新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

今年はカマキリが少ない?   追記です

2024-10-31 18:03:56 | 小動物、昆虫など











かなり大きくなっているが・・・・。


いつもの年なら、このくらいの大きさになると結構見かけるようになるのに、今年はほとんど見かけない。

これも、偶然遮光ネットを撤去していて見つけただけで、久しぶりのご対面である。


かなり小さなうちは結構見かけていたのに、大きくなったら見かけない。

いつもの年であれば、車に轢かれたカマキリも時折いるというのに、今年はそれも見ない。


ヤモリは時折見るが、トカゲは全く見かけない。


これも異常事象の影響なのかも。

2017.09.12.

 

 

追記です。

 

今年はとりわけカマキリが多いようで、かなりの数のカマキリが見つかります。

しかも、今まで見る機会のなかった「雄のカマキリ」まで見ました。

ヤモリもかなりいるようだが、トカゲはあまり見かけません。

スズメバチやアシナガバチも少ないが。

全国的には多いらしいカメムシだが、去年は結構見かけたが、今年はあまり見かけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型化した?   追記です   さらに追記です

2024-10-31 17:52:59 | 小動物、昆虫など

 

 

久しぶりにカマキリを見つけたが、最近は温暖化の影響なのか、かつてほど大きな個体を見かけなくなりました。

そして、えさ不足もあるのか、雌のお腹の膨らみもかつてほど目立たなくなっています。

かつてはかなり大きく膨らんでいる個体が多かったのだが、最近はあまり目立たなくなっている。

全国的にはカメムシの発生が多いらしいが、こちらでは少ないです。

そういえば・・・・。

今年はハチも少ないです。

スズメバチはほとんど見なかったし、アシナガバチもあまり見かけない。

蝶もトンボも少なかったような気がするが・・・・。

2024.10.12.

 

 

追記です。

 

チョットわかりにくい画像だが、中央に腹ボテの雌カマキリが逆さまの状態で写っています。

この個体は普通サイズで、かなりお腹も膨れている。

 

 

こちらはまた別の個体で、大きさは一回り小さく、お腹もまだあまり膨らんでいません。

 

そういえば・・・・。

オスはほとんど見かけません。

 

 

さらに追記です。

 

冬支度でアデニウムの鉢を掃除していたところ・・・・。

 

 

 

枝の先端部分にカマキリの卵嚢が。

このまま屋内に収容すると来年の春には子カマキリの大量発生で大変なことになる。

なので、この部分だけ切り取って収容します。

 

ついでなので・・・・。

 

 

 

「ジャコウアゲハの終齢幼虫」です。

毒草の「ウマノスズクサ」を食草とし、成虫の姿は「クロアゲハ」に似ています。

2024.10.28.

 

 

オスを見つけました。

 

この画像だけでは大きさがわかりにくいが、雌と比べるとかなり小さく、体型もかなりスリムです。

ちなみに、カマキリは動くものは何でも餌として認識するようで、しばしばオスはメスの餌になることも。

極端な場合だと、交尾中でも食べられてしまうことがあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネキリムシが・・・・

2024-09-02 18:34:53 | 小動物、昆虫など

 

種類の特定は難しいが、コガネムシ類の幼虫で、「ネキリムシ」とも言われるのだが・・・・。

全部で9匹。

この幼虫たち、実は、初夏のころに作って置いたサボテンや多肉植物用の培養土の中にいました。

培養土を大き目なポリ袋に入れて置いていたところ、袋の閉め方が悪かったようで、袋の隙間から産卵されたようです。

たまたまサボテンの植え替えをしようとして1匹いたので、袋全体を調べたところ、これだけ見つかったのです。

一般的には根を食い荒らすので「ネキリムシ」ともいうが、根をあまりかじらない種類もいるとうだが・・・・。

カナブンやハナムグリはあまりかじらないようだが、幼虫は悪さをしなくても、成虫は花に悪さをします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリに睨まれました

2024-08-23 04:08:53 | 小動物、昆虫など

 

まだ成虫になる前のカマキリだが、鉢植に水をやろうとすると・・・・。

何となく視線を感じたので良く見ると、大分大きくなったカマキリがジッと私を睨んでいるのです。

カマキリは動くものには良く反応するが、動かない物や動きの遅い物だと全く反応をしないことも。

なので、動く獲物は捕らえても、動かない獲物は目の前にいても捕らえません。

そして・・・・。

このカマキリのおかげて、別の虫を見つけました。

 

 

これがその虫です。

名前は「オンブバッタ」です。

これはメスで、小さなオスが背中に乗っていることが多く、あたかも「子供をおんぶしている」ように見えることから、「オンブバッタ」言うのだが・・・・。

実は、この個体にもオスが乗っていたのだが、残念ながら、間一髪の差で逃げられました。

2匹一緒に捕らえようとしたが、小さなオスを取り逃がしたのです。

 

 

これは先日載せた「ショウリョウバッタ(キチキチバッタ)」なのだが、姿形は良く似ているが、大きさがまるで違います。

食草も違うので。

オンブバッタは紫蘇などをよく食い荒らすが、ショウリョウバッタはイネ科の植物が主食で、主に草原にいます。

数も少ないが、オンブバッタは結構います。

初夏のころに現れるので、見付けたら小さなうちに捕殺していて、しばらく見かけなかったのだが・・・・。

これは一体どこにいたのか。

オスは取り逃がしたが、一度逃げられると次はなかなか捕まえにくくななかなか

大きさは2センチ足らずだが、跳ねる力が強く、1メートル以上も跳ねて逃げることも。

草に紛れたらもう見つけられません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤモリの子供?

2024-08-18 18:55:53 | 小動物、昆虫など

 

 

これは去年生まれた個体のようだが、尻尾がありません。

ヤモリはトカゲと同じで、外敵から尻尾を切って逃れることもあるので、これも何かに襲われたのだろう。

ここはよくヤモリがやってくるところなので、今年生まれのもっと小さな子も来ます。

その一方で、この倍くらいある大人の個体も来て、時には抱卵中の雌も来ます。

 

そして・・・・。

 

これは産卵管がないので、「ショウリョウバッタ(キチキチバッタとも言うが)」の雄だろう。

この辺りでは「オンブバッタ」はよくいるが、「ショウリョウバッタ」は珍しい。

何らかの事情があってこんなところにいるのだろうが、ひん死の状態です。

オンブバッタはシソの葉を食害するが、ショウリョウバッタは稲科の草を食べるので、普通は野原にいるが、ここにはその野原がない。

かつてはこの辺りにも空き地が多かったので時折見かけたが、前回見たのはいつ頃だったろうか。

30年は見ていないかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボだが・・・・

2024-07-20 18:11:20 | 小動物、昆虫など

 

携帯のカメラでトンボを写すのは難しいが、今回は珍しくきれいに撮れました。

ちなみに、翅が水平だと直ぐに逃げられてしまうが、少し下向きになったときは比較的写しやすいが・・・・。比較的写しやすいが・・・・。

 

 

 

やや赤みは帯びているが、アキアカネなどとは違うようです。

もう1匹別のトンボも飛んでいたが、これはどうやってもダメでした。

大きさはこれとほぼ同じくらいで、翅の先端部が赤い。

オハグロトンボもいるのだが、携帯のカメラではどうやっても写せません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またイノシシが・・・・

2024-07-09 19:01:33 | 小動物、昆虫など

 

去年イノシシに裏庭を荒らしまくられたことは1月に書いているが、最近また出てくるようになり、去年ほどではないが、また荒らされています。

去年はヤブカラシや山芋が狙われていて、裏庭全体が掘り返されたのだが、今回は鉢やプランターに植えてあるユリが狙われています。

 

 

 

見ての通りで、地上部は食べずに、地中にある球根(ゆり根、鱗片)だけを食い荒らすのです。

残った地上部には根があるので、上手く植えれば何とか助けられるが、もうその気力はありません。

 

で・・・・。

 

 

何故かこれだけが無事に咲いています。

去年はこの横に別のユリがあって、そのユリは食べられるも、これだけが食べられずに残った。

 

もう40年以上も前の話だが、大きな鉢に何種類か一緒に植えていたのに、一部の球根は食べられずに残っていたこともある。

たまたま運が良くて残ったのか・・・・。

それとも、味が悪いので食べなかったのか。

アライグマも出てくるが、アライグマは球根は食べないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの脱皮殻を見つけました

2024-06-29 03:44:51 | 小動物、昆虫など

 

これはカマキリの脱皮殻です。

多くの昆虫は「卵、幼虫、蛹、成虫」と変態する「完全変態」なのだが、カマキリやトンボなどは「蛹」にならないで成虫になる「不完全変態」です。

が、カマキリの幼虫の姿はよく見かけるが、このように抜け殻を見ることはあまりありません。

 

 

この子はだいぶ離れたところで見かけたので、この子の抜け殻ではないだろう。

ちなみに・・・・。

 

ヘビが苦手な方はこの後はこの後はスルーしてください。

 

 

 

 

 

これは何年か前に玄関先で見つけた「アオダイショウの抜け殻」です。

最近はあまり見なくなってしまったが、我が家の周辺にはかなり大きなアオダイショウが何匹もいました。

 

かつてはマムシやヤマカガシ、シマヘビもいたのだが、これらはもういないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たことのないトンボが

2024-06-24 04:19:32 | 小動物、昆虫など

 

夕方になって雨もやんだので外に出てみたところ、羽化して間もないと思われるトンボがいました。

今まで見た記憶のないトンボで、ちょっと調べて見たのだが、どうやら「オオシオカラトンボのメス」のようです。

シオカラトンボは昔から良く見ていて知っているが、「オオシオカラトンボ」の存在は初めて知りました。

ちなみに、我が家には水量が6トン近くある私お手製の池があり、結構いろんなトンボのヤゴもいます。

オニヤンマもたまにいるが、シオカラトンボやイトトンボ、オハグロトンボはよく見かけます。

が、オオシオカラトンボは初めて見ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決定的瞬間はピンボケで使えないが・・・・

2024-06-20 04:11:25 | 小動物、昆虫など

 

これは「リカステ・アロマティカス」の花です。

きれいに咲きそろってきたので写したのだが・・・・。

左上に小さなカマキリが写っているが、この子供のカマキリ。

この少し前にクロアリを狙っていて捕らえる瞬間を写したのだが・・・・。

とっさの事だったのでピンボケでぶれまくり、まったく何が写っているのかわからない画像が。

で・・・・。

 

 

 

これは捕らえたクロアリを食べているところです。

カマキリも大きくなると小鳥までとらえて食べることもあるらしいが、小さいうちはアリも捕らえて食べるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする