![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/ba83811abbe05fa80eafe029eea23f5a.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
下北半島の海岸線に沿って、北端の大間町に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/4e221eb941ff0b609411a73410974058.jpg)
![right](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/right.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/d934b69855b6ba65bfb0e1c6d0a988b9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/3b781c2e889343e557261704998f6d74.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/2.png)
貝やウニ、昆布漁が中心の小さな漁村です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/2a5f1f72550351ceb5956f4ffed42d28.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/3.png)
太平洋戦争末期、米軍の日本上陸を想定して、
軍は、日本各地に特攻(=特別攻撃)基地を作ったのです。
特攻といえば、爆薬を積んで飛行機ごと敵艦に突っ込む
”神風特攻隊”が知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/add5cd47becf34ccda1805427fa0d37c.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/4.png)
しかし、多く作られたのは、
前部に爆薬250kgを積んだ、ボート型の”震洋”です。
ベニヤでできていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/b3acfeda1c35414003bcee07c9962726.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/5.png)
(現在は、かなり埋められています。)
地元の古老にお聞きすると、「全部で4つ掘った」といいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/ee60e3295513cef2fa3d429df4cc2647.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/6.png)
かつては、レールが敷いてありました。
見るからに人の手で作った感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a5/9186ccfbce6af6c83f536e9370d98faa.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/7.png)
そこに付けられた記号から、
ここは、特攻潜水艇「蛟竜(こうりゅう)」の基地だと推定されました。
5人乗りで、魚雷発射後戻れますが、実質は特攻兵器でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/87b436183941bc508d58614de55c28f7.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![8](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/8.png)
新聞報道も、向かいの堤防からの望遠写真だけ。
こうした真近かな写真は、初めての公開かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/a8a650674fe71899e6a4801fa1fc11ba.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![9](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/9.png)
![bomb2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bomb2.png)
と古老(80歳)は話します。
当時は、10歳だったけど、発破は爆音で印象に焼き付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/1387003a11efa87137e249f4e7b1d4c6.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![0](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/0.png)
最近になって、その記号は”魚雷射堡しゃほ”だと判明。
これは、レールを滑らせ、
魚雷を相手艦目掛けてタイミングよく発射する設備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/97235713248a87e2170c47373d150a31.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
こんな原始的な方法で、敵を狙っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/ef074b3accd7dd8a84a59074c08dee6a.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/2.png)
ラジコンのように、方向も変えられない魚雷は、
命中するほうが不思議です。
いま考えれば、愚かの何物でもありませんが、
戦争当時は、冷静な判断力も吹っ飛んでいたのです。
「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目になる」は、
元ドイツ大統領のワイツゼッカーの言葉ですが、
いまの時勢から、活きた言葉に感じるのです。
![cat](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat.png)
![chain](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/chain.png)
[ 盲目 について ] 元大統領の言葉は、1985年5月、第2次世界大戦終了40周年の議会演説で述べられました。
当時は、”見えないこと”を”盲目”と表現しました。それは、コミュニケーションの手段が点字しかなかったからです。現代では携帯やパソコンが画面を読み取って音声化したり、メールのやり取りができたりします。”視覚障害”=”情報が何も取れない”といった状況は、かなり改善されていて、元大統領が発した”盲目”という表現は、近年訳が変わるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/cf219a531280390d66b7c6d00d17b89f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/cf219a531280390d66b7c6d00d17b89f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/cf219a531280390d66b7c6d00d17b89f.png)
(未公開画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/35c4595d19d7aeba4ebe067f06282403.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/3.png)
とっても冷静…
![cat4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat4.png)
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/71eda2fef0e0803043cf7d7b956fd3b3.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/4.png)
![cat3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat3.png)
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
公園は、農薬を使わないので、犬猫には安心
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/5ffb226b8f3689e26cd1b93ba94e6690.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/5.png)
100均で、おひとり用のすのこを買いました。 スースー快適…
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/500ba6cae497eaeab2b12df6884a09d9.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/6.png)
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
寝ている猫は、平和のシンボルです。
![clover](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/clover.png)
左に、抜けたおヒゲが…
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
![](/nono/timg/middle_1444321768.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/7.png)
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
生食カボチャ”コリンキー”は、煮ても生でも色鮮やか…
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/6d0dfdba52af02ebb7a9077a0a94ae4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/09/2fa05150e82abb6cd321f30f8557e190.jpg)
You Tubeオススメ動画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/64df4b0fca48caa53a163146130a4cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f8/860ce52a20e2f0372ac901c4827f424b.jpg)
どのシーンが好きか、教えてね…
![にほんブログ村 猫ブログへ](http://cat.blogmura.com/img/cat80_15.gif)
寝ている猫は、平和のシンボル…
名言です。^^
ののちゃんが葉っぱをくわえているのがワイルドでいいなあ。
入っている箱がすごく小さい気がしますが、うまいことおさまってますね♪
クリスマスケーキの箱でも入れそう。
かぼちゃ、ハロウィンが近いのでいろんなのが売っていました。
1玉900円とか、食べられないだろうに意外とお高くてびっくりです。
とても忙しくなかなか訪問できませんでした
箱ののちゃん、かわいらしいです
もう二度とこんなことが起らないよう祈るばかりです。
箱にみっちりつまってるののちゃんかわいーですねー。
今では、自爆テロになるのかな?
お国のためにと ほぼ洗脳に近かったんやろなぁ
ののちゃん 詰まってますねぇ~^^
平和が何よりですね!
テレビで知りました
当時の事を知ってる高齢の方が涙を浮かべて話してました
梅の木に登ってる、ののちゃん大きな瞳が可愛い~☆
お一人様、すのこいいね。来年の夏、買おう
法蓮草のアンチョビオイルサラダ作ってみます
とても貴重なお写真なんですね!
確かに過去を学ばなければ!
日本では、時間が足りなくなって、近い過去はしっかり学ぶ機会がなかったりしますね( ̄▽ ̄;)
ののちゃんの一人すのこ良いなあ!
圭佑も喜ぶかなぁ!
人間魚雷の回天を見てきたんですよ。
あんな狭いところに入って出撃したんだと思うと
ういったいどんなお気持ちだったのかと
そんなお手紙も展示されてて読んで涙があふれました。
戦争末期はそんな人間魚雷だったんですね。
あと少しあと少しでも早く戦争が終わってたら
貴重な命を落とす事は無かったのにね。。。
箱入りののちゃんは、猫にしかみえませんね。
猫の寝姿って、見てるだけで幸せ・・・
市毛さんね、ロリがウチにきた後で、ロリママの飼い主さんになりました。なんでもお母様がオス猫NGとかで、子猫はオスがいたんだけれども。
オチビなママ猫ちゃんだったんだけど、今ではロリよりデカいです(笑)
油さしの件、ありがとうございますm(_ _)m
数日、使ったことでお互い少しは慣れてきたので
シリンジに変えました。
まだまだ新米ですがジュニアと一緒に
頑張ろうと思ってます。