goo blog サービス終了のお知らせ 

ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

アナタのノートPCのバッテリーはどっち?!

2021-09-06 | 日々のパソコン

ノートPC バッテリー 2種類
延命方法も違う…?!


2種類とも充放電回数は大体500回程度!?
ノートPC
 ノートPCをご利用の方は、どこまでご存知なのでしょうか?
 というのは、ノートPCのバッテリーの話なのですが・・・

 ノートPCには『リチウムイオンバッテリー』と『ニッケル水素バッテリー』のどちらかのバッテリーが使用されているようなんですね。

 この両方のバッテリーとも、基本的には、充放電回数は大体500回程度らしいので、毎日、充電しっぱなしで使用するのはタブーのようですね。
 一応、バッテリー別の基本的な充電方法を書いておきますね。
  • 【リチウムイオンバッテリーの場合】
    • 熱に弱く、常にフルで充電している状態だと劣化も早いので、満充電(フル充電)にしないこと、放電しすぎ(過放電)ないことが大切。
    • 残量が半分未満になったら充電を行い、80%くらいで充電をやめる
  • 【ニッケル水素バッテリーの場合】
    • 短時間のうちに充放電を繰り返すのは良くないので、充電を使い切ってから充電を行うことが大切。
 因みに、自分のバッテリーはどっちなんやろと思われる方は、バッテリーにリチウムイオンバッテリーは「Li-ion」やニッケル水素バッテリーは「Ni-MH」などの記載があるようなので、確認してみてくださいね。

 バッテリーも使い方によっては、5年とか持つようですから、少しでも長持ちさせる努力をしてくださいね。

 私は、デスクトップなので、持ち運びはできませんが、ノートPCとは違って、それぞれのパーツが選択できますし、ノートのように、一箇所壊れたら如何しようもないなんてことはないので安心ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする