400円か。でも、そのオイル漏れ防止剤を入れたところで、確実に直るとは言い切れない。どうしよう。どうしたもんか。

走行距離は42000キロだが、15年以上前のクルマだ。パッキンの劣化は考えられる。エンジンをばらしてパッキンを交換すると高額な費用がかかる。4400円程度で直るのであれば安いもんだ。入れようか。

その時、私の不運故の疑いの心が目を覚ます。

本当か。本当に半分のオイルが漏れているのか。

オートバックスも商売。オイル交換だけでは利益が少ない。多少はオイルが滲んでいると思うが、そこまでする必要が本当にあるのか。

最近も不動産屋に騙されて裁判中だ。仙台は反日シティ。騙してナンボの街。人を騙す悪人が集う街。先ずは疑う。疑わなければ仙台では生きていけない。疑いこそが私のスキルだ。

私は「其れではオイルを継ぎ足して使えば問題は無いですか」と作業員に聞く。

「大丈夫です」と作業員。

「それでは暫くオイルを継ぎ足して様子を見ます」と私。それで帰ってきました。

調べてみるとZTT240の初代アリオンのエンジンは、確かにオイル漏れの持病があるそうです。

トヨタはなぁー、見えない大事なところでコストを省くからなぁー。何か、トヨタが嫌いになってきたなぁー。

amazonを見ると、オイル漏れ防止剤は安いもので1000円前後。高いものは6000円前後します。やっぱり高い商品の方が評判は良いみたいです。

でも、効果がある商品はオイルを交換する前に、新しいオイルに混ぜて一体化してから入れなければならない。

っと言う事は、オイルを交換してからただ単に添加するオートバックスのオイル漏れ防止剤は、そんなに効果が無いのでは。

うーん、分からん。取りあえずは、ちょくちょくオイルの残量をチェックする事だ。本当にオイルが半分も減るのか確認する。判断はそれからだ(そう言いながら心配性なので、amazonで評判が良くて安めのオイル漏れ防止剤を購入したけど)。

それにしても今年は、またバイクのバッテリーの調子も悪くなるし、洗濯機も壊れるし、家のベランダの底も崩壊するしでお金がかかるなぁー。

はぁー、厄年だなぁー。

考えてみたら生まれてこの方、ずっーと厄年みたいな人生を歩んでいるけれどなぁー。

生きている事は厄に対峙する事。それが私の人生だもんなぁー。


ではでは。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今更だけと金華山黄金山神社... | トップ | 車上生活者を救う施設を造る... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かれく)
2020-08-26 12:20:02
オートバックスやGSの従業員が言うことは鵜呑みにしないほうが良いかと。ネット上にはそれら店舗で余計なケミカル製品を買わされたとか、ボラレたとかいう書き込みが溢れています。オイル交換したばっかりなのに「オイル汚れてますね~交換したほうがいいですよ」とか実際に言われたことありますよ。(^_^;)多分オイルゲージ上でFULLから半分のところまできていたのを「オイルが半分になっていた」という表現をしたのでは。エンジンにオイル汚れが無く、駐車場にオイルだまりが無ければオイル漏れというのは嘘ですね。例えば高回転で運転した場合、オイルが燃料と一緒に燃えて減少することはあると聞きます。また高温化ではオイルも蒸発するとか。なので普通に、オイルゲージを月一回程度確認し、減っていたら、その分を注ぎ足しておけば良いだけだと思いますよ。自分の車は、16年目ですが、そうやって乗ってます。
返信する
イエローハット (綱永井寵生)
2020-08-26 18:36:06
かれくさんへ

30年以上前、エブリィの4WDターボに乗っていた時、車中泊用のカーテンをイエローハットで取り付けたのですが、取り付け箇所の近くに変なシールが何箇所かに貼ってたありました。

剥がしてみたら穴が。取り付け場所を間違えて穴を開け、其れをシールで誤魔化していました。仙台はこう言う人ばかりです。

それ以来、イエローハットには行かずにオートバックスオンリーで来ましたが、調べてみたら売り上げが頭打ちとなり、出光と共同売買して利益率の高いイエローハットに猛追されているみたいです。

だからメカに弱そうな客に必要性の低いケミカル商品を売って、何とか売り上げを伸ばしたいと考えているのかも知れませんね。

私が作業員に呼ばれた時、オイル交換は終了していました。そこで「オイルが半分しか残っていなかった」と言われたので、廃油が2リットル程度しか出なかったと受け取りました。

しかし、今日も確認しましたが駐車場にオイルはこぼれていない。エンジンもどこが滲んでいるのか分からない。仰るとおり、ゲージでの話だった様です。

以前乗っていたアトレーはオーバーヒート。シネフィは煤でエンジン不調で廃車にしましたが、その事を思い出し不安に駆られました。あの言い方だと、普通に騙されると思います。

心配になってリスローンのオイル漏れ防止剤をamazonで購入しましたが、これを入れるほどの事は無かったと思います。

もう、オートバックスには行きづらいです。
返信する
あるある (まこ)
2020-08-27 01:35:54
私もオートバックスでバッテリーが劣化していると言われたけど、行き付けの車屋さんで問題ないと(笑) ガソリンスタンドでもオートバックスでもオイル交換薦められてもやりませんね。本当に必要なことは信頼出来る行き付けの店でやります。私の車はホンダですがエンジン系統はオイル漏れも含めて 全く問題ないです。22万キロ乗ってますが。
返信する
正直不動産。 (綱永井寵生)
2020-08-27 12:30:16
まこさんへ

「正直不動産」と言う漫画があります。こんなタイトルの漫画が出るほど、正直な不動産屋は無いと言う事です。

クルマの関係も同様です。前車のパワステポンプが壊れ、ディーラーで18万円の修理費用を提示されましたが、近くの修理工場ではリビルド品の使用で3万円で直りました。

オートバックスは良い立地を選び、自社で建物を建てる。イエローハットは倒産した物件の建物をそのまま利用する。

ランニングコストがかかるので、どうしても利益率を高めたいと考えているのではないでしょうか。

やはり知識と信念が無ければ、騙されてしまいますね。

返信する
Unknown (かれく)
2020-08-27 21:59:10
自分もセルモーターが故障したときリビルド品を入手してディーラーの見積り金額の四分の一程度に節約したことがあります。その後他の故障で、再度ディーラーに見てもらいました。ペーパーレスを進めた結果、紙のサービスマニュアルを全部処分してしまった為、古い車種を直せなくなっていました。本部のサーバーからダウンロードしたという図面を見せてもらいましたが簡略版で、これでは治しようがないと思いました。そして処分したという当のマニュアルはネットオークションに出回っている。直したかったら落札したらどうか?と言われ呆れてしまいました。いくら新車が売れないからって、サービス部門をないがしろにするディーラーはひど過ぎる。クルマの個人所有自体もうやめてカーシェアリングに乗り換えたほうが良いのかもです。
返信する
ディーラー価格。 (綱永井寵生)
2020-08-28 03:35:11
かれくさんへ

調べたらパワステポンプの価格は6万円でした。っと言う事は取り付け価格は12万円です。

ヤフオクで1万円のリビルド品を見つけて、それを落札して民間の工場もって行こうとしましたが、工場でも1万円のリビルド品がある。合計で3万円で付けられると言われました。つまり町工場の取り付け料金は2万円です。

なんか新車をディーラーで買うのが馬鹿馬鹿しくなりました。

義理の弟がメーカーに勤めていたので、付き合いで新車を購入していましたが、縁を切ったのでもう新車は購入しないと思います。どうせ直ぐにぶつけますし。

サービスマニュアルが無いのでは、ディーラーの存在意義も無いと思います。それで高額な修理代を請求されるのであれば、新車なんていらない。

中古車を乗り継いだ方が楽しいカーライフが送れるし、お金もかからないから気が楽。有意義だと思います。

返信する
Unknown (木方)
2020-08-30 11:37:06
皆さんのアドバイスありがたいですね。
コロナの時代でも経験した方との繋がりでいい方向に向いてくるのでしょうね。それぞれの立場はその人ごと違うと思うだけに冷静に対応出来ると自分も深みにハマらず相手も後で後悔するような事しないで済むのかなあ。判断ってどんな時も冷静に勉強になります。
悪意の誘導は時間の制約と他人との関わりを遮断するので相手が本当に良心的である自信持っていたらそれが出来るでしょうしね。露天とか外国でもいいお店は他のお店行って戻って来ていいよって行ってくれる、結構それに弱いんで行動にも誘導されやすいけど、結局戻ってくるのは自己判断のバトン渡されてるので自己責任なので結果は自分。時と場合と分野により色んな方の助言聞けるようになるといいですね。オールマイティは実は実務に弱かったりまた一人で何人分かの役目を奪ってしまい兼ねないのでみんなが活躍する時代には逆行しちゃうんでしょうね。ただ一つ一貫して解決出来る事が出来るなら同じ方法論で違う分野の解決は出来そうにも思います。子供にも出来が他人の評価で良くなくても自分の力だけでやった自信を付けられたら他に続くように思いますね。どんなトラブルも自分で考えてやっている姿が勉強になります。お金があると他人に任せがちなので自分でやらない。節約するとかお金に余裕がない方が学べるし、その中で専門家じゃなくても人の縁も交流によりお金じゃ買えない良い物が手に入っている事もありそうですね。
返信する
ショック。 (綱永井寵生)
2020-08-31 01:21:14
木方さんへ

人間、ショックを受けると少なからずパニックになります。オイルが半分しかないと言われたら、エンジンの焼き付きを考える。5000円を4400円にすると言われ、直ぐに飛びつく。

実際はオイルゲージが半分になっていた。それを誤解させて購入させる。グレーな商売ですが、今のネット社会では直ぐに噂が広がる。かえって商売にマイナスになると思います。

その作業員も会社に言われてやっているのでしょうけど、罪悪感で精神をやられる。利益を上げるのが難しい時代なのでしょうけど、何れは淘汰されるのではないでしょうか。

私の大家仲間には業者が信じられず、不動産屋になったり、自らリノベーションするようになった者もいます。

プロが悪だと素人は知恵と技術を身につける。最後はプロの首を絞める事に繫がると思います。
返信する

コメントを投稿

アイテム」カテゴリの最新記事