201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
大宮駅新幹線展示イベント
11月13日、大宮駅で新幹線を展示するイベントがありました。こちらも抽選に当選しました。

現美新幹線ととれいゆが大宮にやってきました。普段、上越新幹線しか走らない現美とはやぶさ・こまちの出会いは新鮮です。

車内は案内してもらえましたが時間的に自由に見ることはできず、ほかの参加者が写らないようにとのことでしたので、あまり「らしい」映像は撮れていません。


こまちのE3系からの改造ですが、川重2016年の銘板がついています。

現美からとれいゆに乗り換える間に、記念撮影の場所と時間が用意されていました。


とれいゆに乗ると温泉の入り口のような雰囲気です。お湯のにおいもしますが、温泉のにおいではなく温水プールのにおい。

カウンターには銘酒が並んでいるようです、飲まないからよくわかりませんが。

とれいゆもE3こまちの改造で、こちらは2014年になっています。

足湯とカウンター以外はこのような客室が続きます。大宮に現美ととれいゆの映像がやっと撮れました。

とれいゆの見学時間はさらに短く、足湯体験は申し込んでいないのでここで撤収です。
撮り鉄的には会場外からの撮影がいちばん様子がよくわかる映像でした。

2017.11.13 大宮

現美新幹線ととれいゆが大宮にやってきました。普段、上越新幹線しか走らない現美とはやぶさ・こまちの出会いは新鮮です。

車内は案内してもらえましたが時間的に自由に見ることはできず、ほかの参加者が写らないようにとのことでしたので、あまり「らしい」映像は撮れていません。


こまちのE3系からの改造ですが、川重2016年の銘板がついています。

現美からとれいゆに乗り換える間に、記念撮影の場所と時間が用意されていました。


とれいゆに乗ると温泉の入り口のような雰囲気です。お湯のにおいもしますが、温泉のにおいではなく温水プールのにおい。

カウンターには銘酒が並んでいるようです、飲まないからよくわかりませんが。

とれいゆもE3こまちの改造で、こちらは2014年になっています。

足湯とカウンター以外はこのような客室が続きます。大宮に現美ととれいゆの映像がやっと撮れました。

とれいゆの見学時間はさらに短く、足湯体験は申し込んでいないのでここで撤収です。
撮り鉄的には会場外からの撮影がいちばん様子がよくわかる映像でした。

2017.11.13 大宮
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
メトロファミリーパーク2017
北綾瀬にある千代田線の車庫でイベントがあり、久しぶりに参加してきました。
こちらのイベント、近年の鉄道趣味人口の増加の影響か事前登録抽選制となってしまい、なかなか参加したくても参加させてもらえません、やっと抽選で選ばれました。
入場するとすぐに車体上げ下しの実演、前列の観客は腰をおろして見学してくれていたので、後ろからも容易に撮影できました。

車庫の奥には展示されていませんが5000系の姿がありました。

車両展示は千代田線の新旧主力6000系と16000系、そして小田急のMSE

手前は車体洗浄体験に使われた編成、奥は入庫編成。同じ16000系でも帯の色が異なります。

2017.11.12 綾瀬車両基地
帰りは綾瀬から渋谷に出て帰りました。
支線用05系と16000系

2017.11.12 綾瀬
90周年を迎えた銀座線

2017.11.12 渋谷
こちらのイベント、近年の鉄道趣味人口の増加の影響か事前登録抽選制となってしまい、なかなか参加したくても参加させてもらえません、やっと抽選で選ばれました。
入場するとすぐに車体上げ下しの実演、前列の観客は腰をおろして見学してくれていたので、後ろからも容易に撮影できました。

車庫の奥には展示されていませんが5000系の姿がありました。

車両展示は千代田線の新旧主力6000系と16000系、そして小田急のMSE

手前は車体洗浄体験に使われた編成、奥は入庫編成。同じ16000系でも帯の色が異なります。

2017.11.12 綾瀬車両基地
帰りは綾瀬から渋谷に出て帰りました。
支線用05系と16000系

2017.11.12 綾瀬
90周年を迎えた銀座線

2017.11.12 渋谷
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
臨時列車の入線
休日の新宿発の臨時列車の入線風景を撮影しました。
E257系500番代を使用の、ちばかいじ

御茶ノ水から中央線経由で運転され、新宿10番に入ります。列車名の表示がなくシンプルな特急表示です。
もう一本は215系ビューやまなし



品川から山手貨物線経由で回送され、草をかき分け新宿11番に入ります。特別レアな列車ではありませんが、この入線風景は一見の価値ありと思います。
2017.11.12 新宿にて
E257系500番代を使用の、ちばかいじ

御茶ノ水から中央線経由で運転され、新宿10番に入ります。列車名の表示がなくシンプルな特急表示です。
もう一本は215系ビューやまなし



品川から山手貨物線経由で回送され、草をかき分け新宿11番に入ります。特別レアな列車ではありませんが、この入線風景は一見の価値ありと思います。
2017.11.12 新宿にて
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
尾久車両センター2017
11月11日に尾久車両センターのイベントがあり、今年も行ってきました。
今年は12系客車が休憩用車両として展示されました。

最近入場した車両もあり、いずれにも横軽マーク「●」が今でも付いているのが目を引きました。
もう一本の休憩用車両は185系200番代の10両編成です。

HIGH RAIL 1375

尾久車両センター所属車でありながらなかなか展示されることのなかったE26系が展示されました。

いつもは電源車カヤ27のみの展示でしたが今回は編成での展示になり電源も入っていました。
機関車の展示はEF81139、DD51842、EF651102、EF6437にヘッドマークをつけての展示です。


転車台実演展示はEF8181、今回はこの位置まで入ることができるようになったのが◎。同じ展示でもこういった展示の仕方ひとつでずいぶんと違います。

POKEMON with YOU

Shu*Kura

今回は展示車両付近には警備のスタッフが多く配置され撮影に苦労しました。写ってしまう側もかなりのストレスだったのではないでしょうか。
まるでお召列車のようでした。そういえば例年展示されているE655系はお召運転が迫っているせいか展示がなく、庫もシャッターが閉まっていました。
火の入っているカヤ27は展示スペースから外れていたため敷地外からの撮影です、ヘッドマークはありませんでした。

いずれも2017.11.11 尾久車両センター
今年は12系客車が休憩用車両として展示されました。

最近入場した車両もあり、いずれにも横軽マーク「●」が今でも付いているのが目を引きました。
もう一本の休憩用車両は185系200番代の10両編成です。

HIGH RAIL 1375

尾久車両センター所属車でありながらなかなか展示されることのなかったE26系が展示されました。

いつもは電源車カヤ27のみの展示でしたが今回は編成での展示になり電源も入っていました。
機関車の展示はEF81139、DD51842、EF651102、EF6437にヘッドマークをつけての展示です。


転車台実演展示はEF8181、今回はこの位置まで入ることができるようになったのが◎。同じ展示でもこういった展示の仕方ひとつでずいぶんと違います。

POKEMON with YOU

Shu*Kura

今回は展示車両付近には警備のスタッフが多く配置され撮影に苦労しました。写ってしまう側もかなりのストレスだったのではないでしょうか。
まるでお召列車のようでした。そういえば例年展示されているE655系はお召運転が迫っているせいか展示がなく、庫もシャッターが閉まっていました。
火の入っているカヤ27は展示スペースから外れていたため敷地外からの撮影です、ヘッドマークはありませんでした。

いずれも2017.11.11 尾久車両センター
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )