んー、更新していなかったら、夏が終わって秋になっていた。でも、広島県地方の南部西部に於ける2014年の夏は、夏らしいとは言い難く。梅雨末期の感じがずーっと続いていたという印象。その割に、高層低層の雲が入り混じり、赤い夕暮れとなる日も少なかった。要するに、変な夏になっちゃったんですわ。お蔭さまで、体的には楽でしたけどね。
さて、夏の終わりに咲く花に「オミナエシ」が有りますが、咲いてる所には結構咲いているので、あまり注目されない事も。で、良く見てみると、ハナバエが居るではありませんか。更に良く観察してみると、エライこと綺麗なハエさんが。
そう、「ミドリバエ」言いますです。本当は黄緑の綺麗なハエなんですけど、この個体はイエローが強かった。こういう、綺麗なハエがいる事も、憶えておいてあげて下さい。花粉や蜜が主食です。
さて、夏の終わりに咲く花に「オミナエシ」が有りますが、咲いてる所には結構咲いているので、あまり注目されない事も。で、良く見てみると、ハナバエが居るではありませんか。更に良く観察してみると、エライこと綺麗なハエさんが。
そう、「ミドリバエ」言いますです。本当は黄緑の綺麗なハエなんですけど、この個体はイエローが強かった。こういう、綺麗なハエがいる事も、憶えておいてあげて下さい。花粉や蜜が主食です。
って感じが多かったです^^;
そういえば、チャリ散歩をした時に、オミナエシを発見☆
おお~ と思いつつも、撮らず。。。 (笑)
まだ、これから撮れるからいいや・・・って感じでした。
さて、黄緑のハエ、、、
こう言うハエがいることも知りませんでした^^;
画像を最大にして見てみましたが、これがハエとはねぇ~
きっと、実際に出会いがあっても分からないかも?
多くの方々が知らないのでは?
貴重な一枚のお写真でした♪
正直なところ、花写真としては大失敗。絞って撮る様な
条件でも無かったし、ま、ミドリバエを撮ったという事で。
ちなみに、近くに居たおば様2人組からは「オミナエシ
をずーっと撮ってた奇特な人」と思われていたそう
なんですがw 見せてあげたら「うわー!こんな綺麗な
のにハエなんだww」とか言ってましたです。
そう、意外に小さいハエなんです。。。