goo

想像

オーチャードホールは座席数2150だとか。公演2回分が全てソールドアウトしていたとして、チケットは4300枚。

この分全てとはいわないけど、

払い戻し・・・中止になった日のチケットを返送してもらってから、確かに販売したことを確認の上、金額分を振込み。
振替・・・振替える日を聞き、その日に振り替えが可能かを確認(しかもすでに一般発売されてもいるから、刻々と状況は変わっているであろう。チケットが動かない夜に作業したのかにゃあ・・・)、席番を連絡して了解がとれたら元のチケットを返送してもらう。もし席が気に入らなかったら・・・払い戻し手続きに変更?。元のチケットと差額がある場合は差額を返金?その後振り替えチケットを発送・・・。
複数枚買った人が、返金と振り替えの両方を選択した場合は、両方の手続き・・・?

その他に公演があった日でも、交通機関がアウトで来れなかった人の分も払い戻し・・・
これって、もし真剣にやっていたら、自宅がどこだからこの日は何線も何線も止まっていてアウト、とか、検証や判断がものすごく難しかったんじゃなかろうか。
こんな件数がいくつあったか知らないけど。

払い戻しの口座情報だって、自分の口座なのに、支店名を間違う人もいたりするんにゃよね~。扱うものがお金だけに、間違えたらさらに面倒だし・・・

これをやれと言われたら・・・気が遠くなって倒れそうorz

いきなり何の話だ?って・・・
K-のピーターラビット~・真夏の夜の夢公演の話にゃん。

中止になった分を救済してくれて、ホントに助かると感謝していたのにゃが、処理する方は大変なんてもんじゃないだろうなあ・・・と想像してみた。
そんな作業が発生するにゃんて、想定してなかっただろうし。

猫は中の人ではにゃいので、ただただ「頑張れ~!」としか言えませんが。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )