![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/58/3bffcb9b5cd796886da3dbb8e7241435.jpg)
通路を歩いていくと船員室や歯科、床屋もありました。良い写真ではないので、残念ながらカットですww
艦橋へ上ってみました。高さ的には、恐らく護衛艦の方が高い筈ですが、「しらせ」は貨物船みたいな形状なので、とても多く、そして高く感じます。
キャプテンシートには、代わる代わる人が座っており、オイラも座ってみたかったのですが断念。だって、子供達に座らせてあげたいじゃないですか。
操舵手は中央、副長席は左端側にあります。
そんな訳で、キャプテンシートの「となり」から、艦首方向をのぞき込んでみました。12トンのフックが装着されたクレーンが、とても大きいです。
艦橋へ上ってみました。高さ的には、恐らく護衛艦の方が高い筈ですが、「しらせ」は貨物船みたいな形状なので、とても多く、そして高く感じます。
キャプテンシートには、代わる代わる人が座っており、オイラも座ってみたかったのですが断念。だって、子供達に座らせてあげたいじゃないですか。
操舵手は中央、副長席は左端側にあります。
そんな訳で、キャプテンシートの「となり」から、艦首方向をのぞき込んでみました。12トンのフックが装着されたクレーンが、とても大きいです。
何ヶ月も航海するのですから
船内は小さな街みたいになっているのでしょうね?
キャプテンシートは、やっぱりお子ちゃまが居たら譲らねば・・・。
大ペケさんはヤタチイですb^-^)ネ!
マストに付いてる鳥かご(ぉぃ)にありませんでしたっけ?
前の写真を見ると水上レーダが付いてるところのかと。
艦橋の高さは他の汎用DDとかとはあまり変わらないみたいですね。
ただ幅が段違い、ガブってもロールしないんだろうな~
やたちい というよりも、モタモタしていたら続々
と着席希望者がやって来るので、座りたい人に座
らせてあげようと思っただけです。
>BELLさん
ブリッジに操舵輪があります。マストにあるのは
上部指揮所と呼ばれる操舵室でして、目視操船を
要求される氷海上で活躍するようです。