goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

第一種動物取扱業の名簿

2018-08-14 | 動物行政

up1            今回、登場するのは、
 ののちゃん  お友だちの 茶っくん  
============================
ののちゃん、ペットショップって、
        だれでも自由に開店できるの?
ちゃーんと決まりがあって、「動物取扱業」っていう
      都道府県知事への登録をしないといけないんだ。
登録ってなぁに?
動物が適正に扱えるかどうか、お店の設備の基準、責任者を置くこととかが決まっていて、それにパスしないと登録できない。
ん……ん……
何か、言いたげ… 
でもね、登録をパスしたペットショップの中にだって、
            ひどいところはあるよー。
確かに!
でも、無登録… つまりモグリのお店は、
        dokuro さらに劣悪ってことだね。
だから、登録の“ある・なし”は、 最低限のモノサシ なんだ。
この down_slow 図は、なぁに eq


        up2
そうか…、動物管理行政は、都道府県だけじゃなくて、
       人口の多い市は、自前でやってるんだね。
みんなが住んでいるところは、
      市なのか、都道府県なのか、この表を見るとわかるよ。
cat 環境省動物管理行政一覧  chain コチラ



       up3
ところで、動物取扱業の第一種と第二種ってなぁに eq
これを見て down
 第一種   営利 の販売、保管、
           貸出し、訓練、展示、競りあっせん業者
        生体販売やペットホテル、猫カフェなんかが、これ。

 第二種   非営利 の動物愛護団体の
           シェルター、公園内のミニ動物園など。

 このうち、「第一種」の登録業者は、法律ではこうなっているよ。
          動物の愛護及び管理に関する法律

第十五条 都道府県知事は、第一種動物取扱業者登録簿を一般の閲覧に供しなければならない。
これは、見てみなくっちゃ…
静岡県は、公開の理念も含め、ホームページで公表しているよ。 


           up4
1.制度の趣旨
「知事の登録を受けた適正な第一種動物取扱業者であるか否かについて、利用者等が容易かつ確実に知ることができるようにする目的で、(略)供覧する」
 第一種動物取扱業のより一層の適正化を図るためにも、無登録で業を営む違法な業者とは取引きをしないように注意してください。
2.県内(静岡市、浜松市を除く。)各保健所別第一種動物取扱業者登録簿
 chain コチラ
「モグリの業者に気を付けて!」ってことだね。

神奈川県庁 本庁舎
       up5
 神奈川県も2017年から
         ホームページで公表。 chain コチラの一番下
↑カラーマップの緑色の”県域”のところだね。
ただ、今のところ2回/年更新だから、
          もう少しがんばってほしい。 


       up6
横浜市は、プチ問題ありなんだ。
どんな?
「登録簿を見たければ、動物愛護センターまで来てください」
               って言うんだ。
バスでしか行けなくて、降りてからかなり歩くとこだよね。
    これじゃ、「実質非公開」と同じじゃん。
でも、他と違うところは、cd 空CDを持って行くと、
    登録簿をダウンロードしてくれる。
だったら、市のホームページにUPすればいいじゃん…。
そのとおり! でもね、私がデータをもらったので、
    ここで、見られるようにしました。


       up7
ぉぉぉ… これは便利だ~  見てみよっと 
cd 横浜市第一種動物取扱業登録簿  chain コチラ pdf
cd 横浜市第一種動物取扱業登録簿動物種  chain
コチラ pdf   共に、2018-5-11日現在

 川崎市は、7つある区役所の
    健康福祉センター 衛生課 環境衛生担当 のところに、
        バインダーがあって閲覧する。
これも、ちょっとタイヘン
相模原市は、本庁と津久井保健センターの生活衛生課で見る。
電話してどんどん聞いちゃおうかな… tel
ただね、この2市は、
   「市民からの要望がないから、こうしている」と言うんだ。
やっぱり、市民が言わないと変わらないんだね。
最後は、横須賀市
   これは、追浜駅から歩いて25分。
    見に行くのがタイヘン ase2
 とにかく、市民がおとなしくしてちゃ、ダメってことだね。


up8-1 ここで、ののちゃんからのお願い。
 みなさんの住んでいる都道府県は、
   登録簿がホームページ(=HP)にUPされているかを教えてね exclamation2
 まず、お住まいが町村なら、都道府県のHPを開く。
  市だったら、chain 環境省動物管理行政一覧 を見て、
            都道府県 か 市 なのか調べる。
  市なら、市のHPを開く。  県なら県のHPを開く。
 「第一種動物取扱業登録簿」
      (または 「第一種動物取扱業登録簿」) で、検索。
 「〇〇県は、載っていなかった」
     「△△市は、載ってた。」  ……てね
 うん、僕も調べてみよう…っと 
 この業者名簿は、
        不良業者の違反摘発に威力を発揮するの 
    その方法は、後日紹介します。



up8-2
[8/15]追補 HPで公開している府と市は…
 chain 大阪府、 chain 大阪市
chain 猫を飼いたいんですっ!(飼いました(^0^)/)そらさん、
        情報ありがとう… kirakira2

[8/17]追補  HPで公開している chain 埼玉県川口市役所生活衛生課 から連絡がありました。
 HP掲載の登録簿が、一旦紙にプリントしたものを再度PDF化したため、半数の文字が不鮮明で読めない状態でした。
 本日、原本のからEXCEL版にUPし直した…とのことです。

cat4 前日の申し出に素早く対応してくれてありがとう…。 

[11/10]追補 HPで公開している市は… chain 埼玉県越谷市 Excel

[11/10]追補 HPで公開している市は… chain 埼玉県川越市 PDF

[11/10]追補 HPで公開している市は… chain 埼玉県さいたま市 PDF

[11/22]追補 HPで公開している県は… chain 山梨県

[8/20]追補 HPで公開している県は… chain 長崎県 
chain お散歩大好き もこにゃん もこままさん、
        情報ありがとう…
 kirakira2

[8/21]追補 HPで公開している県は… chain 埼玉県 
chain 北斗と小雪そしてひなたのやんちゃな日々! の、ゆうこさん、
        情報ありがとう… kirakira2

[2019/6/2]追補 HPで公開している都は… chain 東京都の6番を見てね。

[2019/6/2]追補 HPで公開している市は… chain 千葉市の登録一覧をみてね。
 kirakira2 しかも、毎月更新なんだよー symbol7

[2019/6/10]追補 HPで公開している県は… chain 千葉県の第一種動物取扱業者登録簿を見てね。




up9  卵は、県立農業高校の卵。
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
 サメは、ピリ辛味噌煮に。 モロヘイヤのヌルヌルで元気 up2
 黄色ズッキーニは、塩ゆでに… 夏は酢の物多目でがんばろう…!

              夏のオススメレシピ            

にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

最新の画像もっと見る

37 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitcat(管理人))
2021-06-10 18:26:36
<管理人返答>
 サーカトーヴォ さま
・名簿に掲載されていれば「良い業者」とも言えませんが、更新切れなのに、登録業者を装っていたり、レンタルしているのに、貸し出しの業種の登録が無かったりと、神奈川県では立入検査で20%の業者が何らかの違反事項があって指導されています。
 ぜひ、怪しい業者を見つけてみてください。 

返信する
Unknown (通りすがりのサーカトーヴォ)
2021-06-09 00:28:17
初めまして!横浜リスト役に立ちました!ありがとうです
返信する
Unknown (kitcat(管理人))
2019-06-15 06:21:57
<<管理人返答>>
   きなこもち  さま
 書き込みに気づくのが遅れ、申し訳ありません。
 横浜市の今年度分は、まだ入手していませんが、21日までにもらおうと予定しています。
 ただ、このブログの会社が、急にPDFファイルのUPを不可にしたのです。
 なので、どういう方法で公開すればよいか検討中です。
 一応、市外の方でも、動物愛護センターに空のCDを送れば、名簿をコピーして送ってくれます。
 ホームページへの掲載は、6/7に聞いたところ「検討中」とのことですが、いつになるかはわかりません。
 往復のCDの郵送料がバカにならず、実質的な非公開です。
 横浜市の動物行政は、金まみれでダーティーです。
 みんなでチェックしていきたいものです。
 ひき続き、このページのチェックをお願いします。更新したいと思います。
返信する
Unknown (きなこもち)
2019-06-12 23:20:54
初めまして。
ネットで調べていて辿り着きました!
今年度の横浜市の動物取扱業者の一覧はありますでしょうか??
返信する
Unknown (ぱんとら)
2018-08-29 17:33:50
ののちゃん&茶っくん、勉強になりました!ありがとう!!
しかし、ペットブームの昨今、趣味のブリーディングじゃないけど、
小遣い稼ぎ?のブリーディングとおぼしきブリーダーが
ネットで販売してるけれど、あれも本来動物取扱業の登録必要なんですよね?
どうなってんだろう・・・
返信する
Unknown (リサ・ママ)
2018-08-29 17:03:12
大変な労作ですね~!!
私の周りもどうなのか調べないとですね~♪
ののちゃんのママはすごいね~(喜)
お弁当のサメの煮物とか茹でズッキーニ、ユニーク!!
食べてみたいな~(●^o^●)♪
返信する
Unknown (のん福レオのお母さん)
2018-08-28 12:27:25
kitcatさん、ののちゃん、いつもレオ君への応援をありがとうございます。。
kitcatさんの肩の方は大丈夫ですか??
早く良くなりますように☆
返信する
Unknown (れおピー母)
2018-08-26 12:05:25
すごい詳しいですね
命を扱うことだから
ちゃんとしてもらいたいですね
東京都だからといって
みんなちゃんとしてるとは思えません
譲渡の為の保護猫カフェや
正しいブリーダーさんはいいけれど
ペットショップはやめてほしい… というのが本音です^^;
返信する
Unknown (REI)
2018-08-24 18:58:29
貴重な情報をありがとうございます。
さっそく市のHPを見ましたが見つからなかったので、愛護センターに問い合わせをしました。 回答は1~2週間後位らしいです。
近くのホームセンターの経営が変わり、生体販売を始めたのでホームセンターに買い物に行けなくなりました。 質は下がるし取り扱いの種類は変わるし、生体販売は始めるし、ろくな経営会社ではありません。
取り合えず資格を取っているか調べたいです。
ののちゃん、ありがとう。

↓ 今年初めて梅干しを作りました。 塩分7%ではちみつを入れましたが甘みは殆どないけど食べ易い梅干しになりました。 梅干し作り、癖になりそうです。
返信する
Unknown (puyo)
2018-08-23 21:15:54
<つづき>
郵便で申請書を送ってすぐにメールに添付で送ってくださいました。
Excelデータで、開くのにパスワード必要になっていて。
わざわざパスワードの知らせるメールを別に送ってきました。
これって公開?
返信する
Unknown (ユーミン)
2018-08-23 17:45:53
とっても勉強になりました
ありがとう
こちらの市・・団地では10年程前に、殆ど野良猫をみません。町中でも出会わないです。広報誌にも苦情は載りません
10年程前に何か、少くなる運動が有ったのかな?と思いました。室内飼い猫の方は多いらしいです
返信する
Unknown (めんまねえちゃん)
2018-08-22 23:25:32
ほんとですね、
今のネット社会ぶりのなかで、
なんでネットでみられないところのほうが
多いのかって不思議です。
返信する
Unknown (ニャンタのおば)
2018-08-21 18:19:44
生体展示販売をしているお店で買い物はしないと決めていますが、
そうか、登録資格をいちいち確認するだけでも圧力になりますね。
そして行政には聞く! これが大切であると。
問い合わせが増えてめんどくさくなれば、公開するもんね。
ののちゃん、今回もわかりやすい解説をありがとう!
返信する
Unknown (もこまま)
2018-08-21 16:28:30
長崎県は小さな都市だから
県でまとめて 公開してるんですかね・・・
一覧表は
長崎地区 佐世保地区 とか
地区(市)ごとに分けてましたね。
返信する
Unknown (Yomogi)
2018-08-21 15:51:12
こちらはペットショップというより、ホームセンターで売買されていて、可愛そうで見られない。
そして今年は、お外の猫が子猫を産んで、というのが多かった!!!

今朝、3ワンと浮気したYomogiより♡ ♡ ♡
返信する
Unknown (ゆうこ)
2018-08-21 09:04:27
第一種動物取扱業者登録簿で保健所までぐぐって検索かけたら 出ました♪ちゃんと公開されてます。
3か月ごとに更新だそうです。
(埼玉の朝霞市 志木市 坂戸あたり)
意外と 頑張ってるな・・埼玉♬
返信する
Unknown (S&I)
2018-08-21 07:26:23
さすがはののちゃん。
分かりやすい!
相手のの子も質問が的確で良い仕事している
それにしても、飼い主さんはとにかく終生責任もってお世話するべし ですね
返信する
Unknown (テポ)
2018-08-21 00:12:35
シン太にお祝いコメありがとうございました。
今年もシン太が元気に過ごせるように頑張りたいと思います(^^
返信する
Unknown (海月)
2018-08-20 11:20:55
名簿の取り扱い、自治体によってまちまちなんですね。
姫路市も兵庫県も、申請の仕方はサイトにあったけど、名簿はみつかりませんでした。
現場の判断ってやつですかね。
義妹が市に野良猫TNR補助金申請をしようとしたんですが、条件が意外と厳しくて難航しています。せちがらいわー。
返信する
Unknown (猫娘)
2018-08-19 17:51:37
なるほどー!そう言う登録ちゃんとしてるかどうか
行きつけのペットショップで見てみないとね〜
モグリの業者がはびこるとろくなことないもんね!
大阪府はHPで公開してるんやね。ちょっとみてくるわー
返信する
Unknown (ゆうこ)
2018-08-19 08:57:52
おはようございます。
相変わらずお弁当が美味しそうですね!
埼玉県HPで第一種動物取扱業者登録簿の閲覧
入力しても出ないですね・・。
検索の仕方が悪いのかな・・。
市の方も PDFファイルの「閲覧できる決まりになっている」の文字はでるけどその先が無い・・市役所に聞けば何かくれるのかもしれないですが あまり動物愛護に力を入れてない感じですね。
住んでる所が田舎なので車で行くとやっとペットの〇ジマが一件あるぐらいの所ですが・・
ペットショップ行っても 生きてる動物見るのは辛いですね。
返信する
Unknown (しまぺんぎん)
2018-08-18 14:23:24
こんにちは!
なるほど、うちの方は田舎なのでなまりペットショップなども少ないですが、怪しいブリーダーみたいなお店もあるので、今度県のホームページをまずはチェックしてみます!
返信する
Unknown (伊織)
2018-08-18 13:51:13
kitcatさん、こんにちは。
福岡市は、第一種動物取扱業登録簿、公開されていました。それにしても、モグリの業者なんてあるんですね。
すぐにバレそうなものだと思うのですが。
今回、調べてみてとても勉強になりました。
説明も、ののちゃんと茶っくんの会話形式で分かりやすいです。ありがとうございました。
返信する
Unknown (もこまま)
2018-08-18 12:19:48
長崎市は見れるようになってました~
こんな情報が見れるなんて知りませんでした。
ペットショップで 犬猫の販売禁止に
なったらいいのにな・・・なんて
勝手に思ったりしています^^
返信する
Unknown (nobi8n)
2018-08-18 11:12:27
こんにちは。

貴重な情報ありがとうございます。
横浜市在住なので拝見しました。

閲覧できるといいながら、
不便な状況ですよね!
市民からのリクエストがないとやらない…
頭使ってないんか!と思ってしまいます。
返信する
Unknown (Blue Moon)
2018-08-18 10:34:25
kitcatさん こんにちは

新潟県、新潟市、そして居住地の新発田市では
第一種動物取扱業者登録簿の公開はありませんでした。
環境省へのリンクが目立ちます(笑)
「自治体」の「自治」の意味をあまり理解出来ていないようです。
我が街ながら、お恥ずかしい限り・・・
定年なったら市議選出ようかな♪
暇だし(笑)

ではではまた(*^-^*)

http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/1192637748675.html
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/animal/animal_aigo/index.html
返信する
Unknown (しろぱん)
2018-08-17 22:02:23
菜々が生まれたのは友達の妹さんのお家で
繁殖させたアメショを販売していたんですが
販売するのは手続きしなくちゃいけなくなったんだけど
菜々達が生まれた時はまだ手続き中で
それを待ってると大きくなり過ぎちゃうから
今回は売らないで飼ってくれる人を探してると聞き
我が家に迎え入れる事になったのを思い出しました。
今思えばこの事だったのかな。

動物の命を預かってるんだから
当たり前の責任を持って
きちんと登録してほしいですね。
返信する
Unknown (垣坂弘紫)
2018-08-17 20:56:50
市民からの要望がないから…言われないと何もやらない。本来は社会情勢を見てやらなければならないと感じたなら、率先してやらなければならないのが公務員なのに。だって、この人達は税金で食ってるんだから。…恥ずかしいよなあ~
返信する
Unknown (puyo)
2018-08-17 10:54:53
<続き>
担当者から電話でお返事が来ましたよ。
登録業者一覧はHP上には公開されていないそうです。
1.一覧の情報提供を申請する用紙をメールに添付で送付してくれる。
2.それを印刷して郵送で申請する(メールに添付は不可)
3.Excel形式の一覧表をメールに添付で送付してくれる。
という流れで一覧表がもらえるしくみなんだそうです。
※フツーに県のHPで一覧表閲覧できるようにしておけば簡単なのに、どうしてこんな手間のかかる方法になっているんだろ?
聞いてみればよかった。(^^;)
返信する
Unknown (chika)
2018-08-17 05:41:38
おはようございます。登録しててもちゃんとしてない所もあるし、
もぐりのお店だってあるんですね。(涙)
登録簿はセンターまで行かなきゃだなんて。
ほんと実質非公開ですよね。大変だし。
大阪は公開されてるんですね。知らなかったです。

市民がちゃんと声をあげないと変わらないんですね。
無関心って一番だめなんだろうな。
可哀想な動物達がまだまだ沢山いますもんね。
返信する
Unknown (puyo)
2018-08-16 19:26:03
長野県のサイトでは、登録や変更の申請様式はあったけど、第一種動物取扱業者の一覧が見当たらず。
問い合わせフォームから問い合わせしてみました。
お返事来たらご報告しますね。
返信する
Unknown (purige)
2018-08-15 17:24:57
なるほど。
最低限のことさえ守られていない。
ってことを国民は知らない。
ということですね。
大阪市は一応公開しているのですね。
私も見てみます。
いつもいろいろ勉強になります。
ののちゃん、ありがとー(^o^)
返信する
Unknown (にゃんずぱぱち)
2018-08-15 16:25:03
東京は一覧が見当たりません
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/index.html
譲渡事業者の一覧ならあるんだけどなぁ
http://wannyan-tokyo.jp/dantai-ichiran/
返信する
Unknown (Anne)
2018-08-15 14:06:21
へえ…
勉強になるなあ!
早速調べてみなきゃ(*^▽^*)
お役所仕事ってこちらが声をあげないと中々便利にならないもんね。
東京都だと夜や休日出来るようになったことも、知り合いの地方だとまだまだだったり!

今年の夏は都内では猫カフェの猫ちゃんがパルボで亡くなって、それをバレるまで公表しなかったよね( ̄。 ̄;)

商売としか考えない人達って申請手続きでは分からないからね(´-ω-`)
返信する
Unknown (のん福レオのお母さん)
2018-08-15 11:10:28
kitcatさん、ののちゃん、こんにちは~。。
このような決まりがあるのですね。。
全く知りませんでした^^;

いつもレオ君への応援、ありがとうございます。。
貧血が改善されて、これからの治療の励みになりました^-^
返信する
Unknown (そら)
2018-08-15 05:46:51
http://www.pref.osaka.lg.jp/doaicenter/

http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000310121.html

ののちゃん ちゃっくん おはようっ
大阪市は一応名簿公開してるみたい
最新情報は 環境農林水産部
動物愛護管理センターに問い合わせて下さいって!
返信する
Unknown (nene)
2018-08-15 04:34:28
ののちゃん!とても勉強になったよ~~ありがとう(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。