新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

5日でこれだけ育ちました

2019-01-31 03:54:41 | 多肉植物(メセン類)





















5日前に紹介した「ヘキギョレン」で、上の画像は今日のもので、下は5日前のものです。


目に見えて育ってゆくのがわかるほどの育ちようです。




で、これを置いてあるところは、日当たりはほどほどに良いが、極端に良くはありません。


温度にしても、天気の良い昼間は20度くらいにはなるが、朝方は5度近くになることも。




この調子だと1か月後にはかなり伸びている?。

この調子だとかなり伸びていると思うので、その時は保険の意味もかねて挿し木をしようと思う。



去年買ったものは余り育たず、結局は夏に消えてしまった。

それが今年は順調に育っている。


要するに、同じ物であっても「当たりはずれ」もあるのです。

ということで、今回は当たり苗だったようです。



増えすぎて困るくらい増えると良いのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付かない間に咲いていた「ブラサンセ・アイランドスター」

2019-01-30 23:45:37 | カトレアとシンビジウム



買ったのはちょうど2年前だが、去年は咲いてくれなかった。


今年も咲きそうになかったので隅の方に放置しておいたところ、いつの間にか蕾を上げて咲いていたのです。

ブラサボらの血を引いているためか、少々気難しいようで、なかなか咲いてくれません。

育ちが悪くて咲かないのならわかるが、育ち自体は悪くない。


この株も結構バルブは増えているのに、咲いたのはこの1本だけ。




ついでなので。






こちらは「エピカトレア・ミカワシューティング」です。


気温が低いためか、うまく花弁が開いてくれません。

蕾に斑点が出来てしまったが、これはアブラムシによるものです。


ランの蕾に好んで発生する種類のようで、毎年のように何かがやられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一のタコ物「九頭竜」でも

2019-01-30 04:05:57 | その他の多肉植物



複数の枝?が長く伸びる姿がタコに似ていることから「タコ物」と言われているが・・・・。


買ったのは一昨年の4月。



これまではあまり育ちもよくなく、少々心配であったが・・・・。


ここんきて少し変化の兆しが。








去年はこのようなことはなかったが、今年はたくさんの芽が出始めている。

これがこの後どのように伸びて行くのか。


初めは「蕾?」と思ったが、どうも蕾ではなさそうな。



近縁の「峨眉山」や「蘇鉄麒麟」だが、半分は去年の夏に消えてしまい、残りもイマイチ元気がありません。

初めは調子よく育っていたのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な予感が的中です     追記です

2019-01-29 23:48:55 | カトレアとシンビジウム



この画像が何を意味するのか。

先日ブロ友さんからいただいたカトレアが植えてあった鉢です。

植え込み材料は「バーク」で、鉢は「プラスチック」。

この組み合わせ、植え替えて2年くらいは良いのだが・・・・。

2年もすると突然状態が悪くなり、とんでもないことが起きるのです。

正直、いただいた時点で葉の色が気になっていたが、悪い予感が的中です(笑)。









鉢から抜いたところです。

表面の根は何とか生きているが、少し下は真っ黒になって腐っている。

中間にある根も、黒くはなっていないだけで、すでに枯れている。









黒く腐った根と、枯死した根を取り除いてみた。

これ以上取るとチョット心配なので、ここでやめる。









これが取り除いた根です。









取り敢えず植えてみた。

今までは「プラ鉢」だったが、私は素焼きの鉢に。

植込み材料は「シンビジウム用」として売られているもの。

が、カトレアにはあまり向いていないようなので・・・・。









表面はミズゴケで覆います。

シンビジウム用の用土は軽石が主体なので、バークのように腐ることはない。









植え替えにはよくない時季ではあるが、植え替えないとさらに根腐れがひどくなってしまう。

背に腹は代えられないのです。

なので、とりあえずは「湿度保持」の意味でポリ袋をかぶせました。

こうすることで、傷んだ根の負担を軽減させるのです。

保温効果はあまり期待できないが・・・・。



参考までに。

私も数年前まではバークを主体に使っていたが、手持ちの在庫が切れたのをきっかけに使うのをやめました。

その理由は、バークは安くて使い勝手もよいが、一つ間違うとこのようなことになるからです。

生産者もよく使っているが、これには裏があるのだが・・・・。

私がバークを使わなくなったのは・・・・。

その裏事情を知ったからです。


その裏事情に関しては改めて書くつもりです。

2017.11.11





追記です。

この記事を書いたのは1年余り前のことです。


その後は無事に冬を越し、春には新しい芽も出ました。

その後も順調に成長はしたものの、根腐れによるダメージもあり、花を咲かせるまでには回復せず。


で、今も枯れずにいるので、今年は何としても花を咲かせたいものです。

新しい根も順調に伸びているので、今年は咲いてくれると思うが。



かつてはうまく育たないことが多かったカトレアたちも、最近は比較的よく育つようになりました。

実はこれ、私の腕が上がったわけではないようです。



かつてはバークを主体に植えていたが、今はミズゴケを主体に植えていて、そのミズゴケも上質なものに変えています。


かつてはホームセンターでも売っている「500グラムパック」を使っていたが、今は「AAA」の「3キロパック」を使っています。

そして、それも今ではだいぶ少なくなってきました。



そのため、半年ほど前に「AAAA」という最高クラスのミズゴケを見つけた購入済みです。

そう、ミズゴケも上質なものの方が結果もよいようです。



ちなみに、ホームセンターなどで売っている質の良くない500グラムパックのミズゴケ。

これを6個(3キロになります)買うのとほぼ同じ値段で最上級(AAAA)のミズゴケが買えるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディネマ・ポリブルボン

2019-01-29 23:07:07 | その他の洋蘭








かなり小型のランで、基本的には丈夫な部類に入るらしいが・・・・。


匍匐茎で伸びて、年に2つか3つの小さなバルブを形成して増えます。



ところが・・・・。

順調に育っていると思って油断をすると、突然機嫌を損ね、育ちが悪くなることが良くあるのです。



というのも、実は過去に2度買っていて、これは3度目に買ったものです。

買ってから5年くらい経つであろうか。


初めの3年くらいは順調に育っていたが、その後はイマイチ元気がなく、ここにきていくらか元気が出てきたようです。

が、まだ以前ほどの元気はないようです。



過去に2度買った時もほぼ同じで、数年後に消えました。

今回は今までよりはましだと思うが、この先どうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてなんだろう?     その3    その後の顛末でも

2019-01-29 03:42:52 | 多肉植物(メセン類)



これも「ケイリドプシス」と書いてあるだけで、それ以上の事はわからない。


同じ仲間に「神風玉」があるが、神風玉は夏の高温多湿に弱く、過去に3回チャレンジするも、3回とも惨敗です。



神風玉はいかにも軟らかくて腐りそうな感じだが、これは少ししっかりとした感じも。




さて、うまく夏を越してくれるか。





問題は7月と8月の2カ月間です。


今年は少し置き場所を工夫してみたので、良い結果が出ると良いのだが・・・・。

2018.06.23.




その後の顛末です。


実は・・・・。

8月の中頃には消えました。

同時に買ってきた4つのうち、夏越しは難しいと予想していた2つが夏を越し、多分大丈夫だろうと予想していたこれとグロッチフィルムの2つは消えたのです。


そう、予想とは真逆で、何が原因かわからないのです。













これは無事に夏を越した「天女」の今の姿です。








これは一番難しいと予想していたプレイオスピロスです。


ダメ元で買ってきたこの2つが無事で、大丈夫だろうと思っていた2つが消えた。

世の中なんてこんなものなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントポーリアに蕾が

2019-01-28 23:49:19 | 草花








1年前に開花していたものを買ったのだが・・・・。


もともとセントポーリアと私との相性は悪いようで、過去に何度か失敗をしています。

そう、何とか2年くらいは維持は出来ても、いつも花を咲かせることなく消滅の繰り返し。


それが今回は蕾を付けている。



が・・・・。








これは上の2つと一緒に買ったのだが、これにはつぼみがない。


チョット日光不足気味で、少々だらしなく育ってしまった。

それが咲かない原因かも。


とりあえずは2鉢に蕾が付いたので、今回はこっれで良しとしよう。



ついでなので。








これも去年買ったものだが、セントポーリアと同じ「イワタバコ科」で、「大輪カーパス」と書いてあったが・・・・。


どうやら「雲南イワギリソウ」のようです。


こちらもの少し日光不足でだらしなく育っているが、それでもしっかりと花芽を付けている。

花は「ストレプトカーパス」に似ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リプサリス「猿恋葦」にも蕾が・・・・

2019-01-28 04:00:29 | サボテン



買ったのは3年余り前だったと思うが、今では50センチ近い高さにまで育っています。


そのため、上部の方に蕾が出来ているのに気がちきませんでした。










これがその上部です。


枝先の薄黄色いのが蕾です。



今年は去年ほどの冷え込みはないが、それでも「-2度」くらいにはなるところに置いてあります。

それでもこうして蕾を付ける。


去年は「-4.8度」にも耐えているので、「-2度」くらいではびくともしません。

水もそれなりにやっています。


断水してやることで耐寒性が増すと言われているが、私は冬でも断水はしません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

??????

2019-01-26 23:38:35 | サボテン



リプサリス・メセン葦です。


土が少し乾き気味だったので水やりをしていたところ、一部に見慣れないものが・・・・。


ところどころに黄色いものがあって、初めは部分的に枯れたのかと思ったところ・・・・。








よく見ると、蕾のようです。


真冬の一番寒いこの時期に花芽が?。



これは波板で囲っただけのベランダで、暖房はありません。

なので、寒い日は氷点下になります。


去年は「-4.8度」まで下がったことがあるが、今年はまだ「-2.5度」止まり。

そう、去年よりはましではあるが、それでも氷点下になる日が多い。



そんな中でもこうして蕾を上げる。


他のリプサリスたちも見てみたが、これ以外にはまだ蕾はできていない。

さて、どんな花が咲くのか。



今のところ、他のリプサリスに異常は見られません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大物のアガベでも    少し追記します

2019-01-26 04:48:53 | アガベ、サンセベリア、アロエ



左は「五色万代」で、右は「アメリカーナ」です。


追記です。


この五色万代。

直径は40センチを超えます。

我が家にも五色万代はあるが、直径はこの半分くらい。

それでも大きい方だと思うが、これはさらに大きいです。

もっとも、アガベは栽培条件で大きさが全く違ってしまうので、もっと大きくなるのかも。


ちなみに、かつて「姫乱れ雪」を持っていたが、鉢植えでは小さく育っていたのに、地植えになると巨大化し、まるで別物のようになってしまった。

鉢植えでは20センチくらいだったのに、地植えにしたら1メートル越えに。

そこ後原因不明で枯れてしまい、今はありません。


斑入りのユッカもあったが、鉢植えでは小さかったのに、地植えにしたら普通のユッカと同じ大きさに。

これは今でもあるが。







アメリカーナ。

和名は「竜舌蘭」です。

竜舌蘭は属名でもあるが、品種名でもあります。

同じもので斑のない原種は「青の竜舌蘭」というそうです。

初めに斑入りの方ガ竜舌蘭という名前で普及をしてしまい、仕方なく、後から入ってきた斑の無い方は「青の」と付けたのだそうです。

この画像のはまだ小さい方です。









奥にあるのは1メートルを越すが、これでもまだ小さい方だろう。

メキシコではもっと巨大になり、根株がテキーラの原料になるのだとか。

まだあるかどうかわからないが、日比谷公園にも大きな株があるが。









我が家にもある名無しだが、「五色万代」という札が付いていました。


五色万代の元親かも。









左にあるのは「華厳」です。


右にあるアメリカーナは1メートルを越します。


我が家の華厳はもっと小さいです。










「姫乱れ雪」

名前に姫とあるが、地植えするとかなり大きくなります。


かなり前に買ったことがあり、鉢を置きっぱなしにしていたところ、鉢底から根を張ってしまい、地植えと同じ状態に。

すると・・・・。

年々大きくなり始め、数年後には1メートルを超えてしまった。


数年前に原因不明のまま枯れてしまったが・・・・。









「姫笹の雪」


この大きさになるには何年かかることか。

これも持っていたが、ここまで大きくなる前に消えてしまった。










これは「金鯱」です。


直径は30センチ余りあったが、これでも中ぐらいだろう。

かつてある植物園で見た金鯱は、直径が1メートル近くありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする