新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

後の2匹はこんなところに・・・・

2011-08-17 03:38:43 | オカヤドカリに関する話し
この2匹もいずれは宿替えをするだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット窮屈そうだが

2011-08-17 03:36:10 | オカヤドカリに関する話し
余程この貝殻が気に入ったのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念・・・・!

2011-08-17 03:34:06 | オカヤドカリに関する話し
ムービーに変えて写そうと思ったときはすでに遅かったのです。

容器に入れて3分余りの出来事で、余りの速さにしばし唖然としていました。

それにしても早かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予感的中です   6

2011-08-17 03:29:19 | オカヤドカリに関する話し
これを写した直後にムービーで写す事を思いついたのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予感的中です   5

2011-08-17 03:27:00 | オカヤドカリに関する話し
・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予感的中です   4

2011-08-17 03:25:39 | オカヤドカリに関する話し
もう一心不乱です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予感的中です   3

2011-08-17 03:24:22 | オカヤドカリに関する話し
時折私のほうを見ていますが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仲間です

2011-08-17 03:17:47 | オカヤドカリに関する話し
もう新しく買うのはやめようと思っていたのだが・・・・。

何となく立ち寄ったホームセンターのペットコーナーで見つけてしまいました。

1ヶ月くらい前にも他の店で同じくらいの@を売っていたのだが、そのときは1匹「600円」でした。

そのときは買う気もなかったのだが、今回は少し状況が違っているのです。

私が見たときは子供(他人の子供だが)が先に見ていたのですが、その子のお母さんもそばにいて、飼育法がわからないで困っているようでした。

そこでついついお節介です。

結局、冬を越させるための設備を整える事が困難なことがわかり、「死なせては可哀想だ」と言うことで諦めたようです。

が、しかし・・・・。

そんなこんなで、今度は私のほうが買いたくなってしまったのです。

値段も前回見たときの半分で、1匹「298円」で、合計「894円」なのである。

去年は「1,200円」で売られているのを見ていることもあり、ついつい手が出てしまったのである。

しかし、入っている貝殻は「アフリカマイマイ」と言うカタツムリの殻のようだが、じきに宿替えをするような予感がする。

オカヤドカリが好む貝殻は「サザエのような形」のようで、過去に一度アフリカマイマイの貝殻を入れてみたが、どの@も入る様子が無く、小型のサザエの貝殻だとすぐ入るのである。

2年前も同様で、このときは大きな「ミドリサザエ」の貝殻に入っていたのだが、結構重量があり、あらかじめ用意しておいた小型のサザエお貝殻を入れたところ、次々と宿替えをしたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり「オカヤドカリは夜行性ではない」

2011-08-10 22:00:34 | オカヤドカリに関する話し
少し前だが、NHKで「何だか変だぞ日本の自然」と言う番組を放送していたのだが、その中で、小笠原諸島の「ムラサキオカヤドカリの巨大化」に関するものがあった。

このブログを書き始めたころは「オカヤドカリは夜行性である」と言うことが定説のようになっていたが、今回の放送でそれが「根拠のない嘘」である事がハッキリした。

夜行性であれば「夜間の撮影」になるはずが、撮影は昼日中に行われているのである。

それもかなり活発に動いており、とても夜行性になど見えない。

何故このような誤りが広がったのであろうか。

それを証明?する一つの事例を紹介しよう。

それは、大学入試の不正で有名になった「ヤフーの知恵袋」である。

私も結構解答を書いているのだが、質問の中には「質問者の人間性(知能レベル)?を疑いたくなるような内容」のものがかなりあるのだ。

それを引き起こす原因が「ネット上の無責任な情報発信者」にある。

質問する方も質問する方であるが、回答するほうにもかなりいい加減な人間がいるのだ。

更に困った問題は「ベストアンサー」に選ばれた回答にも間違っているものが結構あるのである。

私の回答はベストアンサー率が50%に満たないのだが、書き方がきついために選ばれないケースが結構多いのである。

ましてや、ベストアンサーを選ぶのは素人である。

ベストアンサー率が高い回答者はそのことをわきまえているようで、ベストアンサーに選ばれやすい書き方をしているものが多いのだ。

こんなわけで、ベストアンサーに選ばれた解答が正しいものと判断され、更にいい加減な情報が広まってしまうのである。



さて・・・・。

ここで最近の我が家オカヤドカリについて少し書いてみよう。

去年の10月に冬用に変えて以来放置していた飼育ケースだが・・・・。

半月ほど前のこと、冬用のケース内の空気の流通が悪いため、かなり異臭が強くなっていた。

そこで、気温が高い事もあって「もしや?」と言う気持ちで砂を取り出すことにした。

しかし、異臭の原因は砂の表面にある餌の残りかすだったようで、8匹の無事が確認できたのである。

脱皮事故で死んだ3匹を考えると「7匹残っていれば・・・・」と思っていたのだが、予想以上に生存していたのである。

しかし・・・・。

連日の暑さで夏用の容器をセットする元気が出ず、今のところは大きなプラスチック容器で我慢してもらっているが、彼らは昼間でも元気に動き回っている。

夏用の容器のセットが遅れている理由には別の問題もあるのだが、そのことは改めて書くことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする