goo

その後

震災から3週間以上過ぎて、既に4月。桜もちらほら咲き始めた。

結局猫の棲家あたりの計画停電は1回だけ。どうやら近くに鉄道会社の設備があるらしく、この先もおそらく、停電はないのではにゃいだろうか。停電がある地域に比べれば幸せなことだろうけど、満月の夜に外を見てみる・・・という夢?は、どうやら実現しなさそう(この間の満月のときは、そもそも天気が悪かった!)。

桜が咲いたら・・・月明かりだけの夜桜も綺麗だろうなぁ・・・(まさしく東山魁夷の世界?)。

実際の所週末はどこも停電はないし、ある日も1日中やることはほとんどなく、今ぐらいの季節だと、そんなに停電しなくても、どうにかやりくりできるんだな~と感じる。

と、街の様子。
スーパーでは相変わらず、納豆とヨーグルトが品薄。特に納豆はほとんど見かけない。水は一時よりもあるけれど、値段を見てびっくり~なことも(2リットルで500円超とか)。
猫の家には乳幼児はいにゃいので、別に普通に水道水を使っていた。
トイレットペーパーも、ティッシュペーパーも、米もガソリンも、もう大丈夫。

店や駅は以前より暗いことが多い。店頭には「営業中」とか、「節電のため照明を落としています」の貼り紙がしてあることも多いけど・・・この手の紙のコピーに使った紙や電気も、実は結構なものなんじゃなかろうか・・・(1回貼れば当分持つから良いのか~)

猫が一番使う鉄道は、先月までは特急や急行、快速が運休で、間引き運転もされていたにゃが、今月から通常通りのダイヤ(ただし特急はなし)になったらしい。
会社を辞めてからはあまり外出しないので、特に問題はなかった・・・。

宙ぶらりんになっていた仕事は・・・会計の手続き上、一旦は終わりという形になってる。震災の影響がお客さんのお客さんにあって、プランの変更があることは確定にゃんだけど、どう変わるかはめどが立たないのだとか。よって、猫の残作業もあるのかないのか、はっきりしない状態が続く。あればやらないといけない約束にゃので、困ったもんだにゃ~~(全力で次を探せない・・・orz)

ハンギングバスケットの製作にとりかかっているのにゃが(コンテスト参加の申し込みをしたのがにゃんと3・11だった!)、今日はバスケットを吊るす、スタンドを製作した。今まで製作途中は、既製品の洋服ハンガーを利用していたけれど、古くなって処分していたので。
今ある台車や、うちの車のサイズに合うようにしたから、移動は楽になると思う。・・・問題は開催時期がおトンの引越しとぶつかりそうなことだ~orz
あと、例年は先にタイトルというか、テーマがあったのにゃが、今回はナイ。よってどんな感じになるか、全然イメージが湧いてないのだ(それって危険?)
どんなになっちゃうんでしょうね~(と、こんな時期に言っているのも危険?)
今回はかなりチャレンジャーな作り。テストなしのぶっつけ本番という、いつもながらのパターン。果たしてどうなるであろうか・・・。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )