猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

ヘビ逃げた! (上)

2021-05-19 | 動物行政
cat4 おしらせ  cat4

up0-1 (6/10追補) 飼い主がちょっとくたばっています。
 パソ子画面を見ると、眼の疲労がすぐに出て入力しづらいのです。
 見てほしい画像や記事は、山のようにあるのですが、身体が思うに任せません。
 更新頻度が落ちたり、内容が薄くなったりしますが、ご容赦ください。


up0-2 (7/2追補) 放置状態で7月になってしまいました。ase2
 がんばって、何とか書きかけていますので、よろしくお待ちください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

exclamation ヘビの写真は、マウスを画像に乗せれば、出てきます。

       ののちゃんの、現地リポート  
5月6日の夜、
    横浜市戸塚区のアパートから、ヘビが逃げ出したね。
    2週間たっても、まだ見つからない…。

        up1
 アミメニシキヘビは、
    3年前にペットショップで購入したときは40cm。
    それがいまでは、3.5m13kgに成長…
    締め上げる力がすごいので、大人だって危ない。

 猫は、丸呑みされちゃうから怖いよ… 

 そもそも、熱帯の動物を
    日本に持って来て売ること自体が間違っている。
    狭いところに閉じ込めて、ヘビからすれば虐待だし、
    それを、ニンゲンの商売にすることは、間違っている。

※ 画像をクリックすると、すべて大きくなります。

        up2    撮影:ののちゃん
 そんなのが、逃げだしたら大変!

 そこで、動物愛護管理法で、危険な種類を決めて、
                  「特定動物」に指定した。
  頑丈な飼育ケースの設置と、しっかりした飼育計画などを
  条件に、市が許可した人しか飼えないようにした。

 じゃあ、逃げる心配はないね。

 本来、許可したときの飼育ケースには、
        このシールを貼ることになっている。


         up3
 シールが貼ってある許可済の箱なのに、
     何で逃げたの… 
 
 許可済のケースから、無許可の木の箱に
    移し替えていて、力が強いのでカギを壊して出てしまった。


        up4    撮影:ののちゃん
 近所の人だって、まさかフツーのアパートで
    「危険動物」を飼っていたなんて、知らなかっただろうに…
    市の許可って、どうなっているんだ…

 確かに、法令の不備がたくさん…
    もし、建物を借りて動物を販売をするときは、そこの
    大家さんの「許諾書」も市に出す必要があるんだけど、
    特定動物を飼うときは、これが要らない。

    しかも、販売するときは「許可証」の標識を、
    公衆の見やすい場所に掲示すること。
    なっているのに、特定動物ではそれもいらない。

 それじゃ、市が、
    「大家さんや近所にナイショでも飼えますよ~」
     って、言っているようなものじゃないか…

 住民の安全を守るのは、
     行政の最も優先する仕事なのにね 

 危険な動物が逃げるまで、
        近所の人に知らされないなんて…
           法律の不備じゃないか anger


          up5
 さらにびっくりしたのは、
    この飼い主、他にも7匹のヘビやトカゲを飼っていて、
     最大なのは、4mのニシキヘビも飼っていた… exclamation2
 ぁゎゎ…、もし逃げたのがこれだったら、
     大人も丸呑みされそう…   hi


          up6    撮影:ののちゃん
 横浜でも、結構山林が多くて、
     隠れる所がいっぱいありそう…
     早く見つけないと、事故があってからじゃ遅いよ…

 動物愛護管理法は改正されて、
    2020年6月以降は、
     ペットとして特定動物が飼えないことになった。

 じゃあ、これからは今回みたいな騒動は無くなるね…

 そう甘くない…
     それ以前に許可した分は、そのままなんだ…


      up7 撮影:ののちゃん   真ん中のアパートの2階が飼い主宅
 マスコミがいっぱいのようすは、画像にマウスを乗せてね!
 ののちゃん、ちょっと待って…
  区役所の保健所窓口で、特定動物飼養の許可申請をするよね。
   更新の5年後に、職員はニシキヘビが巨大になることを
      知らないで、許可したの… 

 この辺は、県も同じだけど、
    特定動物の立入検査は、5年に1度しかない。
    その間に、ケージが小さければ指導すればいい…と、
           思っていたんじゃないかな。
     
 ところが、ヘビが3年で3.5mに成長し、
    力が強くなっていたなんて思いもよらなかった…

 しかも、コロナで立入検査が先延ばしになっていた…

     今回わかったことは、

    市の保健所が、動物の種類ごとの成長や性質について
     知識が不足していたこと。


    許可条件など、国の法に不備があれば、
     条例や要綱を定めて追加する方法があったのに、
     それに気付かなかったこと。


 問題点が整理されてきたね。

 次回は、立入検査でどこを見なくてはいけないか を
     提言するからね…



  (未公開画像)    画像をクリックすると、大きくなります。

up8 ののちゃん公園…
animal3 遠くの犬を威嚇しています。 あまり怖くないけど… ase
 

  (未公開画像)    画像をクリックすると、大きくなります。

up9 松林は、隠れる所がいっぱいあって、
footmark 安心お散歩コース… 


  (未公開画像)    画像をクリックすると、大きくなります。

up10 sakura 雨上がりのサクラ並木…
 眼が、活き活きしています。 kirakira2


  (未公開画像)    画像をクリックすると、大きくなります。

up11  歳とともに、お魚の好みが
タイ・カレイ・カサゴ・スズキ…と白身魚にシフト…  
gamaguchi5 いつも、飼い主はお財布と相談です… 


 過去動画    尺 2’30”

up12 「松林,猫と散歩(My cat walks the pine forest)」 footmark
    公園で散歩…シッポ大興奮 exclamation2
クリック   の大きな画面で見よう…
 どのシーンが好きか、教えてねっ



up13 ジャーちゃん農園のタケノコいなりがおいしい…
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
meromero2 Wブリがぜいたく… 
item3 菜の花のあしらいが、春らしい… 

         春のオススメレシピ            

にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ
猫の ののちゃん - にほんブログ村

最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (垣坂弘紫)
2021-05-19 20:12:32
以前輸入ペット反対を訴えた小説を書いたことがあるんですが、その内容もまさにヘビが逃げ出したという設定で…事実は小説よりも奇なりで、実際に起きるんですよね。最悪の事態にならないことを祈るばかりですよ。
ののちゃん、黒鯛とは…
いやあ贅沢。^^
返信する
Unknown (harry)
2021-05-19 22:40:08
3.5メートルのヘビさんが逃げたんだ。
そんなに大きいのに見つからないのね。
びっくり~。

5年に1度しか立ち入り検査ないんだ。
職員の人もたまたまその係になっただけで
よく知らないんじゃないのかな?
返信する
Unknown (あんずミャミャ)
2021-05-20 08:35:22
いまだにつかまっていないようですね。
野生動物だから一度逃げたら
簡単には捕まらないでしょうね・・・

ほんと、許可のいる生き物を
アパートで飼っているなんて
誰も想像しないですよね・・・
凶暴性はないようですが早くつかまってほしいです。
返信する
Unknown (かえで55)
2021-05-20 14:22:33
ニシキヘビ早く捕まるといいですね
野生動物の飼育はホント問題だらけですね><

ののちゃん犬に威嚇したりするの!仲良く出来そうなイメージだったので意外でした。

タケノコにマイタケ!お弁当美味しそう~
返信する
Unknown (海月)
2021-05-20 14:39:26
ニシキヘビはうろこを逆になでると気持ち悪くて力をゆるめるって言ってたの、ムツゴロウさんだったかな。
もしまきつかれたら試してみてね。

ののちゃん、お散歩を満喫していますね。
太い尻尾が楽しそうです。
松林の斜面を歩くの、けっこう難しくないですか。
ののちゃんはともかく、kitcatさんも一緒に遅れずに歩けるのがすごいです。
道なき道を歩くのも、猫の散歩なら怪しまれないからいいなあ。
タケノコとブリと舞茸のお弁当。豪勢だわ。
返信する
Unknown (nobi8n)
2021-05-20 22:49:25
こんにちは。

なかなか見つからないですね。
私も思ったのですよ。
人もですが、お外の猫さんたちや小さな動物も
危険なのではって!
早く無事に保護されるといいのですが…

返信する
Unknown (アルペン猫)
2021-05-20 23:34:18
ヘビが逃げ出したこと、ネットニュースでちょっとだけ読んでましたが、まだ見つかってないんですか(汗)。
近所の方は外に出るのも怖いでしょうねぇ。
もしうちの近所でこんなの飼ってる方がいたとしたら…と想像しただけで怖いです。
私も、そんなヘビを日本に持ってくきて売ること自体が間違ってると思いますねぇ。
ののちゃん、犬に警戒しててすごい!
うちは犬を見ると怖くて怖くて一目散に逃げて行くか素早く隠れるだけです(^^;
返信する
Unknown (chika)
2021-05-21 06:27:38
おはようございますあの蛇はまだ行方不明ということだけど
どこに行っちゃったのかな?
寒いのは苦手みたいだし心配です。

猫も丸呑み?そうなんですか?恐ろしい。
熱帯の動物なんですね。
それを日本で売り物にも大体間違ってますね。

ののちゃん年齢とともにお魚の好み変わっていって
たんですね。
ののちゃんグルメだわ。

わーたけのこのいなり寿司美味しそうですね。
ぶりの照り焼きも食べたいな
返信する
Unknown (hana)
2021-05-21 10:29:31
蛇の飼い主には呆れるばかりですが、
法の整備がこんなに遅れていることにもビックリですよね…
何か起きる前に発見出来ますように

ののちゃん、いいお魚を食べてますね~
私も好きなお魚ばかりだわ♪
一緒に食べたら楽しいでしょうね
返信する
Unknown (テポ)
2021-05-21 12:19:27
そのへびのニュースは毎日見ている気がします。
今月で大捜索は打ち切られるとか・・・。
有力な目撃情報があまりないのと、そのアパートの人が天井裏で変な物音がする、絶対いると思うとかってTVで見ました。

飼い主や法令がしっかりしてないから、結局動物が可哀そうな目に合うんですね。
へびも可哀そう(/_;)

ののちゃん、どんどんグルメになってくのですね。

タケノコ入りのおいなりさん!美味しそう!!
ブリや舞茸も豪華でとっても美味しそう。

@私のブログはFC2で、FC2のコメント欄はたぶん受付られない言葉があるとはじかれてしまうみたいです。
私もブロ友さんとこではじかれたこと何度もあるので(~_~)
それでもコメ入れて頂きありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。