大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

10/30。鳥見日和。ツグミ初認か。

2005年10月30日 | Weblog
 各地からたくさんのバーダーやカメラマン。今日は絶好の鳥見日和。数は多くないが種数は出ている。ツグミは飛騨の森と天守閣東配水池で初認か。飛騨の森ではクロツグミとマミチャジナイと一緒に行動していたそうだ、面白い。飛騨の森ではクロジも初認された。コマドリ修道館裏で今期2羽目とノゴマ太陽の広場東の森でそれぞれ各1羽観察される。ジョウビタキはまだ各所に多い。ヤマシギは数人が西の丸庭園、梅林南側上、東外堀、市民の森などで飛翔姿を目撃する。カモは徐々に増加。全37種。数としては悪くないが。
●今日の観察種。情報含む。
 モズ、ジョウビタキ、シジュウカラ、アオサギ、マガモ、ゴイサギ、カワウ、コサギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、コゲラ、メジロ、オオタカ、ヤマシギ、キビタキ、ツグミ、マミチャジナイ、クロツグミ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、メボソムシクイ、ユリカモメ、ヒドリガモ、キセキレイ、コマドリ、ササゴイ、ノゴマ、ハイタカ、クロジ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする