問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

しあわせ気分のゴガク 独・西 22

2024-09-30 | _ゴガク_
独 (22)買い物で役立つ表現
◯ マウアーパークMauerpark Mauer壁park公園 「跡」に「BERLINER MAUER 1961-1989」とプレートが貼ってある。
◯ 「ドイツ大使館 − Young Germany Japan」というサイトを最近見るようになった。と言うか、以前チラチラ見ていてぱったり見なくなってまた見るようになった、かな。
◯ 湖で泳ぐ、BerlinのWGの子たち。ベルリン近辺に湖は結構あるのだそうだ。一般住宅に冷房装置はあまりないけれど(湿度低し)、湖はある。で泳ぐ。(こんなまとめ番組内でしていないけれどワタクシ的メモまとめ。)
◯ アニメで単語練習 今回は「西暦」(数字のいい方練習)。西暦アラビア数字が画面に出てきて発音が続くんですが、歴史的年が選ばれていて意味補助のようにアニメもそれっぽいものが出てくる。「1176、♪きょーぉのごじょーのはしのうえー」とか、「1549、その特徴的ヘアスタイルの船旅人」とか、なんですが「1969」から星条旗の国の人の絵になる。「月」が共通ワードみたいになっている気もするが他の意図があるのかしらん?

西 (22)地元のチーズを味わう
◯ ガリシア酪農も盛ん。でチーズだチーズだ。酪農適地かどうかの第一ポイントは、気温が高すぎないこと、だそうだ。日本がこんな夏だった(「だった」にまだできないか)し、西ではどうだったんでしょうと気象庁に聞いて(見て、ですよ)みると「世界の月ごとの異常気象」なんてところがあった。(なんなら週ごとまである。)あまりに細かすぎて、項目名「高温」の赤色分け・囲いの面積の広さインパクトあり過ぎて、何処の御御地におかれましても何とか凌いでいっていただきたいものでありまする。(マルタ訪れし地は、大丈夫そうですが。)
◯ チーズ工場見学。Arzúa-Ulloaというチーズができあがった。うちも小さい頃チーズ作ってたな。イチゴも作ってた。イチゴおいしくなかったな。今みたいな立派なイチゴでなくて、そしてあんまり甘くなかった。おいしくなかったのに、なんでこんなに懐かしんだろ。
◯ 「山崎バニラのスペインしあわせ探し」最終回らしい。話術、大正琴演奏、フラメンコ(カスタネット演奏付き)ともうなんちゅうか金メダル級です(オリンピック熱余波?)。異文化体験の宝石箱や~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ気分のゴガク 独・西 21

2024-09-29 | _ゴガク_
独 (21)将来を語るための表現
◯ テキスト巻頭特集の一部より ヴィーガン ヴィーガンは食の嗜好より社会問題 「ミルクは牛乳にしますか?それとも植物性の豆乳かオーツミルクにしますか?」 コーヒー飲んだら頭痛発生しやすい身としては、ソイラテは比較的その現象が起きにくく助かるメニュー。私の中の豆乳の立ち位置はそんなところなので、ヴィーガンと言われるとびっくりしてしまう。
◯ 裸足好き!Stefan、年近お兄さんと待ち合わせ朝食。芝生に敷物広げ、白ビールとブレーツェルとも一つ丸パンで「完璧だね」とStefan。お兄さんも「(白ビールは)朝食によく飲まれるビールです」と言っている。朝からビールなの?ごにょごにょ検索してみると、白ソーセージとの関係とか、そもそもお酒と宗教などの関係とか、いろいろあるようだ。

西 (21)伝統の磁器づくり
◯ Mercado de Padrónパドロンの市場 サンティアゴ市内から車で30分ほど。ガリシア最大級の青空市場。パドロンはピーマンの一大産地でもあり、ピーマンを売る女性の像まであります。くきを取ってオリーブ油で揚げあら塩を振りかけるだけの品を市場で出してもらうマルタ。それがとってもおいしいんですと。塩だけって言うのがホントおいしそうです。あまりやったことがない、醬油とかみりんとかなんか入れちゃう。今度、塩オンリーやってみよう。
◯ テキスト冒頭特集より 幼少期をアルゼンチンで過ごした中内渚さん。幼稚園でウインクの授業があった。さて。ウインクは練習してまでできた方がいいか。できた方がいいような気がする!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ気分のゴガク 独・西 20

2024-09-29 | _ゴガク_
独 (20)復習しよう!
◯ テキスト巻頭特集より。最初、ある鳥羽宇 に変換されてしまったアルトバウ。ベルリンにある築100年以上の集合住宅で、きちんとリノベーションされてのところは現在も人気の物件らしい。簡単に書き写したけれど例えば日本でヴィンテージマンションの定義を聞きに行ったら10年以上とか30年とかそれくらいの数字かなと思われるので、100年以上には目を回さなければいけないのかもしれない。
◯ 独語学習中のデフサッカー(こちらも最初の変換は出譜サッカー)選手の湯野さん。この番組ロケの頃は「2023年夏の独短期留学後2024年春、現地チームのトライアルに挑戦(予定)」となっていた。どれどれ、ネットに消息を聞くと、おお、湯野さん、独6部で活躍中。のんびり視聴者・私ののんびり時間のあいだにぐーんと人生進めていらっしゃった。頑張れっ(^^)/。(ちなみに東京2025デフリンピックの最初の変換は、で不倫ピックだった><。)

西 (20)今月の復習
◯ gestoジェスチャー 西語でのジェスチャー紹介 コーナーにふと思った。ブエノスアイレス出身・ベロニカの表現する西的ジェスチャーをガリシア出身ホセもまたそう行うのだろうか。行うからこそ紹介されているのだろうけれど、今さらそこ?と思われるだろうけれど、西語圏って広いなあ。
◯ 毎回かしら冒頭にちょっとした挨拶表現やその言い換え表現のコーナーがあって、ふと思い立ってそこに出てきたフレーズを「気持ちが伝わる!スペイン語リアルフレーズBOOK」の中に探した。この本の【悲しい過去≒その後何もページ進まず静かに棚に眠る】状態は悲しみの上書き!!のように今も続いていますが、今日この本を久しぶりに手に取ったではないか。どこかに福嶌先生の声が聞こえた気になった。せんせい今どこなんだろう。なんだ、ラジオの方にいらっしゃったんですね。(それどころじゃなくて次年度の先生だった。)「せんせい、ヒラ社員(平さん)、「SHOGUN 将軍」に出てますよっ!」「そんなこと知ってるよっ!」とかなんとかお話しできたら楽しいだろな。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ気分のゴガク 独・西 19

2024-09-28 | _ゴガク_
独 (19)段取りを決めるための表現
◯ ルシア。スペインからやってきた。ドイツ語はできない。現在ドイツ語に挑戦中、と英語で言っている。練習中だからWer bin ich?みたいなのも出てくる。日々テツガクである。
◯ 月一頻度くらいの朗読会がWGで開催された。これで三度目くらい。自作の詩や日記を好きな言語で朗読する。車座の五、六人の参加者。自由だ。定型詩じゃない。自由だ。好きな言語だ。と思った私。さて。仮に自分が発表者だったとして、非定型を発するかえって勇気の無き矛盾。短歌俳句声に出すのと自由詩声にするのと、日本文化界にあって大きな壁を感じるのは超個人的な感想なのかしらん。。。
◯ Wo findet die Party statt?/Die Party findet im Tanzzimmer statt. メンディが「分離動詞stattfinden(催される)を使っています」と言っている。ぶんりどーし?

西 (19)おしゃれなレインコート
◯ 雨の多いガリシア。ドラマや野球で知った雨の多いシアトルを思い浮かべた。
◯ 海のプラごみをリサイクルした生地から作られたレインコート。国際コンテストで優勝した。
◯ orballoオルバージョ(ガリシア語) 四方八方からやってくる霧雨のことらしいが、も少し知りたいと検索していたらワインが出てきて、少し地名の知っているところも出てきて驚いた。ほう、ワイナリー出来たんだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ気分のゴガク 独・西 18

2024-09-27 | _ゴガク_
もう月末。ゴガク番組の年度末(半年度?末?、しかも再放送の)だ。急ごう。って言ってるいついつも。ホントに急ごう。

独 (18)感想を伝える表現
この回、録画できていなかった。テキストの「◯ 今週のスキット 近藤さんとグルーバーさん」より。
◯ 休暇でハイキングに出かけた近藤さんが独の山や森のすばらしさに感嘆している。うけてグルーバーさん、Wandern ist mir zu anstrengend. Ich fahre immer ans Meer. 「休暇はどちらへ?海ですか?山ですか?森ですか?」って会話してみたいものだ。

西 (18)有機レストランを訪ねる
◯ テキスト連載(放送は無いのかな) 「絵画から知るスペイン」文・松原典子 第5回ゴヤ前編 「カルロス4世の家族」1800年 文筆家ゴーティエに「宝くじに当たった角のパン屋の夫婦」と評された国王夫妻



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ気分のゴガク 独・西 17

2024-09-24 | _ゴガク_
独 (17)理由を伝える表現
◯ Allerdings ist es in München gerade, und Berlin, sehr schwierig, eine WG zu finden oder ein Zimmer zu finden.ミュンヘンやベルリンでの部屋探しはとても難しい。 と出てきて、「~での部屋探しはとても難しい。」状態が気になる。なんだか何処の地においても「とても難しい。」ようなめまいがしてくる。難しさのハードルの種類はいろいろであろうしね。とりあえず「~」に「東京」と入れてみて検索。うーん、約21,500,000件。オオサカとかホッカイドーとかオキナワとか試し始めてますます目が回る。約15,900,000件、約13,000,000件、etc.。1文のみの単純比較にどれほどの成果が期待できるか、がしかし、こちら方面の地名入れて件数がぐっとコンパクトになるのを目にするとそれはそれで考え込む。
◯ Lernstube Deutschドイツ語の森 魔法使い・草本先生が今回は「Dornröschenいばら姫」で「現在完了形」の説明です。「過去にあったできごとを伝える」って言っている。ふーん、そうなんだ?ちょっと気になって「英語」「独語」「現在完了形」に行ったらどばどばどばと出てきて焦る。録画こんなに見てきているけれどゴガク学習者には成れていないので、ちんぷんかんぷんなのである。じゃ「いばら姫」の方の検索にでも切り替えて、そもそもなんで眠ってしまったんだっけと知ろうとしたら、それはわかったけれど検索副産物に「くまと…」のタイトルの本が出てきてここでもびっくり。(架空の本だとばかり勝手に思い込んでいたので。)

西 (17)市場を散策しよう
◯ percebesカメノテという海産物。高級食材らしい。ホセの説明によると、岩場に生息→採るのが難しく危険→で高価な珍味。テキストの方の説明には、荒れている海の岩場ほど良質のカメノテが育つ、ともあって、それまでしても採りたいおいしさなのでしょう。これだけの準備知識持てば初見ぎょっとなる「亀の手」観も乗り越えられようぞ。
◯ ただね。放送はその前に豚肉の塩漬けも紹介していて、その塩漬け豚肉と色々な野菜類?でガリシア風煮込み料理となると市場の人の見せてくれたのは、きゃ~、素材そのものの形の数々! la careta del cerdo、lengua、oreja、rabo。耳、圧巻。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ気分のゴガク 独・西 16

2024-09-22 | _ゴガク_
独 (16)復習しよう!
◯ ユーロ共通企画 しあわせフレーズ これから旅行に行く人にかける言葉 「Buon viaggio!」「Bon voyage!」「Gute Reise!」「¡Buen viaje!」さて。日本語で何と言う?「道中お気をつけて」カテゴリーの一言か、「楽しみですね~」分野か。時に考え過ぎて言えなくなってしまい、「(あれ?そうなの?)行ってらっしゃ~い♡」の素っ気ない系か。(ラストは私一人の変な焦り表現かも。)
◯ 独で聞いた街頭インタビュー。あなたにとって“人生の目標”とは? 法律を勉強する/教師になる/しあわせで充実した生活を送る/健康でいること 問われた4人の方が、自分の思いをしっかりと答えてくれていた。「(教員養成課程終了後)教育実習は1年半。」1年半!/来年の高校卒業資格合格を目指す男子の、しあわせで充実した生活を送りたい男子の、その中の一つの大学生活。「(大学で)学んだことをその後の人生に生かし…。」

西 (16)今月の復習
◯ ¡Ay! 
◯ Control orientado方向づけされたコントロール これって「パスを出したら背番号を見に行く。」カテゴリーの表現だろうか。ボールを前に投げられないラグビー(^^)/。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ気分のゴガク 独・西 15

2024-09-21 | _ゴガク_
独 (15)提案やアドバイスの表現
◯ リオンが野外演奏にやってきた。お仲間にあと二人。先に着いていた二人は瓶ビール飲みながら待っていた。場所はイザール川川岸。
◯ Wir könnten vielleicht noch ein bisschen mehr rausschauen.もう少し顔を上げて遠くを見たほうがいいかもしれない。
◯ ゆったりと 彼らも たまたま聞き合わせ観客となった人たちも 穏やかに楽しそう。
◯ さて、瓶ビール。たまたま(この頃そういうタイミング多いのだけれど)今読んでいたのが「作家と酒」平凡社。アンソロジーで、所収されていた村上春樹の「ブルー・リボン・ビールのある光景」には瓶ビールへの思い入れ?と その中のブルー・リボン・ビールにまつわる小澤征爾や“レニー”・バーンスタインの話が出てくる。ピアニスト・リオンから瓶ビール仲間を経てハルキやマエストロにつながった。

西 (15)サンティアゴのお祭り
◯ Las fiestas empezaron hace dos días.お祭りは2日前に始まりました。
◯ 「キリスト昇天の祭り」、昇天祭を初めて知った。ここサンティアゴのは映像からとても大きなお祭りに感じるがどんなもんなんだろう、規模として。
◯ 比較するにもこちらの知識足りな過ぎるが、この地・こちらの国ではどんなかなと検索うろうろ。ニコライ堂が出てきた。しょうてんのショウの字が違うようだ。ニコライ堂、朝ドラ始まりの頃の地だなあなどと気持ちは飛んで、来週が気になる私。(ところで、はて?あれは何橋?)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ気分のゴガク 独・西 14

2024-09-16 | _ゴガク_
独 (14)お願いする時の表現
◯ リオンは月1~2回、実家に帰ります。ドイツチケット使って(^^)/。帰り着いて料理中のお母さんとハグ。このなかなかの年齢の息子さんとお母さんがハグをする、というのがこちら文化(ワタシ文化)から見ると何か落ち着かない。ハグ文化側から見れば物足りないんだろうな、「帰ったよ。」「おー。お帰り。」と言葉のあいさつだけ、というのが。今日の料理は、メンピィエン。
◯ リオン母(中国出身、夫の転勤により20年くらい前に独にやってきた)による中独比較文化。独幼稚園・遊び中心、勉強的なことはほとんどしない。中幼稚園・英語や小学校の先取り学習を行う。
◯ メンディ、ティナ、アーサーの「家の手伝いはしてた?」話。メンディがIch selber habe immer ein bisschen Stolz dabei empfunden, wenn ich etwas aufgeräumt habe, was nicht mein Zimmer war.と言った、誇らしさって新鮮な感覚だった。最近のTVCMで 料理した後、「自分を、大切にできた。」という言葉の入るものがあって、やはり非常に印象に残っている。
◯ 独の15歳がなりたい職業ランキング 女子の1位は教師Lehrerin、男子の3位は5位教師Lehrer4位警官Polizistを押さえて自動車整備工Kfz-Mechaniker。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/nation/tvasahinews-000368299.html?_gl=1*3iyjqz*_ga*MTM4MjkxNzgyMy4xNzI2NDIwNDM4*_ga_XJ5END643J*MTcyNjQyMDQzNy4xLjEuMTcyNjQyNDY3Mi42MC4wLjA.教員不足解消へ 専門家会議が盛山大臣に意見書
の状況の下で独の女子1位をやはりうらやましく思い、
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-753467.html?_gl=1*9l0vfv*_ga*MTM4MjkxNzgyMy4xNzI2NDIwNDM4*_ga_XJ5END643J*MTcyNjQyMDQzNy4xLjEuMTcyNjQyNTA0My4zMC4wLjA.ドイツ自動車大手・フォルクスワーゲンが国内工場の閉鎖検討 CEO「欧州の自動車産業は深刻な状況」
のニュースを見聞きすれば独の男子3位の職種を知るにつけ一層その深刻さが伝わってくる気になり、なのでありました。

西 (14)ガイタ職人に会う
◯ 君知るやガイタgaita。楽器です。その説明の中、柿原さんがpandeireta(タンバリン?)という楽器も紹介、自分で鳴らしていました。うまい。リズムの取り方がプロっぽかったです。プロなの?
◯ ¿Cuál es la fruta más deliciosa de Galicia? ホセが「リンゴ」と言っている。この頃果物に唇が腫れることがあって、少々つらい。マンゴーとか。夏の贈りものに冷菓セットをいただいて、開けたら全部マンゴー冷菓のことがあった。おぉ。家族がおいしそうに食べていました。。。
◯ わっ、山崎バニラが出てきた。久しぶりに見ました。スペイン文学科出ていらっしゃるとのこと。大正琴弾きながら西語話してる!なんでか、とっても凄いことに見えてくる(凄いことだけれど)。じゃ、ピアノ弾いてギター鳴らしてetc.歌う人のことは見慣れてしまっているということか。この頃踏み台昇降機会が増えて、でも途中家族から何か話しかけられるとその途端、4テンポずつで左右足替えしているのができなくなる><。時蕎麦時崩れ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ気分のゴガク 独・西 13

2024-09-15 | _ゴガク_
独 (13)移動する時に役立つ表現
〇 MünchenのWG 音大生Lion リオン、ジャズピアノとジャズサックスを学んでいる。クラシックピアノの授業も受けてるよ。Presto con fuoco(伊語)テンポ、実演してくれました。
◯ ドイツチケット 「青春18きっぷ」みたいなのかと思ったら違った。サブスク方式で月額49ユーロ。独国内の公共交通機関乗り放題。(高速鉄道とかには乗れません。)鉄道、地下鉄、バス、トラム。。。今49ユーロっていくらくらい?7,700円くらい?ふむむ。純粋に乗り鉄乗りバス乗りトラム楽しめそうですが、こちらの国でやろうとしたらいったいいくらになるかしら。画面の中のリオンは2023年6月の撮影当時にもう使っている。ドイツチケット始まったのその前月の5月からみたいだよ。っま、安いと思ったら即利用しますわな。

西 (13)木ぐつ工房を訪ねる
◯ エスカリバーダ 焼き野菜のサラダ 帰省時、祖母が焼きナスを作ってくれたことを思い出した。ガス火で豪快過ぎる焼き方が始まり、私はハラハラ。どうしてそうなったか、その場には私と祖母しかいなくて、私はその火事になりそうな勢いの作り方を止めたいがまだそう馴染んだ間柄でもなかったので、どう声をかけていいか分からない。とにかく火事にもならず、おいしい焼きナスが出来上がった。ああ、なつかしい。
◯ 伝統工芸ボビンレース 似たような製品をもらったことがあるが、あれほど手の込んだ作成過程があろうとは。どこかにしまってそのままだ。布系小物はたたんでしまえる分、収納のどこかの隙間に行ってしまっている。ふんわりスカスカ(なんか語の響きは何ですが)収納をめざして、時々サッと出して愛でる生活をしたいものだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする