猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

魚ギョウザ

2007-07-11 | 猫と人のごはん


rain の日も cloud の日も sun の日も………
ムシムシする日は、冷たい beer ビールとギョウザだねっsymbol7
fork ごはんにもベストマッチ item6  で、夏バテ解消 symbol5


up1 fish まずは、「魚ひき肉」を用意して!
サバでもカツオでも何でも ok2
pencil サバひき肉ならright こちら
pencil 生マグロひき肉ならright こちら
pencilset 左上は、干しシイタケのみじん切り
 野菜は、蒸しキャベツのみじん切り(白菜、小松菜何でもOK!)
 白いのは、お豆腐
exclamation でも、生の野菜を刻んではだめだよっ。
野菜の水分でべちゃべちゃになっちゃいマス hi
ゆでたり蒸してから、水分をギュッ ase2 と絞ってね!smile
追補 最後に、お豆腐もつぶして入れてね niko


up2 この時点で、ののちゃんにもお裾分け!
生で食べさせるのが無理なときは、ゆでてあげてね!
niko これで、お料理も落ち着いてできま~す。symbol4


up3 ショウガの絞り汁とコショウ、しょう油大さじ1、ゴマ油大さじ1といっしょに、よく混ぜてねsymbol6


up4 あんを包むとき、もったいないから干しシイタケの戻し汁を、皮の接着剤代わりに使ってね。
 皮に、あんをあまり詰めすぎず、ひと口で食べられる大きさにしましょう。


up5 熱したフライパンに油をひいて……
light 煙が出たら、いったん火を止め ます。
 でもって、ゆっくりフライパンにギョウザを並べます。
 火を点けたまま、たくさんのギョウザを並べていくと、時間がかかって焼きムラが出ます。
 こうやって(火を止めて)やれば、ゆっくりできます。
(中国の方が教えてくれました。symbol7
hi ヘタクソやって、皮の一部が破けてマス ase


up6 強火にして、ときどき焼き色を見ます。
これくらいになったら、(水ではなく)湯を差してフタをし、蒸し焼きに。
ついでに、干しシイタケの戻し汁もいっしょ入れてね niko


up7 皮が透明になったら、できあがり kirakira2
追補(7/12) 焼き上がり寸前に、水溶き片栗粉をかけると、パリパリでギョウザが連結します。
じゃかぶきママさんからの、ナイスアドバイス!でしたっ)


up8 サッ、ど~ぞ! ハフハフ食べてねっcat4
knife 刻み野菜は、多めがおいしいよ。futaba 


up9 きょうはおなかもふくれて、何だか私もシアワセェ~ heart
azarashi ののちゃん、ウトウトです zzz2

7月 8日 朝 fork → ビン長マグロ刺身 。夕 fork → ビン長マグロ刺身
7月 9日 朝 fork → ビン長マグロ刺身 。夕 fork → ビン長マグロ水煮
7月10日 朝 fork → ビン長マグロ水煮 。夕 fork → ビン長マグロ水煮
7月11日 朝 fork → ビン長マグロ水煮 。夕 fork → ビン長マグロ刺身
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!