ボーイスカウト調布第2団、この団はほぼ毎年のようにして、20年以上も前からこのキャンプ場や山小屋を利用し、活動している。今年は8月1日から5日まで、4泊5日のスケジュールで、田中隊長以下参加者は13名になる。もう1名リーダーがいるが仕事の関係で、入笠から東京まで連日の通勤状態に近く、見るからに大変そう。
工作台に集まって弓矢の作成
昨日は、半対峠から幻の「石堂越え」のコースに挑戦し、今日はボーイスカウトだけで入笠山に登った。その間、食事の準備など団員の世話に忙しい隊長によれば、天候に恵まれ、順調にスケジュールをこなしているという。
なんといっても調府2団の装備の中で目を引くのが、例の風呂釜。最初はビックリしたが、今や団の名物とも言えよう。それと弓矢の競技。これは、この団独自のものなのだろうか、今も笑い声や歓声が聞こえてくる。
上手く当たるかな
一昨日は夜になって雲が消え、待望の天の川に感動したのは名古屋から来たHさん親子3名。「期待以上でした」と。旧暦の七夕、織姫と彦星が出会うのはこの日、新暦の7月7日、梅雨の真っ最中ではやはりピンとこない。
今日のような曇りがちの天気、気温は上がらず(18度C)半袖では寒いくらいだ。
牛は全頭また囲い罠の外へ。明日の中間検査、上手くパドックに入ってくれるか・・・、ムー。
山小屋「農協ハウス」とキャンプ場の営業に関しましては、7月9,13日のブログをご覧ください。キャンプ場はまだまだ余裕あります。山小屋「農協ハウス」は、8月8日から10日夜まではすでに予約が入っています。