4時ごろから目が覚めて日の出が待ち遠しい。6時ごろに大阪城公園に着くと既にシジュウカラ、ウグイス、アオジなどがさえずり、風が心地よい。シロハラのさえずり風の声も聞こえる。
天守閣東配水池で「オキクニジュシー」のようにも聞こえる声に足を止め、声の方を探す。飛び出して反対側にとまったのはモズ♀。やられた、また騙された。と再び歩み始めると、さきの辺りからまた声が。
再び戻って探すとコイカル2羽。今期コイカルは見たとの話ばかりで、私は一度も出会いがなかった。やっと会えた!。しかし鳴き声が気になる。帰宅後CDで復習することにする。
森ノ宮入口のベニバスモモのつぼみ膨らむ。ほんの少し白い花がチラホラ。濃い紅色の葉と蕾。桜もいいけどこれもいい。
本丸上をハヤブサが南へ飛ぶ。あの場所かなとマンション屋上を見るとやっぱりとまっている。私が観察する限り、必ず北からやって来る。帝国ホテルの個体ではないかなーと思うが。一度機会があれば調べてみたい。
トラツグミ。Unknownさんコメントありがとうございます。Snapshot by Kazuaki Katoriさんのブログにもありました。大阪府の鳥獣保護員の方がお世話いただき、堺の獣医さんに搬送したそうですが、残念ながら駄目だったようです。遺体は学術的な研究に生かされるとの事でした。
●今日の観察種。情報含む。
シジュウカラ、ハヤブサ、コゲラ、ツグミ、ウグイス、メジロ、ジョウビタキ、シロハラ、カワラヒワ、アトリ、アオジ、シメ、モズ、コイカル、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
イソヒヨドリ、カワウ、ハクセキレイ、ホシハジロ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、コサギ、カルガモ、ササゴイ、マガモ、コガモ、オカヨシガモ、バン、カワセミ。
天守閣東配水池で「オキクニジュシー」のようにも聞こえる声に足を止め、声の方を探す。飛び出して反対側にとまったのはモズ♀。やられた、また騙された。と再び歩み始めると、さきの辺りからまた声が。
再び戻って探すとコイカル2羽。今期コイカルは見たとの話ばかりで、私は一度も出会いがなかった。やっと会えた!。しかし鳴き声が気になる。帰宅後CDで復習することにする。
森ノ宮入口のベニバスモモのつぼみ膨らむ。ほんの少し白い花がチラホラ。濃い紅色の葉と蕾。桜もいいけどこれもいい。
本丸上をハヤブサが南へ飛ぶ。あの場所かなとマンション屋上を見るとやっぱりとまっている。私が観察する限り、必ず北からやって来る。帝国ホテルの個体ではないかなーと思うが。一度機会があれば調べてみたい。
トラツグミ。Unknownさんコメントありがとうございます。Snapshot by Kazuaki Katoriさんのブログにもありました。大阪府の鳥獣保護員の方がお世話いただき、堺の獣医さんに搬送したそうですが、残念ながら駄目だったようです。遺体は学術的な研究に生かされるとの事でした。
●今日の観察種。情報含む。
シジュウカラ、ハヤブサ、コゲラ、ツグミ、ウグイス、メジロ、ジョウビタキ、シロハラ、カワラヒワ、アトリ、アオジ、シメ、モズ、コイカル、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
イソヒヨドリ、カワウ、ハクセキレイ、ホシハジロ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、コサギ、カルガモ、ササゴイ、マガモ、コガモ、オカヨシガモ、バン、カワセミ。