日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
会社などでパソコン画面に出してあるショートカットのExcelファイルが実際どこに保存されてるのか知りたい時がありますよね・・・
プロパティを開いてリンク先を見れば解るのですが、関数でも調べる方法があります・・・今日はその関数を紹介しますね
今日は、検査の種類の一つ"filename"使用します。
実際、会社での仕事中では良くあることなので、これだけでも覚えておけば充分利用出来ると思いますよ。
今日の小技は如何でしたか?
宜しければ、下の評価ボタンを押してみて下さい
![良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_1.gif)
プロパティを開いてリンク先を見れば解るのですが、関数でも調べる方法があります・・・今日はその関数を紹介しますね
- =CELL(検査の種類,対象セル)
※ 対象セルの書式や位置、内容などを調べることができる関数です
【検査の種類】・・・文字列を「"」(ダブルクォーテーション)で囲んで指定します
引数は12種類あります。
【対象セル】・・・検査したいセルをセル番地で指定します。
ただし、セル番地をセル範囲で指定した場合は、左上隅にあるセルのみが対象
今日は、検査の種類の一つ"filename"使用します。
- 先ず、デスクトップに出してあるファイルを開きます
- ファイルの使用されてないセルにCELL関数を書き込みます・・・=CELL("filename")
※ この検査の場合は対象セルを省略できます - これだけでファイルの保存場所が解ります。
実際、会社での仕事中では良くあることなので、これだけでも覚えておけば充分利用出来ると思いますよ。
今日の小技は如何でしたか?
宜しければ、下の評価ボタンを押してみて下さい
![素晴らしい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_4.gif)
![すごい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_3.gif)
![とても良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_2.gif)
![良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_1.gif)
今朝の読売新聞の朝刊に、阪神淡路大震災の時にも問題と成った二重ローンの事が載っていたので転記してみた・・・
二重ローン 公的機関で買い上げ提案
ローンを抱えながら、東日本大震災で新たに借り入れが必要になる「二重ローン」問題をめぐり、
民主党の復旧・復興検討委員会は19日、全国銀行協会から意見聴取した。
全銀協は・・・公的機関による債権や不動産の買い上げによる被災者の負担軽減を柱とした支援策を提案した。
具体的には、
同委員会は、今後、日本弁護士連合会などからも意見を聞き、月内に対応策をまとめる方針だ。
テレビのニュースでやっていたが・・・ある企業主・・・
避難勧告が出ているのだが、移転する費用だけでも1億円は掛かる・・・と・・・代替えの場所の予定すらない・・・
目途が立たない中・・・兎に角、ぎりぎりまで仕事を繋いで、その先は廃業か如何かを決断する・・・と・・・
この震災さえなければ、ここまで追い込まれることは無かっただろうに・・・
1日も早く、国としての対応を確立して国民に提示して貰わなくては・・・
二重ローン 公的機関で買い上げ提案
ローンを抱えながら、東日本大震災で新たに借り入れが必要になる「二重ローン」問題をめぐり、
民主党の復旧・復興検討委員会は19日、全国銀行協会から意見聴取した。
全銀協は・・・公的機関による債権や不動産の買い上げによる被災者の負担軽減を柱とした支援策を提案した。
具体的には、
- 中小企業向けの融資について、
- 民間銀行が返済猶予などを検討するとしたうえで、新設する公的機関が、再建や被災した土地・設備を買いあげるべきだとした。
- 住宅ローンが主な問題となる個人については、
- 公的資金で被災した自宅の土地などを買いあげたり、ローンの元本返済の一部を公的資金で補助したりすることなどを提案した。
- 買い取り価格は、
- 震災前の簿価に基づいて決めるべきだとしている。
- 財源は、
- 不明で、実現には課題が多そう。
同委員会は、今後、日本弁護士連合会などからも意見を聞き、月内に対応策をまとめる方針だ。
テレビのニュースでやっていたが・・・ある企業主・・・
避難勧告が出ているのだが、移転する費用だけでも1億円は掛かる・・・と・・・代替えの場所の予定すらない・・・
目途が立たない中・・・兎に角、ぎりぎりまで仕事を繋いで、その先は廃業か如何かを決断する・・・と・・・
この震災さえなければ、ここまで追い込まれることは無かっただろうに・・・
1日も早く、国としての対応を確立して国民に提示して貰わなくては・・・