この@、10月12日に欠損した脚の元が出来かけている画像を紹介した@で、今夜保温カバーをかけようと何気なく見たところ欠損していた脚が再生している事に気が付いたのである。
まだ部屋の暖房を始めていないため室温が14度しかなく、飼育容器内の温度も低いためだろう、@の動きが非常に悪く、この画像を写した直後貝殻に引っ込んだまま出てこようとはしなかった。
ここで少し疑問に思うことは、前回確認してから1ヶ月と1週間しか経っていない事を考えると「脱皮して再生」したとは思えず、「脱皮せずに再生」と言う可能性が強いと思うのだが・・・・。
「脚を欠損すると脱皮して再生する」と言う事がよく言われているのだが、ザリガニなどで見ていると、時折「脱皮せずに再生する」と言うこともあり、この@も脱皮しないで再生したのではないだろうか。
更にもう一つ「脱皮せずに再生」した可能性が強いと思うのは、「脚の毛が脱皮したばかりにしては短い?」「脱皮直後にしては薄汚れた感じがする」と言う事もある。
明日は暖房を入れて室温を高くして観察してみようと思う。
室温が上がればその分飼育容器内の温度も上がり、@たちの動きも良くなるだろうから別な角度からも見ることが出来るであろう。
まだ部屋の暖房を始めていないため室温が14度しかなく、飼育容器内の温度も低いためだろう、@の動きが非常に悪く、この画像を写した直後貝殻に引っ込んだまま出てこようとはしなかった。
ここで少し疑問に思うことは、前回確認してから1ヶ月と1週間しか経っていない事を考えると「脱皮して再生」したとは思えず、「脱皮せずに再生」と言う可能性が強いと思うのだが・・・・。
「脚を欠損すると脱皮して再生する」と言う事がよく言われているのだが、ザリガニなどで見ていると、時折「脱皮せずに再生する」と言うこともあり、この@も脱皮しないで再生したのではないだろうか。
更にもう一つ「脱皮せずに再生」した可能性が強いと思うのは、「脚の毛が脱皮したばかりにしては短い?」「脱皮直後にしては薄汚れた感じがする」と言う事もある。
明日は暖房を入れて室温を高くして観察してみようと思う。
室温が上がればその分飼育容器内の温度も上がり、@たちの動きも良くなるだろうから別な角度からも見ることが出来るであろう。