新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

断崖の緋牡丹が・・・・   追記です

2023-01-31 18:31:32 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア

 

2年前の2月に買ってきた「断崖の緋牡丹」です。

2月に開花株が売られていたのだが、去年もかなり早い時期から新芽が伸び始めていたが、今年もまたこのありさまです。

で、ハウスなどで加温すればすぐに咲き始めるのだろうが、我が家にはそのような設備がないので、咲くのはまだかなり先の事です。

 

 

こちらは実生苗たちです。

先日は「-3度」になったが、それでも大丈夫なようで、屋外での冬越しも可能かも。

 

こちらは「上海の女王」たちです。

右が親株で、左は実生苗たちです。

これも凍らせなければ大丈夫なようで、実生苗の一部はまだ葉が残っています。

 

 

これは去年の夏の終わりころに葉挿しをした「上海の女王」です。

成功率はあまり高くはないが、葉挿しでも増やせるようです。

断崖の緋牡丹も同時に葉挿しをしたが、こちらはダメでした。

もっとも、どちらも実生で簡単に増やせるので、あえて葉挿しをする必要はないが。

同じ条件下だと、断崖の女王は落葉して休眠するようです。

 

追記です。

 

これが「断崖の女王」です。

数年前に実生で育てたものをそのまま栽培をしてきたので、塊根同士がくっつきあっています。

新芽もまだ出てこないが・・・・。

 

これは同時に芽を出したもので、こんな条件の悪いところでも必死に生き延びています。

で、これは上の画像の右上の方に写っている個体です。

ひょっとすると・・・・。

原産地ではこんな感じになるのかも。

だから「断崖の女王」という名前になったのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パキポディウム・デンシフロラム

2023-01-30 17:44:06 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア

 

一昨年の5月に買った実生苗の「デンシフロラム」です。

かなり乾燥気味にしてはいるが、「完全断水」はしていません。

で、先日の記録的寒波では「2.8度」と、めったにないくらいの低温になったが、それでもなんとか耐えてくれたようで、半分近くのに葉もまだ残っています。

 

 

こちらは「ラモスム」です。

こちらも思いのほか元気なようで、去年の葉が半分以上まだ残っています。

 

「ラメレイ」や「ゲアイ」も同じような状態で、意外と元気なようです。

 

「恵比寿笑い」や「恵比寿大黒」も欲しいが、値段が高くで手を出せません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは雑草だと思うが・・・・

2023-01-30 03:49:40 | 食虫植物

 

これは去年買ったサラセニアの鉢に偶然生えてきたモウセンゴケだが、その横にまた新しい芽が出てきている。

多分雑草だとは思うが、とりあえずはもう少し様子を見ることに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐寒性が出てきた?   追記です

2023-01-29 18:00:59 | その他の多肉植物

 

これは偶然見つけたのだが、子宝草の子株です。

葉の縁にできた子株がたまたまここ根を張ったようだが、先日の記録的寒波の後でもまだ生きているようです。

ここは道路のアスファルト舗装と側溝の隙間で、土はほとんどない。

ここも先日の記録的寒波ではー6度くらいになっているはずで、普通なら凍害でダメになったいてもおかしくない。

が、それがどっこい、まだ生きているようなのです。

 

 

こちらは「錦蝶」だが、右の3株はすでに凍害でダメになっているのに、左の1株はまだ無事です。

右奥にはセネシオの「七宝珠」もあるが、これは無事なようです。

 

ちなみに、ここは南に面していて日当たりが良く、夏は50度になることもあります。

 

 

追記です。

 

この画像は2枚目の画像の右側で、左隅に2枚目の画像の錦蝶が写っています。

そして、右は七宝珠です。

数年前からここが定位置になっていて、-6度の寒さを物ともせずに育っています。

右端に「アメリカンブルー」が写っているが、先日の寒さでほぼ枯れてしまいました。

中央の緑色の細長い葉は「オーニソガラム(シーオニオン)」です。

温暖地では増えすぎて厄介者扱いされることもあるらしいが、我が家ではあまり増えません。

まったく増えないわけではなく、増えても冬の寒さで減ってしまうので、邪魔者にはならないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬一番の冷え込みに・・・・   追記です   さらに追記です

2023-01-28 17:23:31 | 気象に関する話

 

昨夜はこの冬1番の冷え込みで、玄関先の温度計が「-3.5度」を記録している。

が、何年か前には「-5度」を記録したこともあるので、その時に比べればまだましなようにも思うが・・・・。

昨夜は台風並みの強風が吹き荒れていたのでこの程度の温度だったのだろうが、風が無かったらー5度にはなっていたかも。

そのためだろう。

 

 

昨日までは元気だった水菜(京菜)もこのありさまです。

見た目は「水切れ」のようにも見えるが、寒さの影響なのか、強風によって水分を奪われたのかがわかりません。

小松菜やホウレン草、ネギなどは大丈夫です。

そして・・・・。

 

 

セロリはポリ袋のおかげか、意外と元気です。

このポリ袋。

上からかぶせるのではなく、下からかぶせてあるので、上部は常に解放されています。

なので、風は防げても、寒さはほとんど防げません。

で、そろそろ収穫を始めようかと。

収穫は株ごとはせず、一部だけを欠き採ります。

そういえば・・・・。

パセリも収穫を始めないといけないくらい大きく育っています。

正直、パセリもセロリも好きではないが、食べられないわけではない。

なので、他の野菜に混ぜて食べるのです。

 

 

追記です。

 

昨夜は予想どうり風もなく、放射冷却の影響もあり、玄関先でも「-6度近く」を記録しています。

 

 

これは波板で囲っだけの二階のベランダです。

玄関先に比べると2度ほど高いが・・・・。

何年か前には「-4度以下」もあったので、その時に比べればまだましかも。

が・・・・。

 

 

さすがの茎ブロッコリーもこのありさまです。

 

ついでだったので。

 

 

収穫しました。

普通のブロッコリーとは違い、細かくて見栄えもあまりよくない。

そのため、商品価値は低い。

が、家庭菜園にはこの方が向いているかも。

 

 

寒さに強いはずのビオラもこのありさまです。

 

が・・・・。

 

 

パセリは少し条件が良いためか、特に問題はなさそうです。

 

さらに追記です。

 

記録的な寒波でぐったりとしていた水菜だが、寒波が過ぎたことでまた元気になってきました。

で、直接寒さが原因でぐったりしたわけではなく、別の原因でぐったりと枯れたような状態になったのです。

その原因は・・・・。

「土の凍結」です。

土が凍結するというが、土自体は凍結しません。

なので、乾いた土は凍結はしない。

そう、凍結するのは「土に含まれる水分」なので、土の中の水分は凍結すると、植物の根は水を吸えなくなるのです。

根が水を吸えないと・・・・。

植物は水不足で萎れる。

ここに来て寒波もおさまったので土も凍結しななり、また根が水を吸い上げ始めたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハエトリグサに花芽が

2023-01-28 03:53:35 | 食虫植物

 

右は2年前に買ったもので、左は去年買ったものです。

で、右は去年咲かなかったためか、花芽を3本も伸ばしています。

左は去年開花していて、結実もしています。

が・・・・。

 

 

こちらも花芽が伸び始めています。

一般的には、ハエトリグサの開花期は「5月から7月」とされているが、それ以外の時期にも咲くようです。

去年は冬越しでかなりダメージを受けたが、今年は大丈夫かも。

 

 

これは去年の9月に種を蒔いた実生苗です。

10数本芽を出したが、半数以上は消えてしまい、6本だけ残りました。

成長は遅いが、それでも大部らしくなっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

83%引きだったので・・・・   追記です

2023-01-27 03:05:00 | 食虫植物

 

食虫植物の、ミミカキグサ・ロンギフォリアだが・・・・。

昼間1か月半ぶりにボウリングに行ったが、そのついでにホームセンターに。

目的は「秋蒔き野菜の種」を買うことだったが・・・・。

そこでつい目に入ったのがこれなのです。

が、普通の値段だったらスルーするが、値下された値段に思わずびっくりです。

定価は「598円」で、ここではサラセニアを買ったこともあるが・・・・。

で、値下された値段だが、驚くなかれ「100円」です。

売れ残りを処分するための値段だろうが、それにしてはかなり状態が良いので、思わず連れ帰ることに。

 

 

 

見ての通りで、ほとんど傷んだ感じもない。

ただ・・・・。

ネットで調べてもロンギフォリアに関する情報は意外と少ない。

水草の仲間の「タヌキモ」と同じ仲間らしいが、とてもそれらしさを感じない。

が、葉の感じからは「耳かき」を連想できなくもないが。

正しくは「ウトリクラリア・ロンギフォリア」というようです。

そして、食虫植物らしさが全くないが、捕虫袋は地中にあるのだとか。

きれいな花が咲くらしいが・・・・。

2022.09.17.

 

 

追記(近況報告)です。

 

これが今現在の姿です。

買った特あった葉はほぼすべて枯れてしまったが、ちらほらと新しい葉ができ生ます。

全体的にあまりよくない感じになってしまい、ここからまた復活するのであろうか。

昨日今日と記録的な寒さになり、ちょっと危ない感じもあるが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ霜が降りそうなので・・・・   追記です

2023-01-26 03:24:11 | その他の多肉植物

 

またもや気まぐれの虫が。

で、これは玄関先で半野生化して増えた「錦蝶」の花芽が付いた枝です。

あと少しで咲きそうな感じではあるが、霜が降りるようになると凍害で枯れます。

なので、切って水挿しにすることに。

 

 

とりあえずは有り合わせの空き瓶に挿しました。

 

 

蕾はだいぶ膨らんできているので、多分咲くと思うは。

ちなみに、今年はまだ霜がありていないようです。

玄関先の温度計では「3.5度」だったので、ぎりぎりで霜は降りなかったようです。

3度くらいになると霜が降りることもあるが、これもその時の天候次第で変わります。

2022.12.04.

 

 

追記です。

チョット写りが良くなかったが、ようやく咲き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディネマ・ポリブルボン

2023-01-21 18:24:00 | その他の洋蘭

 

ディネマ・ポリブルボン。

ランとしてはかなり小型の部類だが、ほぼ一年中匍匐茎を伸ばして成長します。

寒さにも比較的強く、凍らさなければ枯れることもない。

 

 

これが花です。

大きさは3センチ弱といったところか。

 

 

こちらは「デンドロキラム・グラマセウム」です。

去年は18本だったが、今年は26本咲きそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和蘭「高砂」が咲き始めました

2023-01-18 18:49:13 | カトレアとシンビジウム

 

左が和蘭の「高砂」です。

右はテーブルシンビとも言われる小型のシンビジウムで、「ラブリーソング・スターダスト」です。

 

和蘭もシンビジウムの仲間ではあるが、「東洋ラン」とも言って別扱いをすることも。

 

 

同じ仲間なので花の形はよく似ています。

が、シンビジウムは大きくて派手な花が多いが、和蘭は小さくて地味目な花が多いです。

「丹頂」もあるが、今年は咲かないようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする