
ビジネスメール で 違和感 を 覚える !?
『お世話になって居ります』…って…?!
初めてやったら『初めまして』とちゃうん!?
そこで、敬語の『尊敬語』『謙譲語』『丁寧語』をマイナビエージェントで調べ直してみました・・・
ビジネスメールで何時も???となってしまうことが多いですね・・・
ネットで調べて、初めてのメールをいただくことがたまにあるのですが、文言の初めの言葉が『お世話になって居ります』で始まるメールが多い気がします。
やばいメールは大概、この文を使ってきますよね・・・ですから、一瞬、メールの内容を把握していない時は『またヤバイメールや』と思ってしまいます。
初めてのメールならば『初めまして』ならば、納得いくのですが・・・如何なんでしょうね・・・
- 尊敬語
- 主語が相手の場合に使います。
相手の動作・状態など、相手や相手に関わるものごとを直接立てることにより、その人への敬意を表す時に使います。
【使用例】「お客様がいらっしゃいます」「(顧客・上司などが)おっしゃる通りです」
- 謙譲語
- 主語が自分や自分の身内の場合は謙譲語を使います。
自分や身内をへりくだって伝えることで、相対的に相手を立てる時に使います。
【使用例】「弊社の担当が参ります」「私が伺います」
- 丁寧語
- 相手や内容を問わず、丁寧な言葉遣いで相手に敬意を表します。
語尾が「~です」「~ます」「~ございます」とするのが特徴です。
【使用例】「こちらが会議室です」「3階にございます」
私の考え方が古いんですかね・・・理解できません・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます