今日もかなり寒い朝。西の丸庭園にオオタカがとまっている。開園が9時で入れないのが残念。もっとも開園前なのでオオタカものんびりとまっているのかも知れないが。
ツグミは普通に見られるようになってきた。シロハラも少ないが各所で見られる。各地でケアシノスリが話題になっているが、キクイタダキも多い年だ。ここでも各所で見られているが、今日は天守閣東配水池で。
昨日と一昨日に飛騨の森でコイカルが見られたとの話を聞いて探したが見られない。変わりにシメが4羽。
オカヨシガモは今日も内堀、東外堀、北外堀と分散。
この時期は数の多少は別にしても、必ず30種以上は見られるので退屈する事は無い。鳥見にはいい時期だ。
●今日の観察種、情報含む。
ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、オオタカ、モズ、シジュウカラ、カワラヒワ、アオジ、アトリ、イカル、メジロ、シメ、コゲラ、キクイタダキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
オカヨシガモ、コガモ、ハクセキレイ、マガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カワウ、コサギ、ヒドリガモ、アオサギ、ササゴイ、カイツブリ、カワセミ、カルガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ。
ツグミは普通に見られるようになってきた。シロハラも少ないが各所で見られる。各地でケアシノスリが話題になっているが、キクイタダキも多い年だ。ここでも各所で見られているが、今日は天守閣東配水池で。
昨日と一昨日に飛騨の森でコイカルが見られたとの話を聞いて探したが見られない。変わりにシメが4羽。
オカヨシガモは今日も内堀、東外堀、北外堀と分散。
この時期は数の多少は別にしても、必ず30種以上は見られるので退屈する事は無い。鳥見にはいい時期だ。
●今日の観察種、情報含む。
ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、オオタカ、モズ、シジュウカラ、カワラヒワ、アオジ、アトリ、イカル、メジロ、シメ、コゲラ、キクイタダキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
オカヨシガモ、コガモ、ハクセキレイ、マガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カワウ、コサギ、ヒドリガモ、アオサギ、ササゴイ、カイツブリ、カワセミ、カルガモ、ヨシガモ、ハシビロガモ。