思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

RX-01を見に行きました

2008年08月03日 20時49分39秒 | バイク・自動車関連
現在、広島市交通科学館において、幻のスーパーカー展が開かれています。去年もやってたらしいのですが、今年は『RX-500』という、マツダが作ったけど忘れ去られていたクルマがレストアされ展示されているため、随分とお客さんが多いようなんですね。まぁ、地元の自動車メーカーですし、トヨタみたいに博物館作っているわけでもない。挙げ句に、マツダミュージアムは平日(マツダの操業日)にしかやってないですし、自動車組み立てラインの見学とセットなので、展示物のみをジックリと時間を掛けてみることも出来ません。つまり、マツダ車のファンに対する訴求やフォローは手薄いのが実情です。だから、ホントはマツダがやらなきゃウソなんですが、ココでやってくれる分には歓迎ですね。広島市内ですしww

さて、本命の『RX-500』なんですが、人大杉でw 人撮るつもりでないと難しいんです。なので、良い写真が撮れるまでは封印しておきます。後日、必ず公開しますのでお楽しみに(←誰も待ってないってww)

で、タイトルにある『RX-01』ですが、コレの掲載されたカーグラフィック(通称:CG。1996年8月号)を、オイラは後生大事に保存しています。それくらい、ロータリーエンジン搭載車の未来が暗い時期に提案された車両なのです。

スタイルですが、全体的なフォルムは非常にカッコイイと思います。が、ヘッドライトがねぇww 斜め横から見る分にはイイ!のですが、真っ正面から見ると、なんとも眠たそうな顔つきなんですよね。フロントグリルが明確ではないので、口開けているような現代のマツダ車的デザインでもありませんし、イマイチ感が非常に強い。恐らく、このまま売っても売れなかっただろうなぁww
でも、オイラは実車を長年見たくて見たくて、ズーッと機会を待ち続けていたのです。結果的には棚ぼたなんですが、馬鹿の一念巌をも通す的な、感慨深い展示物でありました。格好悪いがカッコイイという、紙一重感が有るわけですよww

ドアは・・・ 閉じていた方が格好良かったなぁ・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉は花火の日でした

2008年08月02日 22時27分54秒 | 日常的電脳日記
いやぁ~、今年の暑は夏いですなぁ~(  ) オイラもですねぇ、最近は温度差の激しい環境下で仕事している毎日なので、本当に体が参ってしまったのであります。定時間でトットと帰って、風呂入ってサッサと寝て、翌朝なかなか起きられず、それでも間に合うように会社へ行って・・・

普通に具合悪くなっちゃいましたw

でもですよ、昨日は帰宅時のカーエアコン切って、暑くして帰ってみたんですね。夜も、エアコンは早めに切って、後は扇風機のみ。朝になると大汗かいていたんですが、思ったより体が動くじゃないですか! なので、日中は単車に乗って、とある展示物を見に行ったのでありました。

さて、夜になると花火大会が実施されました。通年、7月下旬と決まっているのですが、先週の土曜日に宇品の花火大会が行われた関係で、今週となったようです。8月に入ってからの呉花火って、結構珍しいような気が。

肝心の花火なんですが、結構絶景を味わえるポイントってのが難しくて、概ねビルの屋上であったり、会社や港湾施設内の進入不能場所が良い感じなんですね。なので、コネも縁も無いオイラ達は、ここ数年同じポイントで撮影する傾向にあります。一昨年、別のポイントから撮ってみたんですが、案外パッとしない結果でガッカリしたものです。事前に挨拶へ行ったりして、結構大変だったんですけどねぇ・・・

で、こんな感じでした。オリンパスE-3は、夕景が苦手なのでどうかなぁ・・・って思っていたんですが、やっぱり今一歩ですね。んー、これならE-300を使うべきだったよ。ちょっと失敗ww 暗部が驚異的に強い仕様らしいので、逆に明暗の差がある被写体だと、黒潰れしてくれない分アラが目立つようなのです。これは、夕景で既に発覚済みの弱点。E-300だと、この手の写真を撮らせた場合、アッサリ黒つぶれしてくれるので、変なノイズ感を味わうこともないんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする