問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

2021フライング日記

2020-12-20 | _かく__

“国立国会図書館 国際子ども図書館 には一度行ったことがありました。とタイトル立てようとして 当時の日記を探しているうちに 次週になった。
その日記が見つからない。書き込みが見つからない。もしかして書き込まなかったの?私?
国際子ども図書館 に出掛けて行って そのことを書き記さないってことがあるんだろうか?
責めたてるように振り返っている割には それがいついつのことだったのかが思い出されていない。
自分本位な追及者である。”

 ↓

“時々「近過去トリップ」に遊び、
その内でも また時々「過去が変わっている」事に ほうと息をつき、
そんなことをしているうちに 淡々と日記が続いていった。”
だった訳で、日記継続の危機である。(そこまで?っま、てなことにして、原因探究。)
○ 「過去」が増えすぎた?
○ 「過去」を探すにもそれなりの記憶力や体調(視力とか)が整っている必要があり、日々減退日常。

 ↓

○ 通覧性が必要じゃ。どうする。
○ まとめて見返せるようにできないかなあ。。。

 ↓

と、出たとこ勝負、
2021年分からは 見開きで1週間分書き込み形態 にしてみることにした。
(探しにくくなった大量過去対策には触れもせで、未来志向である。)

 ↓

と、重ねて出たとこ勝負(≒見比べる、ということがあまりできない2020イマココ)、
第一印象で
「NOLTY エクリB6 メモ」を購入。
【週間ページ】の方眼メモスペースを各ページ、十字等分分割(線引き)して、見開きで8スペース作り。
〔8スペース>週7日〕≒〔見開きで1週間分書き込み形態〕

 ↓

この製品に合う(≒書きやすい、裏移りしない)ペンはどんなもの?
と、試しに 2020.12スペース分にあれやこれやのペンで書き込み実験。

 ↓

折角なら 日記形態で書き込んでみよう。
が あれよあれよの 続くは(本日辺りで)3週間書き込み。

 ↓

書くわ書くわ、パッと見、へっぽこ細密画みたいな文字だらけページが3開き続いたけれど
これで 果たして 「まとめて見返し」やすい未来がやってくるのだろうか。
で そもそも 過去探しは どうするのだ??

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする