大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

2/10。春近し。

2009年02月10日 | Weblog
 体に春を感じる今日このごろ。ツグミが落ち葉を跳ね飛ばして採餌。出勤のサラリーマンや散歩の人が通りかかっても平気。秋に渡ってきた時はピリピリして遠くから見ていても、この人危ない!みたいに飛び上がっていたのに、その変わりようは何や!。
 ツグミはこの差が大きい。あえて言えば男と女の関係。離れ過ぎもさみしいし、近づき過ぎて初々しさを感じなくなるのも悲しい。いい距離を保つのは男女も鳥も難しい。
 脱線するが、ネット情報では不倫の率は5割を超えるそうだ。現在進行中や過去も含めて。「エッー?と、そうか!!」両方の感想。おまえはどうか?と聞かれると、もちろん不倫中。鳥とね。

 音楽堂西側上でシメが地上採餌。じっくり観察させてくれる奴。市民の森に回ると「ケッ・ケッ」の声にイカルだと双眼鏡を樹頂の鳥に向けるとコイカル。
 鳥たちが飛び立って雰囲気が騒然となるとオオタカ登場。目で追うと先の樹林に急降下。とまったと思われる辺りを探すが見当たらない。あきらめかけたら突然飛び出す。いたのか!!。
 内堀へ回る。聞いていたヨシガモ♂発見。その横に♀。もう1羽?。♂エクリプスも居る。3羽揃った。よしよし。
 オカヨシガモはまた増えている。♂36♀27の計63羽。これは凄い。
(2/9 423pv)

●今日の観察種。情報含む。
 モズ、ウグイス、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、メジロ、カワラヒワ、シメ、コイカル、オオタカ、シジュウカラ、アオジ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 コガモ、カルガモ、カワウ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、アオサギ、コサギ、カワセミ、ハシビロガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする