日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
今日は条件に合う最大値・最小値を探す関数を紹介しますね・・・
例えば、下の図の場合・・・
それでは、説明して行きますね・・・
今日の小技は如何でしたか?
宜しければ、下の評価ボタンを押してみて下さい

- =DMAX(検索範囲(Database),項目(フィールド),検索条件範囲(Criteria))
※ 検索範囲(データベース)の指定された列(フィールド)を検索し検索条件を満たす行(レコード)の最大値を抽出します
- =DMIN(検索範囲(Database),項目(フィールド),検索条件範囲(Criteria))
※ 検索範囲(データベース)の指定された列(フィールド)を検索し検索条件を満たす行(レコード)の最小値を抽出します
検索範囲(database)・・・見出しが入力された表全体を参照しておきます
項目(フィールド)・・・ダブルクォーテーション「"」で囲んだ列の見出しか表の列番号
検索条件範囲(Criteria)・・・検索する指定条件が設定されているセル範囲を指定
例えば、下の図の場合・・・
- セルA1からセルC1に見出し
- セルA2からセルC9にデータが入れてあります
- セルA13に品名という見出しセルA14に半袖Tシャツと抜き出してます
- これの最高売り上げと最低売り上げを引き出したい訳です
それでは、説明して行きますね・・・
- 半袖の最高売り上げは・・・
- 先ず検索する範囲はセルA1からセルC9までを指定します・・・=DMAX(A1:C9,項目,検索範囲)
※この場合、見出しも含めて範囲として置きます - 次に項目(フィールド)ですが表の中の3列目の 3 でも "売上" としても C1 としても良いと思います
・・・=DMAX(A1:C9,3,検索範囲) - 検索条件はセルA13とセルA14と成りますから・・・=DMAX(A1:C9,3,A13:A14)
- 結果、8800という数字を引き出しました。
- 先ず検索する範囲はセルA1からセルC9までを指定します・・・=DMAX(A1:C9,項目,検索範囲)
- 半袖売り上げの最低売り上げは・・・
- 先ず検索する範囲はセルA1からセルC9までを指定します・・・=DMIN(A1:C9,項目,検索範囲)
※この場合、見出しも含めて範囲として置きます - 次に項目(フィールド)ですが表の中の3列目の 3 でも "売上" としても C1 としても良いと思います
・・・=DMIN(A1:C9,3,検索範囲) - 検索条件はセルA13とセルA14と成りますから・・・=DMIN(A1:C9,3,A13:A14)
- 結果、6580という数字を引き出しました。
- 先ず検索する範囲はセルA1からセルC9までを指定します・・・=DMIN(A1:C9,項目,検索範囲)
今日の小技は如何でしたか?
宜しければ、下の評価ボタンを押してみて下さい




以前から気にかかっていたPTSDに関する記事が、今朝の読売新聞に載っていたので転載してみた・・・
原発作業員にPTSD症状
手が震える・悪夢を見る
東電産業医の愛媛大教授診察
東京電力福島第一、第二両原子力発電所で作業に当たる同社社員の一部に、心的外傷後ストレス障害(PTSD)とみられる症状が出ていることが、
同社非常勤産業医の谷川武・愛媛大教授(49)(公衆衛生学)らの診察でわかった。
第一原発での水素爆発の際に近くにいたことなどが原因とみられ、両原発で働く社員約1800人を対象に今月から問診を開始、精神状態などを確認する。
谷川教授は1991年から同社の非常勤産業医を務め、事故後は4月16日~19日と今月6~9日の2回、社員らの宿泊所で診察した。
4月は90人を診察し、約30人に急性ストレスとみられる症状を確認。
今月は精神科医と連携して65人を見たが、約10人に不眠や音への過剰反応などの症状があった。
うち数人は水素爆発を間近で目撃するなどしており、「手が震える」「悪夢を見る」などPTSDの症状が見られたという。
このほか「一度は死を覚悟した」という社員も。
PTSDとみられる症状のある社員には薬を処方するなどしているが、「仲間が働いているのに休めない」などと話している。
津波で家族や自宅を失い、休日は家族がいる避難所に戻る社員もいるが、
避難所では“加害企業”の社員として、肩身の狭い思いをする事も強いストレスにつながると指摘。
谷川教授は「被災者でありながら復旧作業を行う社員は、一般の被災者に比べてPTSD発症の危険性が高いと思われる。
継続的なストレスチェックなどのケアが必要だ」と話している。
勿論、被災住民の方々・警察官・自衛隊員・消防隊員・ボランティアの皆さん・・・
それぞれの立場でPTSD症状に苦しんでいらっしゃると思います・・・
阪神大震災後・・・京都の私達でも、一年ほどの間は少しの揺れでも過剰な反応をしていたのを想い出します。
行政の力で、そんな方達への心のケアを行う体制を創って頂けたら有難いのだが・・・
原発作業員にPTSD症状
手が震える・悪夢を見る
東電産業医の愛媛大教授診察
東京電力福島第一、第二両原子力発電所で作業に当たる同社社員の一部に、心的外傷後ストレス障害(PTSD)とみられる症状が出ていることが、
同社非常勤産業医の谷川武・愛媛大教授(49)(公衆衛生学)らの診察でわかった。
第一原発での水素爆発の際に近くにいたことなどが原因とみられ、両原発で働く社員約1800人を対象に今月から問診を開始、精神状態などを確認する。
谷川教授は1991年から同社の非常勤産業医を務め、事故後は4月16日~19日と今月6~9日の2回、社員らの宿泊所で診察した。
4月は90人を診察し、約30人に急性ストレスとみられる症状を確認。
今月は精神科医と連携して65人を見たが、約10人に不眠や音への過剰反応などの症状があった。
うち数人は水素爆発を間近で目撃するなどしており、「手が震える」「悪夢を見る」などPTSDの症状が見られたという。
このほか「一度は死を覚悟した」という社員も。
PTSDとみられる症状のある社員には薬を処方するなどしているが、「仲間が働いているのに休めない」などと話している。
津波で家族や自宅を失い、休日は家族がいる避難所に戻る社員もいるが、
避難所では“加害企業”の社員として、肩身の狭い思いをする事も強いストレスにつながると指摘。
谷川教授は「被災者でありながら復旧作業を行う社員は、一般の被災者に比べてPTSD発症の危険性が高いと思われる。
継続的なストレスチェックなどのケアが必要だ」と話している。
勿論、被災住民の方々・警察官・自衛隊員・消防隊員・ボランティアの皆さん・・・
それぞれの立場でPTSD症状に苦しんでいらっしゃると思います・・・
阪神大震災後・・・京都の私達でも、一年ほどの間は少しの揺れでも過剰な反応をしていたのを想い出します。
行政の力で、そんな方達への心のケアを行う体制を創って頂けたら有難いのだが・・・