ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

貝づくしと和フォガート、春の山菜

2015-05-14 19:33:22 | 飲食

こんにちは。
私が誰だかわかる?


つぶらなお目目の・・。


カバンにつける携帯傘入れなのです・・。

もともとは目がない状態でお店につるされていたのですが、
ノイバラさんがボタンとラインストーンをつけてくれました。

う・・かわいい・・(´;ω;`)←ノイバラさん

ノイバラはぬいぐるみ大好きなんです。
幼少のみぎりより、お人形さんは怖くて
一つも持っていなかったですが、
ぬいぐるみはカッパ、熊、うさぎ・・
たくさん持っていました。

ちょっと傘は小さめなのですが、
台風でなければ大丈夫。

さて、かねてから行きたいと思っていたお店に、
先日行ってまいりました。
浅草に行ったついでに・・。


「磯丸水産」で生ビールを頼んで
お通しのさつまあげとアサリを焼いているところ。
各テープルにコンロがあるのです。

このお店、新宿店を勧めらていたのですが、
あちこちに支店があるのですね。


「磯丸焼」大盛浜貝盛り合わせ は
4種類の貝(白蛤、ホタテ、サザエ、ホッキ貝)。


サザエとホッキ貝。
焼き方もコツがあって、ちゃんと
イラスト付き解説図がおいてあります。

サザエはフタを下にしてしばらく焼いてから、
フタを取り外し、醤油を数滴たらして
上向きにするらしいです。

二枚貝は貝のフタがあいたら、フタを切り離し、
貝を裏返してはさみで切り分けるのです。

結構力がいるし、汁が飛び散るので、
ちゃらちゃらした服を着ていってはいけないです。
もしくは、屈強な男子を連れていかないといけません。

たかが貝、されど貝。
盛り合わせの4種の貝はいずれもたっぷりと大きくて、
お腹いっぱいになりました。

楽しくおいしく海の気分を味わえました。


これはかねてより目をつけていた「ふなわかふぇ」
芋羊羹とあんこ玉でおなじみの舟和のカフェです。


「和フォガート」はコーヒーゼリーに餡とアイスクリームをのせて
それに熱いコーヒーをかけたもの。

これって和風アッフォガートですね。
以前ダ・ヴィンチ展で「アッフォガート・チョコラータ」を初体験しました。

アフォガートまたはアッフォガートとは
「溺れる」と言う意味なんですって。
バニラアイスにエスプレッソやコーヒーをかけるデザート。
もとは単純なデザートですが、
日本ではいろんなバリエーションが
考えられているのですね。

 
店内、レトロな感じで落ち着きます。

 
先月末でしたか。菜の花畑を見ながら・・。

 

この日は校正でした。

 
金曜と日曜の人が集まって20数人。
ものすごく混みあいました。


こごみは天麩羅。


きゃら蕗、茎は煮物、葉は炒め物。

シェフT岡さんが腕をふるったディナーでした。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿