新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ペチコート水仙(バルボコジウム)   追記です

2024-03-28 18:19:57 | お題に関する記事

 

花の形が「ペチコート」に似ているので「ペチコート水仙」とも言われるが、「バルボコジウム」とも言い、これはクリーム色の早咲きの品種です。

早春に咲くことが多いが、晩秋に咲くことも。

 

 

こちらは黄色い品種で、非常に増殖も速い。

が、それが災いをし、過密になり過ぎて花も咲きにくくなる。

そのため、今年も少ししか咲きそうにありませそう

2年ごとに植え広げればよいのだろうが、量が多すぎてその気にならないのです。

 

 

ついでなので、

 

12月に売れ残りで安かったので買って植えたチューリップです。

20球植えたが、2球はダメかも。

2024.03.16.

 

 

追記です。

 

 

黄色も咲き始めました。

これでもよく咲いたほうかも。

球根は良く増えるのだが、その分球根も小さくなりやすく、葉ばかりが増えて咲かなくなる。

そのため、数輪しか咲かないことも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のバルボコジウム・ミルクティー

2017-04-01 22:26:24 | お題に関する記事










どれも光の当たる方を向いて咲いている。

じょせにの下着「ペチコート」に形が似ていることから「ペチコート水仙」とも言われる。










右は黄色い花の方。










非常に良く増えるのだが、それが災いしてか、すぐに咲かなくなってしまう。

植え広げてやればよいのはわかっているが、植え広げる場所がもうない。


丈夫でよく増えるのも善し悪しなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花?

2017-03-24 22:46:28 | お題に関する記事
正直、私はあまり桜に関心がない。

わが家から100メートルも離れていないところでもお花見ができる場所はあるが、そこにすら行く気にならない。

好みは人それぞれなのでとやかくいう気は毛頭ないが、「桜が咲いた」と言われても別にうれしくも何ともないのです。

正直、毎日自前の花を見ているので、わざわざ出かける気にはならないのです。

それに、花の水遣りや手入れで忙しく、その暇もないのです。

歩いて10分足らずの所にも「桜の山公園」があり、毎年桜祭りをやっているが・・・・。

そこも未だかつて行ったことがない。


へそ曲がりだから当たり前?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする