問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

Thank you for being my friend. 再び

2024-09-28 | _よむ__
吉原真里著「不機嫌な英語たち」は、著者の半自伝的「私小説」なのだそうだ。
吉原さんの経歴欄に
1968年 ニューヨークで生まれる。その後、東京都大田区で育つ。
1979〜1982年 カリフォルニア州クパティーノ市在住。
とあって、そのあたりの(七年生か八年生の時の)yearbookのことが小説の中に出てきた。

yearbook付属の白紙の薄い冊子に友人からメッセージを書いてもらうのがその当時の慣習だったとの事。
あ。私の思い出、
“その昔 卒業を控えて サイン帳手に手に
クラスメイトや先生や
校内道行く知己なる人々に
「書いて。書いて♡。」あるいは「一言お願いしまーす。」
〈もうすぐ卒業〉の私たちが蝶のようにあちこちひらひらと
一言求めて飛び回っている。”
と似たような部分なのだな、と読み進んだ。

そのyearbookを主人公は20年ぶりくらいに見返しているのですが
書き慣れた子書き慣れない子、色々なメッセージの中に

Thank you for being my friend.

のフレーズが出てきた。

「短くひとこと、Thank you for being my friend.とだけ書かれていて、かえって胸を突くものもあった。」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


作品主人公が邂逅したこのフレーズに 読者の私も以前、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Thank you for being my friend.

須賀さんの病室を訪ねた時に
帰り際 ジョエルさんがそう聞いたと思う、須賀さんからの言葉。
(聞き直すことはできなかった。)
ジョエルさん(あるいは スマさん)がそう訳したのか、
この雑誌(ムック)の編集者がそう訳したのか、
括弧の中に次のような訳文が続いていた。

友だちでいてくれてありがとう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

のところで出会った。

Thank you for being my friend. 再び。

私がどこまでその英語の深みを感じ取れているのか、Thank you for being my friend. 再び。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不機嫌な英語たち」・自由が丘の家・朝ドラ『虎に翼』対談

2024-09-28 | _よむ__
吉原真里著「不機嫌な英語たち」の主人公はピアノを習っていた。

「新しい曲をはじめるときにはいつも、先生は棚から五枚のレコードを取り出し、一枚ずつプレーヤーに乗せて、私をソファに座らせ、自分も隣に座って一緒にその曲を聴いた。」

そういうふうにして主人公が知っていった、リヒテル、グルダ、ブレンデル、グールド、園田高弘。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ん?園田高弘?あれ?ピアニストだったの?レベルの私が驚いているのは置いといて(置いとく割に書くと指揮者か何かでいらっしゃると思っていた)、園田さんち(自由が丘の家)方面から園田さんの名を知っていて、さて、その自由が丘の家は今どんな具合なのだろう?
連想はそう飛んだが、あっという間に着地した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スーパーでの買い物が済み出口に向かう途中雑誌スタンドに立ち寄った。
あれ?「はて?」の文字が表紙の中に見える。
「はて?」と言ったら『虎に翼』?―そうだった。
その「暮しの手帖」を手に取ってみると続く内容見出しの中に「吉村順三の小住宅」という文字もあった。
吉村さんで/小住宅で/もしや?→そう、記事は自由が丘の家のことだった。ほらね、こういう着地です。
ちなみに
“別の家具に不具合が発生し、買い換えることに。
予算に合うならば こんな風なのを買えたらいいな、の 「こんな風」が
○ 吉村順三風
○ ル・コルビュジエ風
の2点。
笑っちゃうほどの壮大な2点であったが、それが奥さま、すぐに見つかりましたの。驚き。
な~に、客観的に考えれば全て 小公女セーラの「つもり」!トレーニングの成せる業。”
な家具は、こちら自由が丘の家の写真の中で見かけた吉村さん設計の家具と「似てる~♡」と思い込んで(←ここ大事。相対判定では似ていないのかも。)購入したもの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雑誌コーナーに立ち寄ったそもそもの動機は、
今年は(≒来年は)「SNOOPY家計簿」どうしよう?の迷い感からであった。
なのに雑誌、飛び込みのように一冊買ってしまったではないか(「暮しの手帖」のことです。)。
さてさて。どうしようかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ気分のゴガク 独・西 19

2024-09-28 | _ゴガク_
独 (19)段取りを決めるための表現
◯ ルシア。スペインからやってきた。ドイツ語はできない。現在ドイツ語に挑戦中、と英語で言っている。練習中だからWer bin ich?みたいなのも出てくる。日々テツガクである。
◯ 月一頻度くらいの朗読会がWGで開催された。これで三度目くらい。自作の詩や日記を好きな言語で朗読する。車座の五、六人の参加者。自由だ。定型詩じゃない。自由だ。好きな言語だ。と思った私。さて。仮に自分が発表者だったとして、非定型を発するかえって勇気の無き矛盾。短歌俳句声に出すのと自由詩声にするのと、日本文化界にあって大きな壁を感じるのは超個人的な感想なのかしらん。。。
◯ Wo findet die Party statt?/Die Party findet im Tanzzimmer statt. メンディが「分離動詞stattfinden(催される)を使っています」と言っている。ぶんりどーし?

西 (19)おしゃれなレインコート
◯ 雨の多いガリシア。ドラマや野球で知った雨の多いシアトルを思い浮かべた。
◯ 海のプラごみをリサイクルした生地から作られたレインコート。国際コンテストで優勝した。
◯ orballoオルバージョ(ガリシア語) 四方八方からやってくる霧雨のことらしいが、も少し知りたいと検索していたらワインが出てきて、少し地名の知っているところも出てきて驚いた。ほう、ワイナリー出来たんだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする