眼の不調で、ネタと猫画像は貯まるばかり… 💧
今回は、遅ればせながら前回の翌月の6月に開催された、農業高校の販売会のようすです。
今年は暑いので、定植もこれからでOKのものが多いとのこと。
トマトもスイカも覚えきれないくらいの種類があって、
植物に興味が無い人でも、「ちょっと、植えてみようかな…?」なんて
園芸に惹き込まれちゃう。
猫をダッコして、猫大好きニンゲンになっちゃうのに似ているかも…💛
あまり、見聞きしない植物もいっぱい。
これは、本当にワタができるらしく
「面白いから」と、売り子の生徒が勧めていました。
近郊地帯なので1戸建てが多く、果木の苗もいっぱい…
たくさんある木の中から、実が大きくおいしい枝を選んで苗木を作るので、
味も収穫も期待できそう…♪
校内のベンチ。緑いっぱい夢いっぱいです。
スモモ 5コ\100 も、教員いわく「1本しかないので接ぎ木で増やした」と。
台木は、元養蚕地帯だったので桑で成功したという。 みんな熱心 !
今年は、イワシとブリが豊漁だけど、
ののちゃん時代も年に数回、「ブリ・食べ放題の日」を開催していました~♪
Gifアニメ ↓
魚を丸ごと買うのは、ミネラルや栄養豊富な、血合いや心臓を与えるため。
魚を食べた翌日は、コラーゲンで毛がしっとりツヤツヤです ✨
Mei Fujino さんが栽培したジャガイモをいただきました。
ポテサラにして、パンに塗って焼き、バジルの実を散らしました。🐴🐴 🍴
Meiさんありがとう…♪
地元で有機栽培をされている農家。石川県の地元種のキュウリを作ったものの、
食べ方がわからない…らしい。
Q: だれか、食べ方を教えてね!
過去動画 尺 2分10秒
「夏の日の散歩」は、早朝か夕方。
公園の草の上はひんやり気持ちいい…♪
草丈伸びて、隠れられるのが安心見たい。
Q: どのシーンが好きか、教えてね!!
7月のカレンダー (タテヨコ比がハガキサイズになっています。)
花壇を見ているお顔とお手々がかわいぃ~💛
Q: この花は、「メランポジューム」で正しいか、だれか教えてね!!
更新の遅れで、月末になってしまいました m(>_<)m
いただいたジャガイモでコロッケ。
今回は、カツオ以外みんな神奈川県産の物ばかり…
運送を減らす≒省エネ・温暖化↓ なのかもしれませんね。
※ コメントを事前承認制としました。
コメント冒頭、 カギコメ とご記入いただければ、公開しません。
連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください。
えー眼の不調大丈夫ですか?どうかお大事にして
くださいね。
農業高校の販売会、いろんな種類もあるし
値段も安そうだし良いですね。
ワタってワタみたいなのが出来るのかしら?
ののちゃんぶり食べ放題は年に数回だったんですね。
嬉しそうですね( ´▽`)
うわぁーーー美味しそう。ポテサラをパンに。
きゅうり???こんな大きいんですね。すごーーい。
夏の日のお散歩はちょっと涼しくなる時間ですね。
にゃーって可愛いな(*´∀`*)
植木のところで涼んでたり夏も元気にお散歩してくれて
ましたねー。
太きゅうりの食べ方ですが
皮が厚ければ、ところどころを剥いてくださいね。。
大きさにもよりますが、縦半分に切って種の部分はスプーンで取り除き薄くスライスして塩を少し振ってからサラダで食べます。。
マヨネーズ和えでも酢醤油でも、お好みのドレッシングで食べれます。。
後は煮物も美味しいです。。
食べやすい大きさに切って出汁醤油で炊きます。。
私は一緒にとりミンチを入れる時もあります。。
太きゅうりだけでも美味しいですよ♪
必ずおろし生姜(少量)を入れて炊いています。。
後で器に盛ってから乗せてもオーケーですよ^-^
そうそう、あんかけ仕立てにしたら、さらにグレードアップします。。
あんの強さによってお弁当のおかずにも最適かもです♪
夏場は冷蔵庫で冷やして食べても美味しいですよ~^o^
挑戦してみてね^-^
私は疲れ眼は歳のせいにして、頑張らないことにしています。
シンドクなったら、休むこと!!
助言にならなくてごめんなさい。。
私も、画像を、いっぱいため込んでまーす~(爆)
農業高校の販売会、欲しいものいっぱい!!
イチジクも欲しいけど、いいお値段!!
これは絶対来年実が生るよね~(喜)
ののちゃん、ブリの食べっぷりがイイね~♪
めっちゃ美味しそう~(喜)
毛艶は、当然良くなるよね~♡
加賀きゅうりの食べ方は、のん福レオのお母さんのコメントで、バッチリ了解でーす(喜)
夏の日のお散歩動画、最初のお顔アップで、キュンキュン来ましたぁ~☆
ののちゃんの専用の道が、葉っぱの中に出来てて、淀みなく歩くののちゃんは、ホントに健脚ね~♪
いつもお弁当は手が込んでるな~!!
お野菜とお肉がいっぱい摂れて、ヘルシーね~(喜)
7月のカレンダーのののちゃんは、ホントに可愛いな~お手々にぎにぎしたかったです(涙)
毎度かなり手間がかかっている凝った記事ですが、もっと簡略化しても良いのではないかと思います。
私の場合はパソコンは苦手で、技術的にここまではできません。画像に文字を入れるのも苦手なんです。
無理なさらないよう、ご自愛ください。
食べることはすべての基本ですね!
とっても大切な事だと思います。
美味しく楽しく食べるために、食材選びから調理法までいろいろ工夫され素晴らしいと思います。
ブリ丸ごとですか! すごい豪勢ですね!!
ののちゃん、栄養たっぷりでメタボになってしまうのでお散歩が必須ですね(笑)
家庭菜園は楽しいですよね。
私はもう30年もやっていますが、最近になって心にゆとりがでてきたので楽しくなりました。(昔は忙しいだけでした)
もし自宅が庭付き一軒家だったら、あれこれ買ってしまいそうな私です
ののちゃん、ぶり食べ放題とは豪勢ですね~
ポテサラパン、めっちゃ美味しそうです
ののちゃんと一緒に、木陰のベンチで風や土の匂いを楽しんで過ごしたいなぁ
メランポジュームで合ってる気がするのですが(自信が無くてごめんなさい)
即売会楽しそうでいいですね。
うちの近くにもこういうところがあれば
買いに行くんだけどなあ。
ブリもきゅうりも大きいですね!
ブリはののちゃんと変わらないくらい!
わたとか、なっている状態でお花屋さんで売られているのを見たことあったような。
ポップコーンがはじけてるみたいな感じだったかな?
イチジクの木も昔は実家にあったな。
昔って一戸建ての家にはイチジクよく見かけましたよね。(たぶん^^;)
生ブリって猫さんにいいんですね。
うちのハルには食べさせていいのか獣医さんにお伺い立てないとです(厳しいんです)
眼の不調つづきますね(T_T)
私もあちこち不調が出てきて治りません。
蕁麻疹も薬が切れると出て来ちゃうので、また病院にいかなきゃです。
お大事にしてくださいねー。
販売会楽しそうでいいですね!
たくさんの植物があってついつい買って帰りたくなるのわかります!
ののちゃんのお散歩、お花のとこで休んでるのかな?
お花を見てるのかな?
可愛いなぁ〜!!
綿花とは違うのかしら?
お値段もお安いからついお迎えしたくなりますね^^
ののちゃんはお刺身も食べてくれたのですね。
うちはなぜかお刺身だと
まったく興味を示さずなんですよね。
つらそうにゃあ。
お大事にしてくださいにゃ。
ワタって綿のことよね?
ののちゃんはぶり食べ放題する日があったのね。
いっぱい食べてえらいにゃ。
草むらの中を歩いてくののちゃん…
撮影大変だったでしょうね。
蚊に食われませんでしたか?
私も出かけたくなりました。
ワタの花はオクラに似てたっけかもですね。
本当に綿そのものが成るので、ドライフラワーとして飾るのもいいですよね。
目が不調ですか。大変ですね。
休み休みPCを触って下さいね。
こちら、いや、日本全国暑いですが、暑いです。冷房を一晩中入れたままにしてないととても眠れないです。頭がいつも以上に働きません💦
熱中症に注意しましょうね。
傍に農業高校あれば良いのにと思わせる内容ですね。
苗もそれだけ育っていれば間違いなく収穫できるでしょうしねえ。
珍しい物もありそうです。
そうそう、ワタって綿花ですよね。手芸品として売られているのがあるけど、それと同じかな。
先日千葉のアジが刺身で売られていて、サーモン等と同じ値段だけと旬とあったので買ったらとても美味しかったです。 やはり地元の旬の物が良いですね。
これ高校の販売会なんですね
楽しそうだなぁ
ワタって「綿」ですか??
昔小学校のころかな?育てたような・・・記憶が。(うろ覚えです^^;)
懐かしいなぁって思いました(o^ω^o)
そして加賀太キューリ!
でっかい!!
調べたら普通に酢の物やサラダやもろきゅうとか・・・あと煮物もレシピにありました!
きゅうりの煮物ってどんなんだろ・・・気になってしまいます
早くよくなるといいですね。
ワタって私も一度育ててみたいなと思っている木です。
近所に育てている人がいたので、欲しく思いました。
ののちゃんはブリ食べ放題の日があったんですね。
羨ましいです。
ののちゃんのお散歩、ベンチでお座りの姿が可愛いです。
草の中を分け入りながらすすみ、しっぽのアップがよかったです。
突然フェンスの向こう側にくぐって入っていくののちゃんに笑っちゃいました。
しんごもそんなことあったな・・
イチジク、柿を植えて鳥達に進呈したいです。
あっ!柑橘系も植えてアゲハの幼虫にも進呈したいです。
マンションなのでただの夢でしかないですが。
近くのスーパーに多賀太きゅうりがたまに売ってますが
私は和風味で煮て食します。