仕事の帰りにクルマのラジオで梅雨明けしたとみられる旨を耳にしました。昨日は凄い
雷雨に見舞われたりして不安定過ぎる天候だったのですが、停滞する梅雨前線による
雨はモー降らないという事であります。

毎度おなじみの堺川&灰ヶ峰。よく汐が引いていたのでこんな感じ。背後には夏を感じ
させる雄大積雲があるのですが、上空の風が早くて流れる流れる。夏というよりはお盆
過ぎてからの夕方みたいな空。

海上自衛隊呉資料館(通称:てつのくじら館)。背後の雲が写せればと思って移動した
のですが、先の理由で雲が流れてしまい。。。

暑い夏本番を迎える事になるのですが、どうもデータを見る限り、うわぁ夏じゃぁ~!
となるのは来週の連休頃となりそう。
----------------------------------------
先週から気象データ(予測)を眺めていると、通常は太平洋高気圧の張り出しによって
梅雨前線が北上し雨のエリアから外れる事により梅雨明けとなる筈が、寒気が残りながらも
湿った空気による雨雲の塊が分断霧散するような「消滅」を見せるものとなっていました。
なので、梅雨明け直後の10日間程は良く晴れる
とはならず、曇ったり晴れたり雷雨
が有ったりで不安定な感じとなりそう。
以前の1週間先までの気象データは、アメリカの予報を見たり国際気象海洋HPを見たりして
気象予報士持ってないクセに偉そげに調べてたんですが、近頃はスマホアプリで実況データを
簡単に見られたり。そう、知識を入れるよりも、如何に情報を引き出すかにシフトしている
訳です。オジサンなので付いて行くのが大変だぁ。
雷雨に見舞われたりして不安定過ぎる天候だったのですが、停滞する梅雨前線による
雨はモー降らないという事であります。

毎度おなじみの堺川&灰ヶ峰。よく汐が引いていたのでこんな感じ。背後には夏を感じ
させる雄大積雲があるのですが、上空の風が早くて流れる流れる。夏というよりはお盆
過ぎてからの夕方みたいな空。

海上自衛隊呉資料館(通称:てつのくじら館)。背後の雲が写せればと思って移動した
のですが、先の理由で雲が流れてしまい。。。


暑い夏本番を迎える事になるのですが、どうもデータを見る限り、うわぁ夏じゃぁ~!
となるのは来週の連休頃となりそう。
----------------------------------------
先週から気象データ(予測)を眺めていると、通常は太平洋高気圧の張り出しによって
梅雨前線が北上し雨のエリアから外れる事により梅雨明けとなる筈が、寒気が残りながらも
湿った空気による雨雲の塊が分断霧散するような「消滅」を見せるものとなっていました。
なので、梅雨明け直後の10日間程は良く晴れる

が有ったりで不安定な感じとなりそう。
以前の1週間先までの気象データは、アメリカの予報を見たり国際気象海洋HPを見たりして
気象予報士持ってないクセに偉そげに調べてたんですが、近頃はスマホアプリで実況データを
簡単に見られたり。そう、知識を入れるよりも、如何に情報を引き出すかにシフトしている
訳です。オジサンなので付いて行くのが大変だぁ。