![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/fa04cd36a3d8f72f02221323498f5206.jpg)
1989年(平成元年)7月、新車登録時の愛車
「エコカー補助金とエコカー減税」を活用するべく、既の所で新しい車に乗り換えるところだったが、諸般の事情から見送って正解だった。母の死去に伴う不動産登録免許税や、アパートリフォーム費用など特別大口出費がかさみ資金繰りの算段に四苦八苦している。
折りしも、小欄「2007/5/4 カーエアコンの寿命?」で、愛車のエアコンの寿命について書いていた所、ハチマル車乗りさんから心強いコメントを頂いた。「(小生の愛車と)同世代の車はエアコン関係は良く…ガス漏れさえ直せば冷えますよ」というもの。
この一文にレスを書くにあたりネットで調べるうちに、ハチマル車(80年代の車)というキーワードがあり、ハチマルミーティングなんて愛好会があることも知った。
わが愛車は満更でもない、それどころかその内希少価値すら出てくるのではと“ハチマル車乗り”の一人として意を強くした。
初物食いながら、一方で物を大切に使う心だけは持ち合わせている私だが、まさに『温故知新』の言葉の意味を噛み締めた。そのことに改めて気付かせてくださったハチマル車乗りさんに感謝の意を捧げる。
お見掛け通りの拙いブログながらカウンターだけは一日平均100は下らない。ところが何故かコメントを頂けるのは常連さん数人だけ。ブロガーにとって心温まるコメントこそが命綱である。拙ブログの灯が途絶えることのなきよう、どうか叱咤激励してやってください。