日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
接触確認アプリ「COCOA」…
年配者の簡単スマホでは駄目だよね !!
知人からインストールできない…と!!
接触確認アプリでの効果を出すためには人口の6割程度の普及率が必要とされると云われてる訳ですが、10代~20代のスマホ所有率100%近い人達が、どの程度ダウンロードしてくれるのか・・・また逆に、スマホを所有しているシニア層のダウンロードしたいけれど、簡単スマホだからダウンロードできない人がどの程度いるのか・・・この辺りのところで、効果が出るのか、出ないのかの分かれ目になるんじゃないのでしょうかね。
新型コロナウイルス対策向け接触確認アプリ「COCOA」が本格運用して1週間・・・
ダウンロードしているのは7月1日までで約489万件程度とも聞きます・・・人口比にしてわずか4%弱とのこと・・・果たして、60%の比率まで行くのでしょうか?
2019年1月の調査では、日本のスマホ保有率は男性82.9%・女性85.0%と8割台らしいのですが、65歳以上69歳で男性64.7%・女性65.4%と6割強、さらに70歳以上の高齢者に限れば、男性56.2%・女性53.4%と過半数との結果をどう見るのかですよね。
実際、先日もCOCOAの事を教えてあげようと、知り合いにLINEしたのですが、インストールすることが出来ないという返信を貰ったことがあります・・・結論を云いますと、この人の場合、簡単スマホやったんですね。
簡単スマホの場合、スマホ自体の容量が少なすぎて、LINEは初めからインストールされているのですが、新規にアプリを入れることはできないようですね。
兎に角、半年後くらいには如何なっているのか結論が出てくると思いますが、スマホをお持ちの方は、是非、インストールしてもらいたいと私は考えて居ります。
接触確認アプリ『COCOA』のダウンロードは
- App Store(iOS ver.13.5以上)
- Google Play(Android ver.6.0以上)