大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

3/6。キマユムシクイとトラツグミ。

2008年03月06日 | Weblog
 市民の森で出会った人と、キマユムシクイもトラツグミも見られないと立ち話。
 ところが、別れてすぐにキマユムシクイが出てくる。教えてあげようと振り返ったが行ってしまったようだ。しばらく観察して、みどりのリズムへ向かう。
 フェンス越しに中をのぞくが、やはりトラツグミは見当たらない。諦めて戻ろうと振り返ると、落葉の上にトラツグミがいる。
 内堀のヨシガモ♂も、今日は1羽観察。昨日はいなかったのか、発見できなかったのか。鳥見は不思議だねー。熱心に探しても全く見られないのが、時にはごく簡単に出会う。
 ところで、市民の森のトラツグミは、餌付けされていたみどりのリズムの個体が出てきたのだろうか。あまりにも人馴れしている。手づかみできそう。人の怖さも教えてやらないと心配。
 しかし目前の私には全く警戒しないが、十数メートルほど離れた猫には、盛んに首を回して見つめ、気にしている様子。これなら大丈夫か。
●今日の観察種。情報含む。
 ツグミ、メジロ、カワラヒワ、ジョウビタキ、コゲラ、アオジ、シロハラ、ウグイス、キマユムシクイ、シジュウカラ、トラツグミ、シメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ヨシガモ♂、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カワウ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、カワウ、ゴイサギ、コサギ、カルガモ、ササゴイ、マガモ、カイツブリ、コガモ、ハシビロガモ、ユリカモメ、セグロカモメ、カワセミ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする