201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
カレンダー
2008年12月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
鉄道:一般(1422) |
鉄道:201系(580) |
鉄道:201系のアルバム(デジカメ版)(145) |
鉄道:E233系(53) |
鉄道:201系のアルバム(30) |
鉄道:武蔵野線(43) |
鉄道:archive(201)(34) |
鉄道:201系運用(62) |
プロジェクト201(13) |
山手貨物線3086レの記録(54) |
鉄道:連載(85) |
鉄道:特派員報告(0) |
音の風景(1) |
国鉄車両関係色見本帳(53) |
車両運用の話(11) |
鉄道:基礎(3) |
その他:カメラ・写真(51) |
その他(65) |
Weblog(62) |
鉄道:プレゼント(0) |
プロジェクト連絡(3) |
会員制限定公開(1) |
最新の投稿
ようこそ |
関西本線にて(6) |
関西本線にて(5) |
関西本線にて(4) |
関西本線にて(3) |
関西本線にて(2) |
関西本線にて(1) |
EH500-60(3086レ) |
EH500-59(3086レ) |
広告が表示されたので |
最新のコメント
ONDA201/415系族 |
門ハイ/415系族 |
ゆう/扉まど押さえ金 |
ONDA201/スニ20-51 |
はなちゃん/スニ20-51 |
ONDA201/東急1000系1017F |
ONDA201/久しぶりの府中本町 |
福田篤夫/久しぶりの府中本町 |
ONDA201/快速201系2本もやってきた |
205ファンクラブ/快速201系2本もやってきた |
最新のトラックバック
ブックマーク
鉄道本部報
西東京鉄道管理局 総合詰所 |
イナの独り言
201系研究家の方のブログです |
いずみ企画
貨物鉄道のDVDならこちら |
TOMOの鉄日誌
JR東海・JR東日本・西武鉄道が気になるTOMOさんのブログ |
201系のページ
メインはこちらです |
ブログってなに
西武線などの活動を主に掲載しています |
プロフィール
goo ID |
onda201![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
東京都在住。
201系量産の年に高校入学。 当時、廃車が進む101系よりもこれからの201系を追ったほうが充実した研究ができると考え本電車をターゲットにしてみました。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
金具の観察
家族との行動中でしたので当該車両のみの観察ですが、クハ201-7には弾き金具が無い事を確認しました。



こんなところにも201系が

隠れ201系を探せ、ですね




この日のベストショットですね。沿線は全て撮影ポイント状態ですがなかなかゆっくりカメラを構えさせてもらえません・・・。



こんなところにも201系が

隠れ201系を探せ、ですね




この日のベストショットですね。沿線は全て撮影ポイント状態ですがなかなかゆっくりカメラを構えさせてもらえません・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
もっと中央線らしくあるために(~2008-12-13)
今週も撮影できました。昭和30年代から続く朱色一色塗りの通勤形電車、これぞ中央線の中の中央線の姿。

ほぼ同世代の2000系初期型は現役続行中


上り線の高架線がほぼ出来てきました


三鷹をカーブしながら出発する姿、ついつい見送りたくなってしまいます。
今週も201系はがんばっていました。
ずっと中央線らしくあるために・・・

ほぼ同世代の2000系初期型は現役続行中


上り線の高架線がほぼ出来てきました


三鷹をカーブしながら出発する姿、ついつい見送りたくなってしまいます。
今週も201系はがんばっていました。
ずっと中央線らしくあるために・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )