goo

咲きました

昨日は例のハンギングバスケットを会場に搬入した。今年はしっかりしたバスケットなので重かった・・・。
出来は、自分の中では今までで一番まともかな?と思うけれど、やっぱり他の人と比較すると地味!圧倒的に地味っ。
ちょっと花の盛りを過ぎ気味、ということもあいまって。

以前はバスケットの形から考えていたけれど、どうも基本は球形なようで(どんなに斬新なデザインでも、過去に入賞した人がいない)、今年はもう形についてはほとんど考えていなかった。
まだ自分的に試行錯誤で、ようやくヒントが得られたような段階なので、ま~来年(あれば)また頑張りましょうってな感じですかね・・・。(その前に日本ハンギングバスケット協会に入会するのが先か?)

一昨年は仕事で行けなかったけれど、今日は午後から内覧会に行く予定~(出展よりもどちらかというと、内覧会とか、メンテナンス時間の入場が目的だったりして・・・^^;)

ハンギングのことはさておき、庭のバラがようやく咲き出した。
今年はシュネープリンセス(4年前にハンギングに使った花材だ!)が一番先に咲き、次がアンヌさん、ロココさん。まだどちらも一分咲きだけど。
ちょっと遅いかしらね。ここのところあまり天気が良くなかったので、ラストスパートが効かなかったかな。

写真は咲き始めたロココ(毎年お決まりになってきたな~)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

レ・ミゼラブル

今期のMY楽。今までの演出はこれで見納めだろうと、いつもより心して観た(どうしてもリピートだと、どこか集中力が切れてたりするので・・・)。

今期は3回だけだけど、にゃんとコゼットとファンテーヌ、リトル・コゼット、エポニーヌは3回とも同じキャストだった・・・。今日の主だったキャストは、プレ初日とマリウスとガブローシュが違ったぐらいか。どちらも甲乙つけがたいけど、やっぱりそこは後の方がこなれていて良いですわにゃ。と、いうわけで今日がMYベストの舞台になった。

全体的に「渾身の」という印象。やまぐちさんの楽でもあるので、どうしても猫の中でウェイトが高くなるけれど、期待以上に凄かった・・・。やまぐちさんはいつもお歌が第一で(あくまでも猫の感想ですよ)、感情の揺らぎがあっても歌に影響しなかったのにゃが、今日はそうじゃなかった・・・気がする。

「独白」はいつも歌とオケのせめぎ合いで、絶妙のバランスにゃったけど、今日は完全に歌が勝って、オケが吹っ飛んでた!
一幕最後の「♪明日は」実に高らかだったし(今までマイク絞られてたんじゃなかろうか)
「彼を帰して」の出だしにゃんて、実に優しくて、真綿にくるまれてるみたいにゃった(マリウスの幸せ者~っと思った)
ずっとあまりにリアルだったので、「告白」の♪旅立つときがきた・・・では、マリウスじゃないけど、“行かないでっ!”と思ったし。
昇天してから正面を向いている間のお顔がまた、すごく優しそうで~(感無量といった感じでもあったか)。いつもはピープルズソングが始まると、にゃんとかうるうるが止まってたんだけど、今日はバルジャンの表情を見てしまったら、うるる・・・が止まらなかった(おまけに客電が点くのが早かったし!どうしようかと焦ったにゃん)。

終演後今日が楽の原田さん、岡さん、やまぐちさんの挨拶があった。
詳しくは公式ブログに動画が載っているので省くけど、やまぐちさんが次の(レミゼの)オーディションの準備を始めます~と言っていたのが嬉しかった(辺りには少し“またまた・・・”な苦笑いの雰囲気もあったけど)。新しい演出での公演がいつからなのか知らないけど、また新しいやまぐちバルジャンに会いたいと、心から願っています。

猫はやまぐちさんの母ではにゃいけど、母の日のプレゼントのような舞台で嬉しかったにゃ~~!

データリンク
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

果て無

今日は土曜日にゃが、内職の工房に納品に行った。月の一番初めの日が給料日(前月末締め)だそうで、初めてのお給料を受け取ったのにゃが、金額がにゃんと669円。ま~なんて可愛らしい!

でも先月の初めには押絵なんてな~んにも知らなくて、当然何も出来なかったのに、“もう”いくばくか受け取ることができるだけでも凄い!と思う。何年やったら一人前になれるのか分からないけど、これは記念する日で、記念する金額かもしれにゃい(ので、書いておく)。

しかし・・・このペースでは、例えばK-バレエの公演チケットS席1枚を買うには、約半年かかるような計算・・・。
最低限自分の年金と健康保険と生命保険代ぐらい(できればゲートと各種チケット代も)稼ごうと思っているから、これではマズイにゃあ・・・。何か別のバイトも探さにゃ~~。しかし時間が限られるので、フルタイムの仕事を探すより難しいかもしれにゃい。

どうしたもんだか(--;
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

もうすぐ

既にご存知の方も多いかと思いますが、今週に入ってからWEB「テレビ ドガッチ」で、くまさん♪のインタビューがたくさん見られます

該当ページURL

インタビュー(今の所No.5まで)を選択して視聴するには、「熊川哲也さんインタビューのすべてを見る」から先に進まないといけないのですが・・・↑のページの動画を一時停止しておかないと、バックで再生され続けることがあって、ともするとくまさん♪が二人同時にしゃべってしまいます(^^;
(動画の領域にマウスを持っていくと、一時停止ボタン等が表れます)

ウィンドウをたくさん開いて、5人のくまさん♪同時視聴~という、聖徳太子みたいなことができれば便利だけど、疲れるので1つずつ視聴・・・。

最初は明日からの公演、「ロミオとジュリエット」について語っておられますが、冒頭の
「このロミオとジュリエットという作品はとっても有名な作品だと思う・・・」
の「とっても」の弾んだ部分だけでも、なんだかラブリー!(掴みはOK~!って感じ?)。

再演にあたっては、色々と変更が入っているみたい。
パートナーのロベルタ・マルケスさんとの相性もとても良いようで、本当に楽しみ~。

ダンサーとしての意識の変化についてでは、同じ作品を踊っても毎回新鮮・・・ということで、一時のモチベーション上げに苦労されているのかな??な時期は抜けたようにも感じる(ようござんした!)

あとはもう大きな地震がありませんように!(忘れた頃にやってくるというから、忘れないぞ!の意味で書いておく!)

猫的にはガーデニングショウと時期が重なる部分があって、にゃんとも落ち着かないけど・・・そんなのの上におトンの引越しも重なってるけど・・・頑張る!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

端午の節句

毎年出すわけではないけれど、なんとなく今年は兜飾りを出してみた。
このお飾りは亡き猫父が買ってくれたもの。しまってある箱を開けると、仕切りのダンボール紙に猫父の注意書きが残っている。「この(仕切りの)下に基台あり」って。その字を見ると懐かしくて、しみじみしてしまった・・・。

今考えると猫父がもっと文系か芸術系の人だったら、自分はこんなに迷走しなかったかもしれないな~。
父の影響でうっかり?理系の学校に行ったから、なんだかよくわからない(^^;おトンと出合って、なんだかよく分からない方向に就職して・・・。20年以上違和感を感じつつ仕事して・・・。その期間が無駄だったとは全然思わないけど、そうじゃなかったら、もっとシンプルで、こんなにとっ散らかった今じゃなかった気がする。
色々な方向に気が分散していると、どれもみんな中途半端になっちゃうのよね・・・。

内職で始めた押絵は・・・今までの裏返しで、1つのことを突き詰める「職人」に憧れる意味もあったりして。
(しかし続くか、モノになるかどうかは分からない。さらに散らかるだけかもしれないし~)

こんなハハの下だと、ぼーずは一体どういう方向に行くのだろう???さらにとっ散らかり人生?
最も父親の影響の方が強そうだけど(^^;
今度の震災があって、ぼーずが社会人になる頃(あと数年だ!)は、さらに厳しい情勢になっていそうだにゃあ・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »