大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

12/16。葉が落ちて見やすくなった。

2007年12月16日 | Weblog
 大阪城公園は4日ぶり。少し遠出して三重方面をうろうろしてきた。途中「コケコッコー共和国」の看板。鳥見人としてはニワトリも無関係ではないと、道端ののぼりに合わせ右や左へ。到着した駐車場に売店「山の駅」。
 生みたて有精卵や、卵かけご飯専用醤油ほか、農産物の販売。大統領鶏舎にはウコッケイ、名古屋コーチン、比内鶏などなど。
 看板ほどのことはなかった。しかしスピーカーから流れ続ける、安っぽい共和国国歌。サビの部分の「ケッコー・ケッコー・コケッコー」がやけに気になる。帰途も、ずーと「ケッコー・ケッコー・コケッコー」のメロディーとフレーズが耳に付いて離れない。忘れてしまうのにしばらくかかりそう。困った。えらいとこへ行ってしまった。
 枯れ葉が舞う冬の大阪城公園。葉が落ちて見やすくなったが鳥は多くない。鳥見人にもほとんど会わない。冬鳥がもう少し増えてくれればいいのに。
 カモは一通り見られる。オカヨシガモが南外堀、東外堀、内堀の計15羽。
 キマユムシクイは飛去してしまったのか今日も会えない・・・「ケッコー・ケッコー・コケッコー」。
●今日の観察種、情報含む。
 ツグミ、シジュウカラ、シメ、カワラヒワ、シロハラ、アオジ、ウグイス、コゲラ、メジロ、ジョウビタキ、キクイタダキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ハクセキレイ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カワウ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、コサギ、ゴイサギ、カルガモ、カイツブリ、ユリカモメ、セグロカモメ、バン、キセキレイ、カワセミ。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする