ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

あっという間に命を落としかねない犬の熱中症!?

2020-07-07 | ナナ(ビーグル)&姫たち

犬の熱中症 あっという間に命の危険も
40℃超で危険、42℃超で死の危険


犬の安静時の体温は37.539.2
犬の熱中症イメージ
 これからの時期、私達人間にとっては熱中症の危険性が高まりますが、犬にとっての熱中症は如何なのでしょうか・・・
 近年の研究の結果では、犬の熱中症の発症率が増えるのは、環境気温22℃以上、湿度60%がひとつの目安になるとわかってきたようですね。
 ということは、4月や5月頃には、注意しておかないと駄目やということですよね・・・
 犬の安静時における体温は37.5~39.2度くらいらしく、人よりはかなり高いようです。
 しかし、色々な要因によって、体温が41.6度を超えると、脳、腎臓、消化管、心筋などが回復不能な損傷を受ける可能性があるといいます。
  • 心臓や血管などの循環器系に障害を発することで、低血圧やショック、不整脈などが起こす。
  • 呼吸器系に障害を発すると、過呼吸に伴い低酸素、肺水腫などを引き起こす。
  • 泌尿器系に障害を発すると、急性腎不全を起こし、脳や神経が障害されると、脳浮腫、脳出血、意識障害、発作、昏睡を引き起こす。
  • 血を止める「血液凝固系」というシステムに障害を発することで全身性の出血傾向が引き起こされ、非常に危険な状態になる。
 まだ、我が家が犬を飼っていない頃でしたが、ご近所でシングルマザーの方がハスキー犬を飼われていたんですね・・・でも、彼女が脳腫瘍で入退院を繰り返されていたので、私達夫婦がハスキー犬の面倒を見ていたんです。

 ある暑い日でしたが、散歩に出かけたんですね・・・暫く、歩いていたら、ハスキーが急に田んぼに飛び降りて、伏せたまま動こうとしなくなってしまったんです・・・余程、暑くて辛抱できなかったんでしょうね・・・。

 当時は、ハスキー犬が暑さに弱いということも知りませんでしたので、暑い日でも連れて歩いていたのですが、帰宅後にガレージで水道ホースで水をかけてやり、体を冷やしてやったりはしてましたね。
 今から想えば・・・可哀そうなことをしていたんや・・・なぁ~・・・と申し訳ない気持ちですね。

 そんなハスキー犬から見れば、我が家で一緒に暮らしていたビーグル犬は、暑い季節には一日中、エアコンの点いている仕事場に下りてきて涼しく暮らしていたのですから、幸せやったんやと思いますね。

 犬も大切な家族ですから、人と同じように熱中症には、くれぐれも気を付けてやってくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする