ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

Windowsスキャンアプリって使い勝手が悪いし設定を替えて使い勝手を良くちゃおう!!

2023-11-29 | 日々のパソコン

Microsoftスキャンアプリ何か使いにくい… !?
そのままやと要らん部分までスキャンする!!

設定変更でスキャン範囲指定!!

 Windowsスキャンアプリを使用されてる方はご存知やと思いますが・・・
 既定では凄くシンプルでスキャンボタンのみが押せるだけですよね。

 ただ、例えば、この状態でA4サイズのスキャナ本体に小さな名刺やはがきなどをスキャンした場合、余白部分まで白くスキャンしてしまいます。
 そうなると後でトリミングしなければなりませんよね・・・
 こんな使い勝手では、申し訳けないけど、こんなアプリは使用することが出来ません。

 もしも、Windowsスキャンアプリをプレビュー画面を表示させてスキャンしたい部分のみを指定できるように設定し直すことが出来たら便利なアプリになりますよね。
 今日はそのやり方を書いて置こうと思います。

  • 【Windowsスキャンアプリの設定を変更する方法】
      • 先ず、スキャナーを持っているけど、Windowsスキャンアプリを使用してない人はMirosoft Storeで『Windowsスキャン』アプリをインストールしてください。


      • 既定画面では読み取り元が『自動構成』になっていますので、このままスキャンすると余白部分までスキャンしてしまいますから変更の為、『』をクリックします。



      • 開いたメニューの中から『フラットベット』を選択します。



      • すると、スキャンボタンの横に『プレビュー』ボタンが表示されましたが、さらに設定を替えたいので『詳細を表示』をクリックします。



      • 解像度は既定で100になっているのですが、解像度を上げたいので『』をクリックします。



      • 開いたメニューから解像度を『300』に変更します。



      • プレビュー画面で必要な箇所を選択できますので、これで空白部分をスキャンすることはなくなりました。

 因みに、私の場合、ファイルの種類をPNGは7種類の中から選択できますし、私の場合、ファイルの保存先をデスクトップにしたのですが既定ではスキャンになっているのですがスキャンした画像は【ピクチャ】⇒【スキャン】のフォルダ内に保存されます。

 これで、スキャナー自体のアプリと変わらないくらいの使い勝手が良くなってると思いますよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PCで入力しようとしたらPC画... | トップ | 長期間未使用のGmailアカウン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々のパソコン」カテゴリの最新記事