goo

エコ?

数ヶ月前に、地方に行っていたおトンの元同僚が戻ってきた。彼はマウンテンバイクにハマっていて、おトンも影響を受けた。元々おトンはチャリ小僧→エンジン付きにステップアップという前歴があるので、自転車熱が再燃したともいう。

それでここ2ヶ月ぐらい、気になるものをWEBで探し続けていた。おトンの場合、こういうモノを買うときはものすごく吟味する性質にゃんだが、ハタで見ていても、ちょっとうっとおしいぐらいにゃった(^^;
欲しいは欲しいけど、値段を見るとエンジン付きが買えなくもない値段・・・(何か釈然としないものがあるらしい)。
でも野山を快適に自走したいという欲求もあるらしく・・・

もうひとつは時期が悪かった。
去年あたりから少しブームだったのかもしれないけど、震災があってから、さらに自転車の人気が上がり、おトンが目をつけていたモデルはことごとく品切れ、もしくは日本への輸出停止(東北地方には発送できないとかで、ひとくくりの扱い?)になっていたらしい。

が、今日ようやくめぼしいものが見つかったとか。早速店に連絡して在庫を確認(予定外の1台が入荷できた~というもの)、店にすっとんで行った。

で、さきほど「買っちゃった~(^^)」というメールがきた。

ようやく「どうしよう~」うだうだ状態からは脱却できるのね。
しかし、しばらくは「どうだ~いいだろ~」状態で賑やかになるのか・・・orz
どこに置くんだろう??駐車スペースを改良しないとダメかにゃあ。

この間あたり元同僚の自転車を借りて走り回っていたにゃが、手のひらにマメまで作っていた(そうまで力を入れんでも・・・)。
元気といえば元気にゃが・・・
戻ってきたら、それで駅まで通勤するんだろうか???
エコだわね・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

細々

連休中の平日・・・最も仕事を辞めてから、ほぼ毎日が休日に近くなり、こうなるとあんまりGWも有難くないような・・・(贅沢な悩みですね)。

やることといえば、今日が期限のチケット申し込み。キャストが余り明らかでない上での申し込み(・・・賭けですかねっ!)。

もうひとつ、スクーターの自賠責が明日で切れてしまうので、更新しにバイク屋さんへ。
ついでによくタイヤの空気圧が低くなる件を聞いてみた。ら、それは割と普通のことなんだそうな。1~2ヶ月で甘くなる位はよくあることだとか。前に乗っていた中型バイクはそんなことなかったがにゃ~。やっぱり原付に毛が生えた程度のスクーターだと、そこここの作りが簡単なんだな・・・きっと。
でもこれまではそのタイヤが不安材料で、あまり遠出には積極的になれなかったけど、そーいうことなら、もっと遠出してみようかと(^^
ホントは吉祥寺のゲート位だって行けるのだけど、駐車できるところがない。自転車用の駐輪場や、四輪の駐車場は結構あるけれど、二輪車用の時間貸しってほとんどないのよねえ・・・orz

細々といえば、内職!
袖口の次はにゃんと、「顔」部分だった。最も本格的なのではなくて、玉子型の顔なんだけど。でも顔だからより美しく作らないといけないので、かなり気を使う。
しかもどうやら袖口部分から、賃金カウントに入っていたらしい。まだ練習だから・・・と手を抜いたわけではないけど(むしろ全力だけど)、数が少なかったので、「これだ!」と自分で納得できた頃には、もう既にほとんど終わってた~なんてのもあり、“そんなんでホントによかったのかしら?”と、少し面食らってしまった。
さらにGW中用にと、次のも預かってきたのが「しごき」(“レシーブあと100本!!立てっ!立つんだっ!”というのではにゃいわな・・・)。考えてみたら和装の知識がなかった(冷汗)。いちいち“こういうの”と説明されないと分からない・・・。学ぶことは多いな~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

けろけろ?

今日は小刻みに地震が多いにゃあ・・・。

TVを点けていれば緊急地震速報も見れるけど、自分の部屋にはTVはないので・・・代わりにパソコンソフトを使っている。
ストラテジー(株)のSignalNow Expressというフリーソフト。気象庁発表の情報を受信して、知らせてくれるというもの(たぶん)。自分で設定ができるけど、とりあえず猫は震源地でマグニチュード4以上、もしくは東京が震度2以上になりそうな場合に鳴るようにしている。

今日はもう何度も鳴ったにゃ~。

音楽をかけていると、速報の音と混じってしまって、なかなかシュール。ちゃいさんの「1812年」の大砲の音と混じったりすると、もう何がなんだか・・・orz

このシステムの難点は、震源が近いと間に合わないこと。
さっきの埼玉東部はダメにゃった。ゆらゆら・・・として、画面を見たら、お知らせ画面が音もなく開いていた(^^;
こういうのも結構コワイ。

防災科学技術研究所の震源マップの他に、強震観測網(K-NET)というのも結構見ている。全国の地表と地中の揺れを5秒おきぐらいに見れるシステム。揺れないと青にゃんだけど、緑→黄色→オレンジ→赤(滅多にない)と変わると揺れているってことで、けろけろっと鳴ってすぐに見ると、本当に色が変わってる。

便利な世の中になったな~

で、何がって、やっぱり地震には注意しよう、ということだけにゃんだが・・・。
今日は風も強いし、地震の際には特に火元注意ですわにゃ~~。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »