<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

どのみち、人間修行中。

2021年08月20日 18時36分13秒 | Weblog
だから、修行ができない、ということはない。何処でだって、どんな状況に陥ろうとも、人間修行はできるのである。

貧乏だからできない、能力がないからできない、病気をしているからできない、善人ではないからできない、ということはないはずである。

意図しようとすまいと、どのみち、修行中なのかもしれない。進むにしろ退くにしろ、どのみち。ゆるやかな。

悪行に堕ちていても、あるときそこから這い上がろうとするなら、それが修行に相当する。

「おれはいま修行をしているぞ」「すべての欲を絶つ」などと息巻くこともないのかもしれない。

生活をしていることが、おのずからにして人間修行になっている、とも言える。長い目で見れば、そうなるだろう。

そんなに悠長であっていいものか、と不安に思うかも知れない。やはり、勢い込んでするべきなのかもしれないけど。

緊張の糸は張り詰めていると切れてしまいがちだ。がきれてしまっては、長続きはすまい。

怠け者の老爺は、こういうふうに、すぐに怠け者の発想をしがちだ。いいことではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と青首大根の種を買いに行って来ました

2021年08月20日 18時22分21秒 | Weblog
お昼からはすこぶる上天気となった。空の色がいい。気温も29℃になった。やや蒸し暑い。風はないに等しい。

午前中からずっと読書をして過ごした。仏教書を読んでいた。引き込まれて読み進めた。

途中、気分転換を図って外出した。
白菜と大根の種を買いに行った。白菜は3種類、大根は青首大根を1種類。
白菜の種はプランターに蒔ける。これは明日にでも実行できる。といいながら、この老爺は怠け者。実行を先延ばしてしまう公算が大きいが。

大根は畑に直播きでなければならないから、蒔くのは九月になってからになるだろう。雨模様はまだこそ先も続くようだ。

ともかく季節が動いている。菜園の農作業は時間を尊重する。待ってくれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする