<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

避難所のお世話をされる方はお疲れになるだろうなあ。

2021年08月12日 17時46分17秒 | Weblog

スマホに、何度も何度も避難勧告の放送が流れている。市役所からの。日が暮れる。

でも我が家は避難しない。

なぜなら安全なところにいるから。

ここには川水も氾濫してこない。崖崩れが起きそうな崖もない。

避難先は町内の保健センター。

避難をした人はご飯をどうするだろう。お風呂をどうするだろう。

ベッドを確保してあるんだろうか。寒くはないかな、暑くはないかな。

コロナ対策は大丈夫だろうけど。

長い長い夜になるだろうなあ。

病気の方もいらっしゃるかもしれない。障害者の方もおられるかもしれない。

用意万端整えてあるだろうけど、それでも不備が見つかるかもしれない。

その場合には、文句も出るだろうなあ。

お世話をされる方々はお疲れになるだろうなあ、きっと。

 

雨は今のところはうんと少なくなっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫があんな所にいる。

2021年08月12日 17時37分38秒 | Weblog

猫があんなところにいる。工事用のでっかいユンボーの運転席にいる。工事は雨で流れている。

 

運転をしている気分だろうか。

 

運転席にはもちろん庇(ひさし)がついている。

 

でも雨が降り込む。

 

で、雨に濡れないようにビニールシートでカバーしてある。

 

で、ほっかりした場所になっている。

 

そこにいる。まるまって寝ている。

 

ときどき目を覚まして、伸び上がって、こっちを見ている。

 

僕と眼があったら、おおいと手を振ってみせる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは何をしてたら楽しい?

2021年08月12日 17時23分20秒 | Weblog

あなたは何をしてたら楽しい?

何にもしてなくても楽しい?

何かしなければ楽しくない?

 

*********

恋人がいたら楽しいよね。

いなければならないなんて、決まってはいないよね。

 

********

 

楽しまなきゃ楽しくない?

楽しんでなくてもいい方?

もしかしたら、我が身の内側からそろそろと楽しみがあふれ出す方?

外から持ち込んでこないといけない方?

誰かの助けがいる? どうしても誰かがそこにいてくれないとつまらない?

拾って来れる方?

 

*********

 

どれでもよさそう。

いろいろあるよね。

楽しみだけで楽しめる人はとっても上級者のように思える。

普通は気がつかない。楽しんでいい状況にいても、普通は気がつかない。

 

*******

 

そこへ苦しみや悲しみや寂しさがやって来て、手伝っていてくれるような気もする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞くことは、相手の思いを引き出すことになる。

2021年08月12日 17時05分03秒 | Weblog

聞いて聞いて聞いてもらう。

聞くことは引き出すことになる。

相手の思いを引き出すことになる。

聞いてもらっただけは、だから、こちらの詰まりが解けるのである。停留停滞が解けて流れ出すのである。

これは、堰を作って流れにくくなったいた谷川の水が、堰を打破して、流れ出すのに似ている。

体の中から外へ外へと流れ出そうとする谷川の流れがある。その一方で、体の内へ内へと流れ込んでくる水流もある。

体の外の大宇宙から、体の内側の小宇宙へエネルギーが流入して、また小宇宙から大宇宙へとパワーが流出していく。

これらはエネルギーやパワーを新鮮に保つように、常時、循環をしているのである。

声はそこで主役をしている。想いが声に乗る。血が通う。

聞いて聞いて聞いてもらうと、流入流出が活発になって行く。

だから、うんうんうんと頷いて聞くというのは大きな役目を果たしているのである。

聞いて貰える人にはだから、大いに感謝をしなければならない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみを楽しむ能力・技術などというのがあるのかなあ?

2021年08月12日 15時30分41秒 | Weblog

楽しんでいいことが100ある。

そのうちの幾つを楽しんでいるだろうか。

「楽しむ能力」というものがあるかもしれない。

それを上手く活用すれば、一個の楽しみを10倍にも100倍にも楽しめる。とすればどうだろう。

だったら、一個を100倍楽しんで満足するという選択肢もある。

量ではなくて質を大事にするというやり方だ。

100個を1倍ずつ楽しんでもいい。楽しんだ絶対量は同じになる。

あるもので楽しむ。これでいいのかもしれない。

ないものを探し出してきて、それを確保する時間と労力が省ける。

広げなくて深める。深めなくて広げる。それから今度はそれを高めて行く。

広がり横幅Ax縦の高さBx奥行き・深さCで、楽しみの容量が量れる。

このお爺さんはどっちの方かなあ。よろよろよぼよぼだから、あれもこれもというわけには行かないなあ。

少しだけでいいのかな、やっぱり。

それを味わって深めて高められたらいいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用を足しに町まで行って来た。まだ少しなら役に立つ。

2021年08月12日 15時10分09秒 | Weblog

雨雨雨雨雨。今日は一日よく降ったなあ。

ただいま午後3時を過ぎた。小雨になっている。

用を足しに町まで行って来た。行き帰り30分。

まだ用や足せる。お爺さんでも少しは役に立つ。

大川の土手を走った。川水は濁流。水流が太っていた。

土手道は道の両側から夏草が生い茂って道に被さって来ていて、走りにくかった。

高く伸びた萱草の、新しい穂が車の両側を擦って、ざあざあと音を立てた。

一日ずっと家の中に籠もりきりだったので、気分転換にはなったようだ。

帰って来て今は静かに音楽を聴いている。こういう楽しみが楽しめるのが有り難い。

やや湿度が高い。エアコンで除湿をすることにした。

書斎の南の窓から、西南に位置している祇園山がうっすらと見える。靄で靄っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用を足しに町まで行って来た。まだ少しなら役に立つ。

2021年08月12日 15時10分09秒 | Weblog

雨雨雨雨雨。今日は一日よく降ったなあ。

ただいま午後3時を過ぎた。小雨になっている。

用を足しに町まで行って来た。行き帰り30分。

まだ用や足せる。お爺さんでも少しは役に立つ。

大川の土手を走った。川水は濁流。水流が太っていた。

土手道は道の両側から夏草が生い茂って道に被さって来ていて、走りにくかった。

高く伸びた萱草の、新しい穂が車の両側を擦って、ざあざあと音を立てた。

一日ずっと家の中に籠もりきりだったので、気分転換にはなったようだ。

帰って来て今は静かに音楽を聴いている。こういう楽しみが楽しめるのが有り難い。

やや湿度が高い。エアコンで除湿をすることにした。

書斎の南の窓から、西南に位置している祇園山がうっすらと見える。靄で靄っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融、お金の使い方儲け方殖やし方は小学生から教えるべき。

2021年08月12日 11時35分07秒 | Weblog

で、僕の書くブログは線香蝋燭臭いので、読者が毛嫌いをしている模様。読者がほとんどいない。

もう少し現実味のあること、人様が多く興味を覚えておられることを書いたらいいのだろうが、駄目。

やはり己の関心の高い方、仏陀とわたしの「二人の世界」のことを書いてしまう。

みなさんのブログにはどんなことが書かれているだろう?

一番関心の高い事って何? 何を書いたらいいんだろう?

スポーツかな? 芸能界のことかな? 食べること、オシャレのこと、旅情報? 世界の政治経済の動き?

今週は日経平均株価が順調に推移していますねえ。夏バテしていません。米国株価指数も好調です。

株式投資、積み立て投資が若い人の間で進んでいるようです。ニュースで知りました。いいことだと思います。人はみな豊かな暮らしをする権利があります。

金融のこと、お金の使い方儲け方殖やし方は小学生のころに教科書で教えるべきだと思います。模擬授業をすべきだと思います。

わたしがお金儲けをしたら、そうですねえ、詩集や随筆集を出版してみたいですねえ。出版するには大金がかかるらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教は僕を吸い付ける磁石。体の何処かに鉄粉があるらしい。

2021年08月12日 11時15分27秒 | Weblog

何故だろう? 

僕はとっても仏教に心引かれている。

仏教が磁石になっている。惹き付けられている。

でも、熱心な信者でもない。何処かの宗派に属して活動をしているわけでもない。お寺に参っているわけでもない。もちろんお坊さんではない。布教活動などはまっぴらごめんだ。ことさら仏教の勉強をしたわけでもない。一人のあんぽんたん。無知蒙昧の輩。でも、惹かれている。僕の中の何処かに鉄分があって、その鉄粉が勝手に磁石に惹き付けられているだけかもしれない。

経典を読むだけで、にたりになりになる。どこもかしこも、「おまえを助けるぞ助けるぞ」の呼び声に聞こえてしまう。

ま、エモーショナルな読み方をしているだけなんだろう。

仏さまに可愛がられているというふうに盲目的に受け取って、仏さまの方へ擦り寄って行く。理論的ではない。感覚的である。

仏教の教義のなんたるかも知らない。信じるにたるかどうかなどは無関心。学ぼうとも思っていない。

赤ちゃんがおっかさんのおっぱいに吸い付こうとするような類いである。何故そうするかは問う必要もない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教は僕を吸い付ける磁石。体の何処かに鉄粉があるらしい。

2021年08月12日 11時15分27秒 | Weblog

何故だろう? 

僕はとっても仏教に心引かれている。

仏教が磁石になっている。惹き付けられている。

でも、熱心な信者でもない。何処かの宗派に属して活動をしているわけでもない。お寺に参っているわけでもない。もちろんお坊さんではない。布教活動などはまっぴらごめんだ。ことさら仏教の勉強をしたわけでもない。一人のあんぽんたん。無知蒙昧の輩。でも、惹かれている。僕の中の何処かに鉄分があって、その鉄粉が勝手に磁石に惹き付けられているだけかもしれない。

経典を読むだけで、にたりになりになる。どこもかしこも、「おまえを助けるぞ助けるぞ」の呼び声に聞こえてしまう。

ま、エモーショナルな読み方をしているだけなんだろう。

仏さまに可愛がられているというふうに盲目的に受け取って、仏さまの方へ擦り寄って行く。理論的ではない。感覚的である。

仏教の教義のなんたるかも知らない。信じるにたるかどうかなどは無関心。学ぼうとも思っていない。

赤ちゃんがおっかさんのおっぱいに吸い付こうとするような類いである。何故そうするかは問う必要もない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする