猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

大丈夫?神奈川県の動物行政

2020-05-22 | 動物行政
※ 画像をクリックすると、すべて大きくなります。

up1 chain 前回に続き
 ののちゃん  お友だちの 茶っくん が、
 気になる神奈川県の動物行政について探ります。 
============================
 行政はいま、
   新型ウイルス対策の緊急対応を最優先にしているから、
             本来すべき仕事が滞っているんだ。
 なのに…
      検察庁改正法案を強行採決しようとしたり… ase2
 これはほんと、猫でもわかるふざけた話だね。


       up2  2019年5月まで、動物保護センターだった…
 それはさておき、実はいま、
       神奈川県で、動物行政がかなり滞っているんだ。
 神奈川県って、日ごろから業務が遅れているから、
     さらに、便秘がひどくなった…って感じかな…?
 話の前に、この図を見て 
    神奈川県は人口が多いので、
   動物管理行政が政令市・中核市は別になっている。
  「県」というのは、緑色部分の話だから、間違わないで

         up3 
 はぃ! 承知しました。
 県が、動物取扱業の監視指導で、
       立入検査をしているのは、知ってるね。
 もちろん
 これが、ウイルス緊急事態の影響で一部止まっていて、
      立入指導を、電話での業者への問い合わせで、
                済ませているんだ。 tel
 えっ! それじゃ、業者の言うこと鵜呑みじゃないか exclamation2
       それで検査と言えるのか… eq
 確かに、緊急なのでしょうがない部分もあるけど
       遅れても後から必ず訪問しなくっちゃね。
 そぅそぅ、神奈川県って コロナ騒ぎの前から…
              立入検査が遅れていた
よね…eq 
 そうなんだ。
    第一種動物取扱業は、登録制なんだけど、2018年度だと…
          登録件数 1718
         施設検査件数 378

       (うち)指導件数 99  だよ。
 わかるようにグラフにして!
 はい!

            up4
 ええっ!
     1年間に2割くらいしか現地に行っていないんだ…
 実際は、1ヵ所で
     「販売」とペットホテルとかの「保管」を
            兼ねている店もあるから、
           訪問件数はもうちょっと多いけど…
 不適切が見つかったときの「指導有り」もちょびっと…
 動物取扱業の更新は、5年だから、
      その間に1回、県が監視指導にお店に来る計算。
 それじゃ、検査を  台風みたいにやり過ごせば、
              次の更新まで、やり放題…
 しかも、 指導件数 ÷ 施設検査件数
          =  99 ÷ 378  = 26% だから
      立入検査に行けば、4件に1件以上
      設備が不適合だったり、台帳不備だったり
      高い確率で違反しているんだ…
 これは、検査数をもっと増やさなくっちゃ… ase2


        up5
 ここで、ひとつ問題発生   
 ナニ 
 業者は、次の書類の作成を義務付けられている。
      ・ 販売時の説明記録台帳
      ・ 清掃、保守点検の台帳
      ・ 定期報告届出書

      立入検査で、これらを県がチェックする。 
 うんうん
 こうした記録文書は、保存期間が5年なんだ。
 んっと、立入検査が5年間に1回だから
    取扱業を更新したら、次の検査で
       前回検査の時の記録が無いかもしれない…


      up6
 そーなんだ。
    だから、前回の検査からどう改善したのかはっきりしない…
 そんなのおかしいよ。
 ぅん、10年保管にしないとだめだね。
    ところが、神奈川県の動物行政は他県に比べてすごく甘い。
    法で義務付けられた記録を、業者がサボって作らなくても
          許していたことが最近分かったんだ…


        up7   cat4 埋まり過ぎ… 
 ええっー 議会追及クラスの大問題じゃないか…
         教えて教えて どーゆーこと…
 んんー、残念ながらお時間が来てしまいました。
        この続きは、次回のお楽しみに…
 松之丞の講談じゃないんだぞ  引っ張るなー   


up8 ののちゃんが、プンスカ怒っています。
 フキダシに何か入れてね exclamation2     長いのは…ng




up9 春の味覚満載弁当… 
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
アシタバが、セリの香りで春を満喫 
前の日にゆでたタケノコが、ほんのり糖分があっておいしい…
新玉ねぎがシャキシャキ  

          春のオススメレシピ            

にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Anne)
2020-05-30 10:08:38
ただでさえ遅れている対策もコロナで尚更ストップしちゃうよね(;・∀・)
神奈川県は東京より解除後は色んな業種が解除らしいから動きが出て来るかな?
これからコロナ対応を言い訳に出来ないから
進むといいですね!
返信する
Unknown (せい)
2020-05-27 17:56:34
/(^o^)\ナンテコッタイ
5年に1回……。
こんな状況だったのですね💦
ののちゃん、茶っくん、いろいろと大切なことを
教えてくれてありがとうね(^_-)-☆
埋もれたののちゃんが、あまりにも可愛くて
吹き出してしまいましたがw
まずは私たちが監督・指導する側の人間を
注意していかないといけないですねぇ(;´Д`)
こまったこまった……。
コロナにかこつけてオサボリはいけませんにゃー。



返信する
Unknown (おかか)
2020-05-27 10:08:39
ののちゃんが許さないニャー!って怒ってそうです。
コロナ対応に乗じて、こんな怠慢な仕事っぷり、ひどいですよね。
落ち葉?に埋もれてるののちゃん、可愛すぎです。
又、色々レクチャーしてね。

Youtube、コメントありがとうございます。
とっても励みになってます。
返信する
Unknown (リサ・ママ)
2020-05-26 17:06:18
神奈川県のような大都市がずさんなことでは許されませんね~(怒)
天国のののちゃんを泣かせたらダメ!ダメ!
高知県は全国でも最下位くらい犬猫の保護が遅れてていたけど、
最近は、殺処分の件数が激減してるそうですよ~♪
「悪事を埋もれさせない」なんて、ののちゃんは良いこと云うねぇ~(喜)
「悪事はののが許さないわよ~」by ののちゃん
返信する
Unknown (hana)
2020-05-26 15:05:14
「こら~っ!しっかり仕事しろ~」
と、ののちゃんに怒ってほしい大人がいっぱいいます
政治家もね…

ののちゃん、枯れ葉に埋もれた気分はいかが?
私もやってみたいんですよね(笑)

お礼のお葉書をありがとうございました
綺麗に飾っていただいて嬉しいです~
返信する
Unknown (harry)
2020-05-25 22:48:05
今はさ……
コロナっていえばなんでも許されてると
思ってるのよね。
行政だけじゃないけど。
返信する
Unknown (そら)
2020-05-24 15:27:52
コロナ騒ぎで云々どころやないですね(怒)
まったく(; ・`д・´)
ののちゃんも「ええかげんにせぇよっ!」って
関西弁で言うてるかもっ!!
返信する
Unknown (のん福レオのお母さん)
2020-05-24 13:01:38
ののちゃんの台詞は
「業者の怠慢はゆるさないぞ~!!」
「小さくても命には変わりないよ!!」
埋もれすぎているののちゃん~笑
この後、ちゃんと這い出せたのかしら??
返信する
Unknown (垣坂弘紫)
2020-05-24 10:58:23
神奈川って、県警の不祥事が多いけど、神奈川県の行政自体がずさんだなあって思っちやうなあ。
返信する
Unknown (紅緒まま)
2020-05-24 08:38:01
ののちゃん、ほんとだよね。
ヒトって全くしょうもない。
しっかり教えてね、ののちゃん(=^・^=)
返信する
Unknown (purige)
2020-05-24 00:15:45
もともと後回しにしてる作業だから
コロナ渦の中では、大手を振って
後回しにしていると言う気がしますね。
物言わぬ生き物の気持ち、もう少し大切に考えて欲しいと思います。
返信する
Unknown (たいたい)
2020-05-23 14:51:46
吹き出しの言葉→「いのちには真面目に向き合ってにゃ★」

ののちゃんの埋もれすぎには、まいりました(笑)
返信する
Unknown (海月)
2020-05-23 14:29:37
保健所は今、PCR検査のことでパンク状態だろうな。
動物行政にもっと人員を配置してほしいものです。
埋もれすぎなののちゃんに和みました。
返信する
Unknown (ゆうこ)
2020-05-23 11:46:32
猫が可愛い可愛いと CMやグッズがいろいろ人気になってるけれど 肝心なところが抜けている・・
5年に一回の立ち入り検査じゃ 意味ないし
・・実際に自分の家で猫を飼ってる人たちを 
検査官にするとか出来ないんですかね?
動物に愛情の無い人たちが上でいろいろご指導してくれても意味がない。
返信する
Unknown (あんずミャミャ)
2020-05-23 11:29:55
何か起こると
こうしたことは後回しになってしまうんですね。
横浜市は独自に保健所を設けているけれど
ちゃんとやってくれているのかなぁ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。