平成27年6月10日
地震発生予測で注目
昨日のテレビで「地震予測」の番組を見てネット検索をかけると、週刊誌やテレビで注目を集めていることを知る。
それは、地球科学捜査機構「JESEA」の存在であり、村井俊治東京大学名誉教授と荒木春視工学博士により開発された空間情報工学による地震予測方法で地震を予測するものでした。
毎週水曜日に会員に向けて週刊MEGA地震予測を発行(有料)しており、申込を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/a91c783401f5a110357778813e67a1db.jpg)
津山市は、津山市地域防災計画「震災対策編」として平成27年5月に一部修正の上、策定しています。
6月3日のメルマガ(一部)
要警戒地域
(震度5以上の地震が発生する可能性が極めて高い)
南海、東南海地方
奥羽山脈周辺及び日本海側
北信越地方(岐阜県飛騨地方含む)
要注意地域
(震度5以上の地震が発生する可能性が高い)
東北・関東の太平洋岸
南関東地方(駿河湾、相模湾、東京湾に面する地域)
北海道釧路・根室・十勝・浦河周辺
南西諸島
福島県、茨城県、千葉県内陸部
鹿児島・熊本・長崎周辺
平成26年度の地震発生地域
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/71a5da7851f8d9c7bcbc295aedb1c382.jpg)
平成25年度の地震発生地域
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/8477e1ae866a763a14163f68fbacc123.jpg)
参考
日経ビジネスで紹介されています。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20140725/269215/
私のブログにも南海地震の発生について書いたばかりです。
http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/e/01eb83b857304681cb49491d9de3f39a
地震発生予測で注目
昨日のテレビで「地震予測」の番組を見てネット検索をかけると、週刊誌やテレビで注目を集めていることを知る。
それは、地球科学捜査機構「JESEA」の存在であり、村井俊治東京大学名誉教授と荒木春視工学博士により開発された空間情報工学による地震予測方法で地震を予測するものでした。
毎週水曜日に会員に向けて週刊MEGA地震予測を発行(有料)しており、申込を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/a91c783401f5a110357778813e67a1db.jpg)
津山市は、津山市地域防災計画「震災対策編」として平成27年5月に一部修正の上、策定しています。
6月3日のメルマガ(一部)
要警戒地域
(震度5以上の地震が発生する可能性が極めて高い)
南海、東南海地方
奥羽山脈周辺及び日本海側
北信越地方(岐阜県飛騨地方含む)
要注意地域
(震度5以上の地震が発生する可能性が高い)
東北・関東の太平洋岸
南関東地方(駿河湾、相模湾、東京湾に面する地域)
北海道釧路・根室・十勝・浦河周辺
南西諸島
福島県、茨城県、千葉県内陸部
鹿児島・熊本・長崎周辺
平成26年度の地震発生地域
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/71a5da7851f8d9c7bcbc295aedb1c382.jpg)
平成25年度の地震発生地域
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/8477e1ae866a763a14163f68fbacc123.jpg)
参考
日経ビジネスで紹介されています。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20140725/269215/
私のブログにも南海地震の発生について書いたばかりです。
http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/e/01eb83b857304681cb49491d9de3f39a