安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

真庭市いきいき農林業者のつどい

2013年02月08日 | 農業

平成25年2月8日 12:30~

久世エスパス(真庭市)にて、真庭いきいき農林業者のつどいが開催される。

開式の後、新規就農者(5名)の激励及び紹介、次に活動事例発表

Photo_5

 

3

 

「イネWCSプロジェクト~さらなる挑戦~」

「里山の豊富な資源を活用した商品開発について」

 村上光太郎先生の里山宝探しゼミナールを受講後、先生のアドバイスを頂きながらの新商品開発までの経過報告

 ★厄介物扱いされている「くず」の新芽を活用した、ブレンド茶を開発し、高槻市内の真庭市場で販売した(80袋)

 来年度は、300袋を目標に活動を進めるとの報告

 「くず」が健康茶になるなんて、驚きです。

講演:「里山の山野草が特産品に変わる」

講師:村上光太郎教授 熊本県崇城大学薬学部

Photo_6

 

2年前に一度講座をお聴きしたので、再度聴講したいと思い、取り急ぎ久世に行く。

冒頭、「食事とエサの違い」の問いかけで講演が始まる。

会場内は無反応

料理は健康素材を食べる為のものである。

タケノコを食べていますか? 意味のある問いかけ

 ジベレリンの効果について

 あくを取るのは、食物の持っている効果を失わせること。

渋かきがドライアイスで渋みが無くなるのはなぜ?

人間の寿命は360年!

 細胞分裂の研究からの判定

アケビの新芽を食べよう。

山菜、野草、薬学、医学、元素記号と「科学」の話が矢継ぎ早に出てくる。

農業は健康産業である。重要なのは「食」である。

農業を4次産業として捉えよう!でまとまる。

「いいね!」の講演でした。

所見

津山市と真庭市の農業者のつどいの違い

 津山市は「農業者」、真庭市では、「農業者」 「林」が入いる方が良い!

 真庭ブランドの展示、パネル紹介が有る。

 この場所で、簡単な「人・農地ブラン」の説明が有る。

津山も真庭も講演の先生は、熊本県の大学の先生。独特の口調であり、楽しく聞くことができた。熊本県の農業の取組はどうなんだろう!興味が湧いてくる。

津山市の農業者のつどい http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/d/20130125

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のエプロン教室

2013年02月08日 | 行動

平成25年2月8日 10:00~

男のエプロン教室 第5回(最終回)

本日のメニューは

・韓国風サラダ海苔巻・豚肉の塩こうじ生姜焼き

・青菜のきのこあえ・大根とえのきたけの味噌汁(4品)

Photo_2

手分けして調理を行う。

海苔巻はなかなか苦戦、手が出、口が出で慎重な調理であるが、完成は見事な出来栄え。

Photo_3

調理完了

Photo_4

調理完了後の食事が楽しい。

今年1年お世話になりました。

12月のカモ鍋に参加できなかったのが心残り!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高一貫校の設置についての説明会

2013年02月08日 | 教育

平成25年2月8日

岡山県北地域への中高一貫教育校の設置についての説明会(第4回)が開催されます。

 日時:平成25年2月9日(土) 13:00~14:30

 場所:津山市総合福祉会館 4F大会議室

小学校の保護者(役員?)の方(3年・4年)には学校から連絡がされているようです。

傍聴は20名で先着順!

連絡エリアは不明(津山市以外にも連絡されていると思う)

問い合わせは、学校教育振興課企画推進班(086-226-7578)

当日、予定を入れてしまったので、傍聴できないのが残念です。

当日配布される資料の請求は行っております。

備忘録(説明会開催の情報は、県の教育委員会ホームページから)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地開発公社解散プランの説明会

2013年02月08日 | 政治

平成25年2月8日

土地開発公社解散プランの説明会について2月1日のブログに書き込みましたが、

http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/d/20130202

本日の朝刊に、次のような記事が掲載されています。

 2月14・18・19日の3回開催となります。

Photo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新聞 大気汚染の観測強化

2013年02月08日 | 環境

平成25年2月8日 



山陽新聞に、PM2.5対策の国と緊急行動計画のポイントが公表された。



テレビ報道により、中国の大気汚染の状況を目のあたりにした時、これからの黄砂時期を迎える日本にとってどうなるだろうと心配していた。



国は、緊急行動計画を今日8日に発表する。



岡山県北には、津山・久世・美作・新見に観測点があるが、PM2.5の値の欄は「×」である。



福岡市内で「○」と観測点がある。



そらまめ君(環境省大気汚染物質広域監視システム)
に測定値が公表されている。



(アクセスが集中しており、・・・・ の注意書きが表示)



Web刊より



大気汚染の深刻な中国から飛来する微小粒子状物質(PM2.5)が西日本を中心に飛散している問題で、環境省は観測態勢を強化するとともに健康影響の解析を急ぐ。地方自治体と連携して大気中の濃度など実態把握に努める一方、専門家による委員会を設け、健康への影響やマスク着用など予防策を協議する。



 将来的に光化学スモッグのように注意報や警報を出すための基準づくりも検討する。



 PM2.5の大気中の濃度は約3年前から観測を始め、現在は全国556カ所の観測地点で測っている。大半は地方自治体が設置・管理しており、環境省の大気汚染情報サイト「そらまめ君」と情報共有しているのは4割程度にとどまる。自治体が独自に公表しているが、全国的な実態把握が困難な状況だ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする