てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

パウンドケーキ第2弾

2014-06-11 18:44:00 | グルメと料理
  清水利男先生、梅ジャム・パウンドケーキの第2弾を作ってみました。ご覧になっただけでは分かりづらいかも知れませんが、ご講評をお願いいたします。
 焼き上がった後、余熱で蒸らすまで待てず、すぐに試食してしまいました。その所為か前回よりしっとり感があり、いわばカステラ食感でした。味は言わずもがなです。
 また、前回バターとグラニュー糖の使用量に驚きましたが、パウンドケーキの語源が『小麦粉、バター、砂糖、卵をそれぞれ1ポンドずつ使って作ることから「パウンド」ケーキと名づけられた』と知り納得しました。カロリーが気掛かりなら、食べる量を控えればよいだけのことですから・・・。(お断り:facebookに同文掲載)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災者支援

2014-06-11 08:58:00 | ビジネスと社会
 去る5月10日、法正山信城寺(岡山市北区庭瀬)では春の恒例行事・鬼子母神祭が盛大に開催された。
 私はとんだハプニングに見舞われ中座をしたため、最後まで見届けることは出来なかったのだが、同祭ではバザー並びにオークション、募金の浄財を東日本大震災の被災者支援として山陽新聞社会事業団へ寄託を続けておられる。
 この奇特なご厚志には頭が下がるばかりだが、今朝の山陽新聞に掲載されているのでご紹介したい。(お断り:facebookに同文掲載)


2014年(平成26年)6月11日付け山陽新聞より
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水平思考

2014-06-10 16:15:00 | ノンジャンル
 これからの季節、蚊やブヨに悩まされ、ガーデニング、草取り、農作業など屋外作業がとても億劫。上下の防虫ネット服での完全武装なので、いかにネットとはいえ暑くて堪らない。

 ところがホームセンターでもっと手軽で便利なグッズを見つけた。帽子に被せて使用するもの(写真右)だが、考えてみれば手袋・長袖・長ズボン姿であれば顔だけ覆っていればこれで十分に事足りる。

 これしきのことに、もっと早く気付かなかったのかと忸怩たる思いでいる。いうところの“水平思考”だが、これからは些細なことに対してもフレキシブルに対応したいもの。(お断り:facebookに同文掲載)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラガ発見

2014-06-09 16:59:00 | 農事
 梅雨の晴れ間、ぶどう棚を仔細に観察すると一部の葉っぱが穴だらけになっていることに気付いた。イラガの仕業である。
 直ぐにでもスミチオン乳剤を散布したいところだが、風がある上にカミナリ予報も出ているので見送った。
 取り敢えず目に付いた数匹だけを割り箸で補殺した。できることなら農薬を使わず、この方法が一番適しているので、しばらく様子を見ることにした。梅雨時期には、様々な害虫目立つようになるので、全く以て目が離せない。傍らのアジサイが日毎に色合いを増してきた。(お断り:facebookに同文掲載)








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知日帰りドライブ

2014-06-08 22:14:00 | レジャー
 気の置けないU尾夫婦と高知まで日帰りドライブをしてきた。U尾の愛車セルシオを駆って、ドライバーは私。
 U尾のたっての希望により高知城下の台所「ひろめ市場」へ直行。カツオのたたきの美味しかったことこの上ない。日曜市でトマト、ゴボウ、キュウリなど新鮮で格安の野菜を求めた。
 続いてお隣南国市にある花と果物の楽園「西島園芸団地」へ。トロピカルな花々が咲き乱れる下で、メロンとスイカを美味しく頂き帰途に就いた。
 高速道を善通寺ICで降り、U尾夫人が月に一度のお参りを欠かさない善通寺へ立ち寄った。折しも、同寺の開祖空海(弘法大師)の御誕生会を6月15日に控えており、今日は大師市(前夜祭のようなもの)が開かれていた。
 ぶっかけうどんの元祖とも言える「山下うどん」(善通寺市与北町)で旅の締めくくりとした。(お断り:facebookに同文掲載)














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする