日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
我が家のカレーは、知人から教わった牛すじカレー・・・
牛すじの下処理に時間がかかるんですが、
良いすじ肉が手に入った時に、何時間かかけて軟らかくなるまで茹で上げ
それを冷凍して置くんです・・・
それをカレーにしたり・・・コンソメ味でスープ状に煮込んだり・・・
カレーの場合は、市販の一番辛い辛口ルーを2種類使い
さらに、ガラムマサラなどの香辛料で味を調えます。
夕食はもちろんカレー・・・翌朝はパンとカレー・・・
さらに、さらに・・・夜もカレーうどんにして3食!
食べても、食べても飽きません!
カレーくらい何も気にせず食べたいですよねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
皆さんのご家庭では、そんなカレーを食べられてるんでしょうね?
今朝は、最近のカレー食に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、5月21日読売新聞朝刊より抜粋~
老若男女問わず広く好まれているカレー。専門店などで食べられるほか、家庭の定番メニューの位置づけも揺らぎがない。最近では塩分やカロリーなどに気を配る消費者に向けて、健康志向のルウやレトルト商品などが登場している。 (大郷秀爾)

カレーも健康志向
調査会社マイボイスコムが昨年実施した「カレーに関するアンケート調査」でカレーを食べる頻度を聞いたところ、「月に2~3回程度」が37%、「月に1回程度」が29%、「週に1回程度」が11%となった。
自宅で作る 83%
また、どのようなカレーを食べるかという問い(複数回答)には、「自宅でルウ、あるいはスパイスなどから作る」が83%と最も多かった。次いで「レトルトカレー」(45%)、「外食」(25%)と続き、自宅で食べられる頻度の高さが読み取れる。塩分ひかえめ♦生薬配合
■ カロリーカット
高血圧など生活習慣病を予防する観点から、塩分の摂取量を気にする人は多い。厚生労働省が改定した2015年版の食事摂取基準では、1日の食塩摂取の目標量は男性8.0㌘、女性7.0㌘(いずれも18歳以上)と以前より低く設定された。こうした動きの中で、塩分を控えめにしたカレー関連商品も増えている。ハウス食品が昨年8月に発売した「ヘルシーオカレー 野菜の旨みまろやかタイプ」(税込み想定価格257円)は、1食分の塩分やカロリーを自社の「バーモントカレー」と比較して30%カットしたカレールウ。一般的なルウに含まれる塩分は1皿あたり約2㌘だが、1.4㌘に抑えた。野菜や果実の甘みやうま味を加え、塩分を減らしても美味しく感じられるように仕上げたという。
大塚食品が今年3月に発売した「マイサイズ いいね!プラス 塩分が気になる方の欧風カレー」(税込み希望小売価格184円)はレトルトカレーで、1食あたりに含まれる塩分を1㌘にした。
調剤薬局で販売される商品で、同社は「薬局を訪れる人は塩分を制限されている高血圧の人も多い。塩分の摂取量を計算できればメニューの選択肢も広がる」と話す。たんぱく質が不足気味の人向けに、1食分のたんぱく質を10㌘に設定したタイプもある。
■ 野菜摂取補う
健康的な材料にこだわった商品も多い。サンスターの「健康道場 かける一膳分<ほうれん草カレー>」(同3240円)は、食物繊維やビタミン、ミネラルを豊富に含む米ぬかを配合したレトルトカレーソース。ペースト状にしたほうれん草も加えており、不足しがちな緑黄色野菜の摂取を補うという。
森下仁丹が漢方専門店を展開する薬日本堂と共同開発した「仁丹の食養生カレー」(同1404円)は、仁丹にも使っている甘茶や桂皮(シナモン)を始めとする生薬をスパイスとして配合している。
調理の手間を省き、朝など忙しい時でもすぐ食事が取れるようにした商品もある。
手軽に作れる商品としてはレトルトカレーが定番だが、アサヒグループ食品の「畑カレー たっぷり野菜と鶏肉のカレー」(同292円)はフリーズドライの技術を使ったカレー。付属の容器に野菜などの具材入りの固形カレーソースを入れてお湯を注ぐと、約60秒で出来上がるという手軽さが売りだ。