音楽堂西側上に差し掛かかるとシジュウカラが2羽。キマユは先日メジロ15±とシジュウカラ2と一緒だったなと思っていると、すぐ奥に小さな鳥を発見。双眼鏡で見るとこれがキマユムシクイ。
相性がいいのかなと思うほど簡単に出合えた。枝移りにしばらく付き合う。今日は主に樹冠部を行動していた。
20羽ほどカワラヒワの群れが飛び回り元博物館裏の木にとまる。内堀の対岸からの観察で詳細は見えないが、オオカワラヒワが飛来したのか。
城南地区でコサギがドジョウを捕食。内堀にオカヨシガモ♂♀計7羽。カルガモは東外堀6、北外堀2の計8羽で多い。
●今日の観察種、情報含む。
カワラヒワ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、キマユムシクイ、イカル、シメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ハクセキレイ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、コサギ、ササゴイ、ホシハジロ、カイツブリ、マガモ、カルガモ、アオサギ、カワセミ、ユリカモメ。
相性がいいのかなと思うほど簡単に出合えた。枝移りにしばらく付き合う。今日は主に樹冠部を行動していた。
20羽ほどカワラヒワの群れが飛び回り元博物館裏の木にとまる。内堀の対岸からの観察で詳細は見えないが、オオカワラヒワが飛来したのか。
城南地区でコサギがドジョウを捕食。内堀にオカヨシガモ♂♀計7羽。カルガモは東外堀6、北外堀2の計8羽で多い。
●今日の観察種、情報含む。
カワラヒワ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラ、キマユムシクイ、イカル、シメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ハクセキレイ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、コサギ、ササゴイ、ホシハジロ、カイツブリ、マガモ、カルガモ、アオサギ、カワセミ、ユリカモメ。