![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/6c5d2a343e52f7c0375a87572f55f6dd.jpg)
軽くはなっても耐久性が…
ミシンも…便座も…電化製品も…
ところで、このプラスチックの使用により、ミシンにしても、電化製品にしても、軽くてスマートにはなったのですが、部品までプラスチックにしたために製品の持ちが極端に短くなったように感じます。
数日前、仕事終わりに掃除機をかけていたんです…
トイレもかけて、廊下をかけようとしたら、廊下が濡れた・・・んつ?・・・
トイレの床を見たら、少し濡れてるんですよね。温水シャワーの水漏れだろうと、メーカーへ修理依頼をお願いしていたんですが、昨日、修理してもらったのですが、温水タンクの成型時に接続している部分が経年劣化によりパンクしてくるようです。
実際、ミシンの場合、新しく購入した職業用ミシンは2台とも潰れ、古い鋳物で作られた職業用ミシンが未だに現役なんですよね。私達みたいに仕事で使用する場合には、壊れる心配のない古いタイプの方が有難いのですが・・・企業側としたら、そうもいかないのでしょうね。
電化製品も、軽量化に比例して、耐用年数までスマートに削られ短くなってますし・・・なにか世の中、使い捨て的な風潮が当たり前になってしまってるように感じますね。
今回、便座はひょっとして交換!?・・・なんてことも考えてたんですが、修理の人が、『このタイプは部品製造中止の連絡は来ていないので、修理の方を薦めます』の言葉に、買い替えより修理を選択したわけです・・・が・・・果たして、この選択が正解やったのか失敗やったのか・・・以前にも、エアコンで業者さんが、『このエアコンは高い奴ですから、直します』といってくれはって、直して貰って、数か月後に買い替えた・・・なんてこともありましたからね(^-^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます